Latest Entries
PSP-3000、初週は14万台販売。次の焦点はDSi。
更新が滞ってて申し訳ない。すみませんが、手短に。
PSP:新型は第1週で14万台販売 エンターブレイン調べ
PSP-2000の26万台には及ばなかったものの、なかなか好調なスタートを切ったようですね。
スペックの差分がさほど大きくなく、同時発売の有力ソフトが特に無い、あえて挙げれば、前作が評判の良かった『勇者のくせになまいきだor2』ぐらいという状況の割にはよく売れたと思います。
次は11月1日発売のDSiに焦点が移ります。
ネットの評判はちと微妙な印象ですが、機能的な差分はかなり大きいし、PSP-3000以上に売れそうですね。正直DS Liteほど盛り上がるとは思えませんが、去年と比べて大幅に縮小しているDS市場を活性化する効果は見込めるはずです。
DSiに関して少し残念だったのは、カメラ等を活かした「遊び」をゲームボーイカメラ的な小ネタ集の形でしか示さなかったこと。顔どうしの相性判定、似ている顔判定、顔写真から年齢を当てるなど、ケータイのカメラを使った遊びは以前から出ており、今年の夏にもハン顔が話題になりました。
DSiだから可能になった遊びのインパクトが薄かったため、ネットではむしろスペック値の低さや、値上げ、ノンゲーム機能が話題になった印象です。DSiの投入でDS市場はある程度刺激されるはずですが、持続的な活性化をうながすためには、DSiの機能をいかしたゲームソフトの早期の投入が望まれますね。
PSP:新型は第1週で14万台販売 エンターブレイン調べ
PSP-2000の26万台には及ばなかったものの、なかなか好調なスタートを切ったようですね。
スペックの差分がさほど大きくなく、同時発売の有力ソフトが特に無い、あえて挙げれば、前作が評判の良かった『勇者のくせになまいきだor2』ぐらいという状況の割にはよく売れたと思います。
次は11月1日発売のDSiに焦点が移ります。
ネットの評判はちと微妙な印象ですが、機能的な差分はかなり大きいし、PSP-3000以上に売れそうですね。正直DS Liteほど盛り上がるとは思えませんが、去年と比べて大幅に縮小しているDS市場を活性化する効果は見込めるはずです。
DSiに関して少し残念だったのは、カメラ等を活かした「遊び」をゲームボーイカメラ的な小ネタ集の形でしか示さなかったこと。顔どうしの相性判定、似ている顔判定、顔写真から年齢を当てるなど、ケータイのカメラを使った遊びは以前から出ており、今年の夏にもハン顔が話題になりました。
DSiだから可能になった遊びのインパクトが薄かったため、ネットではむしろスペック値の低さや、値上げ、ノンゲーム機能が話題になった印象です。DSiの投入でDS市場はある程度刺激されるはずですが、持続的な活性化をうながすためには、DSiの機能をいかしたゲームソフトの早期の投入が望まれますね。
スポンサーサイト
コメント
PSP-3000は買い替え需要は2000の時ほどではないだろうと、当日店に買いに走ったら案の定(?)在庫いっぱいで余裕で買えたので、まあ新型発売待ちの落ち込み以前の規模に戻って安定だろうな、と思ってたら、予想以上に売れてたんですね。記事ではPSP-3000のみでの数字となってるようですが、割引されたPSP-2000販売分も含めたらもう少し上乗せされることを考えると、PSPの好調ぶりは本物のようですね。
在庫がいっぱいだった件は、後で知ったのですが初回出荷がかなりあったらしいということなので、しばらくは安定供給が続くのでしょうか。月末にMHP2Gベスト版の発売も追い風になるでしょうし、11月以降は「ガンダムvsガンダム」など、期待のタイトルラインナップが年末商戦までコンスタントに続く感じですし、この勢いを切らさないように気をつけないといけないでしょうね。
が、一方で、新型発売以降の2000在庫流出で市場に余ってた時期も合ったわけで、そのへんも事前にちゃんと調整できていれば、小売店とかも困らずにすんだでしょう。今後気をつけて欲しいところではありますね。
