Latest Entries
つまりUGCってことだよ!
コスプレ衣装市場は360億円、「オタクカルチャー」定着進む
オタクカルチャーの定着化が進んできたという分析結果が出てますね。
電子コミック 250億円 前年度比147.5%増
同人誌 553億円 前年度比13.5%増
フィギュア 260億円 前年度比8.3%増
コスプレ衣装 360億円 前年度比6.8%増
鉄道模型 152億円 前年度比5.6%増
トイガン市場 53億円 8.6%減
アイドル市場 505億円 4.7%減
メイド・コスプレサービス 105億円 18.6%減
アダルトゲーム 341億円 2.8%減
アダルトビデオ 615億円 7.0%減
アイドル、商業コミック(紙媒体)、メイドサービス、美少女ゲームのような受動型・消費型の娯楽が落ちこむ一方、同人誌、コスプレ衣装といったユーザー自身の生み出すコンテンツやサービスが盛り上がっています。
オタクの中にも消費型から「ちょっとクリエイト」型へシフトしつつある人が現われていますし、ニコ動、pixivのようなUGCサービスが増えている影響もあるのでしょう。
消費型オタクの代表だったニュースサイト管理人の人たちが同人誌を出したり、Webラジオを始めたり、クリエイティブ側に近づいているのも、象徴的な現象だなーと思います。オタクリエイティブの時代。
オタクカルチャーの定着化が進んできたという分析結果が出てますね。
電子コミック 250億円 前年度比147.5%増
同人誌 553億円 前年度比13.5%増
フィギュア 260億円 前年度比8.3%増
コスプレ衣装 360億円 前年度比6.8%増
鉄道模型 152億円 前年度比5.6%増
トイガン市場 53億円 8.6%減
アイドル市場 505億円 4.7%減
メイド・コスプレサービス 105億円 18.6%減
アダルトゲーム 341億円 2.8%減
アダルトビデオ 615億円 7.0%減
アイドル、商業コミック(紙媒体)、メイドサービス、美少女ゲームのような受動型・消費型の娯楽が落ちこむ一方、同人誌、コスプレ衣装といったユーザー自身の生み出すコンテンツやサービスが盛り上がっています。
オタクの中にも消費型から「ちょっとクリエイト」型へシフトしつつある人が現われていますし、ニコ動、pixivのようなUGCサービスが増えている影響もあるのでしょう。
消費型オタクの代表だったニュースサイト管理人の人たちが同人誌を出したり、Webラジオを始めたり、クリエイティブ側に近づいているのも、象徴的な現象だなーと思います。オタクリエイティブの時代。
スポンサーサイト
コメント
>のりのり さん
美少女ゲームは、発売タイトル数はコンシューマーに匹敵しますからね。タイトル数は異常に多いです。最近は景気が悪いみたいですね。
アダルトビデオは何ですかね?
ネット系が含まれてないのか? ちょっと不可解ですね。少子高齢化が進んでるので、長期的には枯れた大人が増えて、市場縮小してしまうのは避けられませんが。
美少女ゲームは、発売タイトル数はコンシューマーに匹敵しますからね。タイトル数は異常に多いです。最近は景気が悪いみたいですね。
アダルトビデオは何ですかね?
ネット系が含まれてないのか? ちょっと不可解ですね。少子高齢化が進んでるので、長期的には枯れた大人が増えて、市場縮小してしまうのは避けられませんが。
(日本アダルトゲーム協会JAGAの方が名称変えちゃいました(アダルトをとった)からね)
いわゆるHゲームというと一本あたりの売上本数が少ないという印象がありますが
そこそこの規模の市場を獲得しているということはタイトル数が多いのでしょうかね?
もちろん単価が高いのでしょうが
アダルトビデオってオタクコンテンツ限定なのでしょうかね?
普通のAVって市場規模的には洒落にならないくらい大きそうなのですが
逆に薄利多売とか?