DSiは、DSliteが品薄だった状況ほどではないにしても、それに似た状況はしばらく続くのだろうなぁ、と予想。
なんだかんだいって、出たらみんな買うんでしょ? 欲しがるんでしょ? みたいな。
現行DSliteもしばらくは平行して生産するのかな、と思ってましたが、小売店では品薄になって回ってこない、という話も聞きました。うーん、DSi一本で行くとすると、生産頑張らないといけないと思うんだけど、大丈夫かなぁ。
DSi独自(といってもほとんどカメラかな)機能を使ったソフトは、しばらくはDSiウェアのみで展開するんでしょうね。現行DSで使えない機能を組み込んだのをROM販売するとはちょっと思えないので。
発売まであまり時間がないこの時期まで、具体的な発表がないとなると、ソフト関連は年末年始まで待ち、という可能性もあるのでしょうか。DSi発表時のサプライズ感の不足など、どうもこのところ、任天堂らしい「切れ味」が足りないような……。
在庫がいっぱいだった件は、後で知ったのですが初回出荷がかなりあったらしいということなので、しばらくは安定供給が続くのでしょうか。月末にMHP2Gベスト版の発売も追い風になるでしょうし、11月以降は「ガンダムvsガンダム」など、期待のタイトルラインナップが年末商戦までコンスタントに続く感じですし、この勢いを切らさないように気をつけないといけないでしょうね。
が、一方で、新型発売以降の2000在庫流出で市場に余ってた時期も合ったわけで、そのへんも事前にちゃんと調整できていれば、小売店とかも困らずにすんだでしょう。今後気をつけて欲しいところではありますね。
DSiは、DSliteが品薄だった状況ほどではないにしても、それに似た状況はしばらく続くのだろうなぁ、と予想。
なんだかんだいって、出たらみんな買うんでしょ? 欲しがるんでしょ? みたいな。
現行DSliteもしばらくは平行して生産するのかな、と思ってましたが、小売店では品薄になって回ってこない、という話も聞きました。うーん、DSi一本で行くとすると、生産頑張らないといけないと思うんだけど、大丈夫かなぁ。
DSi独自(といってもほとんどカメラかな)機能を使ったソフトは、しばらくはDSiウェアのみで展開するんでしょうね。現行DSで使えない機能を組み込んだのをROM販売するとはちょっと思えないので。
発売まであまり時間がないこの時期まで、具体的な発表がないとなると、ソフト関連は年末年始まで待ち、という可能性もあるのでしょうか。DSi発表時のサプライズ感の不足など、どうもこのところ、任天堂らしい「切れ味」が足りないような……。
>トロ さん
DSiに関しては、僕の周囲でも驚くほど話題にのぼりませんね。
まあ、任天堂らしい説得力は無かったという事でしょう。やはり関心は「次」の動きで、今の情勢だと、SCEの方が先に手札を切ってくるかもしれませんね。まあ日本が好調だから、判断は難しいのですが。
>小林悠士 さん
まー、そうでしょうね。
これから年末商戦に入りますし、なんだかんだで一時的には盛り返すでしょう。それを疑っている人はいないと思いますよ。もっともDSの『脳トレバブル』のような状態が再び戻ってくると考えている人もいないでしょうが。
> 現行DSliteもしばらくは平行して生産するのかな、と思ってましたが、
> 小売店では品薄になって回ってこない、という話も聞きました。
それはマジに「値上げ」ですなあ・・・・。
来期はめざぜ!3兆円ですか? いろんな意味で笑えねえ・・・・。
> DSi発表時のサプライズ感の不足など、どうもこのところ、
> 任天堂らしい「切れ味」が足りないような……。
同意です。
今年は冴えないですね。
商業ライターは不思議と褒め称えてましたが(笑、DSiが何故ネットで微妙な評判なのか、どうしてノンゲームと言われたのか、任天堂は真摯に受け止めるべきでしょうね。「ただのネガキャン」とでも受け取っているのなら、失笑の極み。
サプライズが無ければ、性能比較をされる、という事をDS発売時、Wii発売時の任天堂はよくよくわかっていたはずで、成功におぼれてそれを忘れたなら、残念な話です。130万画素と30万画素のどちらが良いかなどくだらない議論で、そもそもそういう議論をさせない、同じ土俵に乗らないのが任天堂の本来のサプライズ戦略のはず。
比較をされてしまうという時点で、サプライズ不足の何よりの証左でしょう。
まあ、成功した企業というものは、ちょっと可哀想な部分もあって、かつてのSCEもそうだったんだけど、誰も本当のことを言わなくなってしまう。実際には「微妙だな」と思っていても、決してそうは言わないし、陰に回って「プゲラ」と笑われるようになる。そうやってズレていくのでしょう。
もし任天堂がDSiの発表内容に本気で自信を持っていたのだとしたら、それはとても可哀想な話だと思いますね。5年後か10年後かしりませんが、やはり歴史は繰り返すのだろうな、とも。かつての任天堂、かつてのSCEのように。
DSiに関しては、僕の周囲でも驚くほど話題にのぼりませんね。
まあ、任天堂らしい説得力は無かったという事でしょう。やはり関心は「次」の動きで、今の情勢だと、SCEの方が先に手札を切ってくるかもしれませんね。まあ日本が好調だから、判断は難しいのですが。
>小林悠士 さん
まー、そうでしょうね。
これから年末商戦に入りますし、なんだかんだで一時的には盛り返すでしょう。それを疑っている人はいないと思いますよ。もっともDSの『脳トレバブル』のような状態が再び戻ってくると考えている人もいないでしょうが。
> 現行DSliteもしばらくは平行して生産するのかな、と思ってましたが、
> 小売店では品薄になって回ってこない、という話も聞きました。
それはマジに「値上げ」ですなあ・・・・。
来期はめざぜ!3兆円ですか? いろんな意味で笑えねえ・・・・。
> DSi発表時のサプライズ感の不足など、どうもこのところ、
> 任天堂らしい「切れ味」が足りないような……。
同意です。
今年は冴えないですね。
商業ライターは不思議と褒め称えてましたが(笑、DSiが何故ネットで微妙な評判なのか、どうしてノンゲームと言われたのか、任天堂は真摯に受け止めるべきでしょうね。「ただのネガキャン」とでも受け取っているのなら、失笑の極み。
サプライズが無ければ、性能比較をされる、という事をDS発売時、Wii発売時の任天堂はよくよくわかっていたはずで、成功におぼれてそれを忘れたなら、残念な話です。130万画素と30万画素のどちらが良いかなどくだらない議論で、そもそもそういう議論をさせない、同じ土俵に乗らないのが任天堂の本来のサプライズ戦略のはず。
比較をされてしまうという時点で、サプライズ不足の何よりの証左でしょう。
まあ、成功した企業というものは、ちょっと可哀想な部分もあって、かつてのSCEもそうだったんだけど、誰も本当のことを言わなくなってしまう。実際には「微妙だな」と思っていても、決してそうは言わないし、陰に回って「プゲラ」と笑われるようになる。そうやってズレていくのでしょう。
もし任天堂がDSiの発表内容に本気で自信を持っていたのだとしたら、それはとても可哀想な話だと思いますね。5年後か10年後かしりませんが、やはり歴史は繰り返すのだろうな、とも。かつての任天堂、かつてのSCEのように。
DSLが品薄になっているというのは、単純にDSiの初期供給量確保の為に生産ラインの割り当てが変わっているからではないかと思います。
どんな製品でもそうですが、初期生産分はどうしても歩留まりが悪くなりますし、世界的な不況に突入している昨今では新規のライン(工場)を増やすのは簡単ではないですからね。自然、DSLのラインを止めて(もしくは割り当てを大きく減らして)DSi用ラインに割り当てるという状況になっているのだと思います。
新規ラインを作るにしても、工場という箱を作れば即生産可能ってわけじゃない(作業員の習熟等も必要)です。仮に既に稼動していたとしても、初期需要はなんだかんだで相当な物になると予想される(もしくは余剰が出ても機械損失よりマシという見方もあるのかも)わけで、とにかく今はDSiに全力を、という判断がされていてもおかしくはないというか、その方が自然かもしれません。
初期需要が落ち着けば(といってもDSはその辺が非常に読みづらいですが)、もしくは新規ラインが順調に動き始めればDSLの供給も再開され、安定してくるんじゃないかと見ています。任天堂としても、ポケモンという非常に大きなシリーズでGBAスロットを活用している以上、そんなに簡単に切り捨てはしないでしょうし。
こういう見方をしている自分としては、DSLの並行生産が無くなるという心配はしていません。ただ当面、多分春くらいまでは入手が結構難しくなるかも、という気はしていますが。
PSP-3000は、新液晶の良い点と悪い点が明確になった事で、人によっては買い替えを躊躇ってたりもするのかもしれません。奇しくも2000と3000の住み分けが為される状況になったと言えなくもないのかも。
とりあえず自分としては、2ヵ月後に来るディシディア同梱版でその差を確かめてみるつもりでいます。
そうか、まだ2ヵ月あるのかー……
どんな製品でもそうですが、初期生産分はどうしても歩留まりが悪くなりますし、世界的な不況に突入している昨今では新規のライン(工場)を増やすのは簡単ではないですからね。自然、DSLのラインを止めて(もしくは割り当てを大きく減らして)DSi用ラインに割り当てるという状況になっているのだと思います。
新規ラインを作るにしても、工場という箱を作れば即生産可能ってわけじゃない(作業員の習熟等も必要)です。仮に既に稼動していたとしても、初期需要はなんだかんだで相当な物になると予想される(もしくは余剰が出ても機械損失よりマシという見方もあるのかも)わけで、とにかく今はDSiに全力を、という判断がされていてもおかしくはないというか、その方が自然かもしれません。
初期需要が落ち着けば(といってもDSはその辺が非常に読みづらいですが)、もしくは新規ラインが順調に動き始めればDSLの供給も再開され、安定してくるんじゃないかと見ています。任天堂としても、ポケモンという非常に大きなシリーズでGBAスロットを活用している以上、そんなに簡単に切り捨てはしないでしょうし。
こういう見方をしている自分としては、DSLの並行生産が無くなるという心配はしていません。ただ当面、多分春くらいまでは入手が結構難しくなるかも、という気はしていますが。
PSP-3000は、新液晶の良い点と悪い点が明確になった事で、人によっては買い替えを躊躇ってたりもするのかもしれません。奇しくも2000と3000の住み分けが為される状況になったと言えなくもないのかも。
とりあえず自分としては、2ヵ月後に来るディシディア同梱版でその差を確かめてみるつもりでいます。
そうか、まだ2ヵ月あるのかー……
>鹿毛 さん
そういう意味では、DSiを年明けに出してくる可能性もあったのですよね。SPも、DS Liteも年明けでしたし。まあDSLiteの国内需要がそこまで無いと思って、DSiの年内発売を決めたのかも。
液晶に関しては、ポジキャン、ネガキャン双方とも都合の良い静止画を撮っている感もあり、結局は自分の目で見るのが一番でしょうね。先週末から、ちょっと更新が滞ってますが、ちょっと時間が取れなかったのもあるんですけど、どうもネットではネガキャンというか、ネガティブな記事や論争が盛り上がっていた印象で、あまり積極的に反応する気にもなれなかったですね。DSのWEPの問題、PSPの液晶、WiiMusic、・・・・。
そんな事より、PSPでトロステ見たり、テーマを変えたり、そろそろiPhone買おうかな、どうしようかな、と考えていました。
そういえば、『リズム天国ゴールド』がそろそろ100万本突破のようで(集計によってはもう突破した?)、大した物ですね。音楽ゲームブーム・・・・ブームという程ではないかも知れませんが、やはり今年は盛り上がってきましたね。
そういう意味では、DSiを年明けに出してくる可能性もあったのですよね。SPも、DS Liteも年明けでしたし。まあDSLiteの国内需要がそこまで無いと思って、DSiの年内発売を決めたのかも。
液晶に関しては、ポジキャン、ネガキャン双方とも都合の良い静止画を撮っている感もあり、結局は自分の目で見るのが一番でしょうね。先週末から、ちょっと更新が滞ってますが、ちょっと時間が取れなかったのもあるんですけど、どうもネットではネガキャンというか、ネガティブな記事や論争が盛り上がっていた印象で、あまり積極的に反応する気にもなれなかったですね。DSのWEPの問題、PSPの液晶、WiiMusic、・・・・。
そんな事より、PSPでトロステ見たり、テーマを変えたり、そろそろiPhone買おうかな、どうしようかな、と考えていました。
そういえば、『リズム天国ゴールド』がそろそろ100万本突破のようで(集計によってはもう突破した?)、大した物ですね。音楽ゲームブーム・・・・ブームという程ではないかも知れませんが、やはり今年は盛り上がってきましたね。
DSL発売時は旧DSが年末年始ドカ売れで両機種併売の目論見が結果的に崩れた…と記憶していますが、
(年末にDSL発売のアナウンスもなかったので、買い控えも無し)
今回はDSiの発表で動きが鈍るかと思ったDSLが予想よりも動きがよく、結果、
品薄状態でDSi発売へと読むのが妥当かと。
ラインの確保はもちろん、部品の調達はそれ以上前にやってなければなりませんし、
買い増しを狙うDSiが一番の需要期である年末年始を逃すとは考えられません。
カメラと言ったパーティ向けのデバイスが一番活躍するのもこの時期ですしね。
ネットで不評の割にはAmazon等のWeb予約は瞬殺らしいですよ。
いやはや、わからないものです。
>どうもネットではネガキャンというか、ネガティブな記事や論争が盛り上がっていた印象
これって、いつもの如く、
・買った(やった)人間と買わずに(やらずに)叩く人間
の構図が殆どですよ。
買った(やった)人間なら、言えるハズのない事を言ったり、底の浅い印象論だったりは論外。
具体的な点に触れ、あれが良くてこれが駄目と言う意見があってこそ、信頼できるソース足り得るのですよ。
(年末にDSL発売のアナウンスもなかったので、買い控えも無し)
今回はDSiの発表で動きが鈍るかと思ったDSLが予想よりも動きがよく、結果、
品薄状態でDSi発売へと読むのが妥当かと。
ラインの確保はもちろん、部品の調達はそれ以上前にやってなければなりませんし、
買い増しを狙うDSiが一番の需要期である年末年始を逃すとは考えられません。
カメラと言ったパーティ向けのデバイスが一番活躍するのもこの時期ですしね。
ネットで不評の割にはAmazon等のWeb予約は瞬殺らしいですよ。
いやはや、わからないものです。
>どうもネットではネガキャンというか、ネガティブな記事や論争が盛り上がっていた印象
これって、いつもの如く、
・買った(やった)人間と買わずに(やらずに)叩く人間
の構図が殆どですよ。
買った(やった)人間なら、言えるハズのない事を言ったり、底の浅い印象論だったりは論外。
具体的な点に触れ、あれが良くてこれが駄目と言う意見があってこそ、信頼できるソース足り得るのですよ。
PSPはなんとなく衝動買いで3000番を買ってみて、基本的には動画をみるのに使っていますが
縞は、「はて? どういうのを縞というのだろう?」というのが現在での印象です。
そのうち認識できるのかもしれませんが、目を皿のようにしないと認識できない類のものかもしれません。
逆に、「液晶がきれいになった」というのも2つ並べて見比べてみないと
違いがある、ということが分からない印象です。
それも好みの部類に入るかもしれません。
はっきりいえば、急いで積極的に買い換える必要はないでしょう。
逆にネガティブキャンペーンも意味がないことです。
ネット上の検証画像自体は人間の目以外のものを通していますので基本信用できないと思っています。
特にPS3と360の比較画像は、あんなにアップにしないと分からないような差は
どの程度の人が気がつくんだろう、と思います。
DSの液晶の質が落ちた、という話のときも、じゃあゲームに支障があるのかい?
といわれれば別に何の支障もないですし。
逆にGBAミクロなんてSPに比べれば、画面は明るいし、液晶画面が小さい分
絵が締まって見えて好印象なのです。
売れる要素につながっていないのですけどね
縞は、「はて? どういうのを縞というのだろう?」というのが現在での印象です。
そのうち認識できるのかもしれませんが、目を皿のようにしないと認識できない類のものかもしれません。
逆に、「液晶がきれいになった」というのも2つ並べて見比べてみないと
違いがある、ということが分からない印象です。
それも好みの部類に入るかもしれません。
はっきりいえば、急いで積極的に買い換える必要はないでしょう。
逆にネガティブキャンペーンも意味がないことです。
ネット上の検証画像自体は人間の目以外のものを通していますので基本信用できないと思っています。
特にPS3と360の比較画像は、あんなにアップにしないと分からないような差は
どの程度の人が気がつくんだろう、と思います。
DSの液晶の質が落ちた、という話のときも、じゃあゲームに支障があるのかい?
といわれれば別に何の支障もないですし。
逆にGBAミクロなんてSPに比べれば、画面は明るいし、液晶画面が小さい分
絵が締まって見えて好印象なのです。
売れる要素につながっていないのですけどね
>BAN/ さん
まー、ゲーム機のネット予約は転売屋が動くので、評判と一致はしないんじゃないでしょうか。ネット通販への割り当て台数も不明ですし。とはいえ、あのミクロでさえ、最初の動きはなかなか良かったわけで、発売当初は品薄なのでは。年明け以降の動きに注目したいですね。
> 具体的な点に触れ、あれが良くてこれが駄目と言う意見があってこそ
最近は逆に、気に入らない意見を書いたら、買ってないと決めつける風潮もあるようで、信頼できる/できない以前に、「ただのネガキャン」と「醜い論争」以外の印象は持てませんでした。
WiiMusicは、買ってる人の中でも意見が割れている印象でした。まあネガキャンもあるなと思いましたが。注目タイトルだったからか、買ってないのに批判している人間と買ってないのに擁護してる人間がいるように見え、ある意味、混沌としてますね。個人的には、過去のWiiシリーズ以上に、じっくり腰をすえて売るべきタイトルのように思えます。
PSPに関しては、のりのりさんも書いてますが、そもそもデジカメで撮ったものと人間の目にどう映るかは別なので、ネット上にあがっている写真は参考程度とみるべきでしょうね。正しい評価はいずれきちんと伝わります。
PSP-2000発売直後も、「あんなのはゼンブゼンブ需要にすぎない」というネガキャンがありましたね。まったく無意味なネガキャンでしたが。
DSのWEPについては、危険性以上に、任天堂側の珍発言が印象的だったかな。火に油を注ぐという見本ですね。くたたん雇ったのかしら?(笑
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news083.html
> 同社は「ただ乗りはマナー違反。家の鍵が壊れていたからといって、侵入していいというものではない。
> マナーの向上を期待する」という立場だ。
> DSのWEPの危険性を同社から告知する、といった活動を行う予定も特にないという。
>のりのり さん
> 縞は、「はて? どういうのを縞というのだろう?」というのが現在での印象です。
まー、engadgetのネガキャンはお見事でしたね。真に受けてる人がどれだけいるかはともかく。PSPの液晶、DSのWEP共に、必死な人がいらっしゃるなあ、と。
WEPについては任天堂側の余計な発言で、要らん火をつけた感じもします。
しれっと、「マルチセキュリティに対応しているアダプタも販売しております」と言うぐらいの図太さは無かったのかな。。。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/index.html
まあ、ネガキャン派というか、ゲームを遊ぶよりもネガキャンするのが楽しくて仕方のない人達がいらっしゃるようです。アンチPSPとか、アンチ PS3とか、最近ではアンチDS?なんてのも。うちのブログのコメント欄から積極的に追い出した類の連中で、かなり強引な運営ではあったけれども、コメント欄のクオリティコントロールを頑張って良かったと思います。
僕は、任天堂を愛する人も、SCEを愛する人も、マイクロソフトやその他のゲーム企業を愛する人もウェルカムだけど、任天堂を憎む人も、SCEを憎む人も、マイクロソフトやその他の企業を憎む人も歓迎しません。いや、憎む以上にタチが悪いのは、面白がってネガキャンするだけの人間ですが。
まー、ゲーム機のネット予約は転売屋が動くので、評判と一致はしないんじゃないでしょうか。ネット通販への割り当て台数も不明ですし。とはいえ、あのミクロでさえ、最初の動きはなかなか良かったわけで、発売当初は品薄なのでは。年明け以降の動きに注目したいですね。
> 具体的な点に触れ、あれが良くてこれが駄目と言う意見があってこそ
最近は逆に、気に入らない意見を書いたら、買ってないと決めつける風潮もあるようで、信頼できる/できない以前に、「ただのネガキャン」と「醜い論争」以外の印象は持てませんでした。
WiiMusicは、買ってる人の中でも意見が割れている印象でした。まあネガキャンもあるなと思いましたが。注目タイトルだったからか、買ってないのに批判している人間と買ってないのに擁護してる人間がいるように見え、ある意味、混沌としてますね。個人的には、過去のWiiシリーズ以上に、じっくり腰をすえて売るべきタイトルのように思えます。
PSPに関しては、のりのりさんも書いてますが、そもそもデジカメで撮ったものと人間の目にどう映るかは別なので、ネット上にあがっている写真は参考程度とみるべきでしょうね。正しい評価はいずれきちんと伝わります。
PSP-2000発売直後も、「あんなのはゼンブゼンブ需要にすぎない」というネガキャンがありましたね。まったく無意味なネガキャンでしたが。
DSのWEPについては、危険性以上に、任天堂側の珍発言が印象的だったかな。火に油を注ぐという見本ですね。くたたん雇ったのかしら?(笑
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news083.html
> 同社は「ただ乗りはマナー違反。家の鍵が壊れていたからといって、侵入していいというものではない。
> マナーの向上を期待する」という立場だ。
> DSのWEPの危険性を同社から告知する、といった活動を行う予定も特にないという。
>のりのり さん
> 縞は、「はて? どういうのを縞というのだろう?」というのが現在での印象です。
まー、engadgetのネガキャンはお見事でしたね。真に受けてる人がどれだけいるかはともかく。PSPの液晶、DSのWEP共に、必死な人がいらっしゃるなあ、と。
WEPについては任天堂側の余計な発言で、要らん火をつけた感じもします。
しれっと、「マルチセキュリティに対応しているアダプタも販売しております」と言うぐらいの図太さは無かったのかな。。。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/index.html
まあ、ネガキャン派というか、ゲームを遊ぶよりもネガキャンするのが楽しくて仕方のない人達がいらっしゃるようです。アンチPSPとか、アンチ PS3とか、最近ではアンチDS?なんてのも。うちのブログのコメント欄から積極的に追い出した類の連中で、かなり強引な運営ではあったけれども、コメント欄のクオリティコントロールを頑張って良かったと思います。
僕は、任天堂を愛する人も、SCEを愛する人も、マイクロソフトやその他のゲーム企業を愛する人もウェルカムだけど、任天堂を憎む人も、SCEを憎む人も、マイクロソフトやその他の企業を憎む人も歓迎しません。いや、憎む以上にタチが悪いのは、面白がってネガキャンするだけの人間ですが。
>最近は逆に、気に入らない意見を書いたら、買ってないと決めつける風潮もあるようで、
その気に要らない意見も、やった人間であれば共感できる類かイチャモンかわかるんですよね。
ゲームによっては、やった人間の怒りの相乗効果で炎上するパターンもありますし。
>信頼できる/できない以前に、「ただのネガキャン」と「醜い論争」以外の印象は持てませんでした。
そうですね。
結局、印象論でのネガキャン/論争ですから、まったく下らない外野のノイズですね。
ゲームなんてのは楽しんだもん勝ちですし、気になったらやってみて、つまらなかったら
クソ不味い飲み屋で散財したくらいの気持ちでいいんじゃないですかね?
飲み屋と違って、中古で売ればいくらかキャッシュバックしますし(笑)
WiiMusicは、システムや選曲が鮮度を売りとしていない分、ロングテールで売っていけるでしょう。
「最新ヒット曲を○×曲収録!」なんてやっちゃうと発売直後の爆発力には期待出来ても
曲の鮮度が落ちた途端に売れなくなりますからねぇ。
ロングテールで売れれば、ソフト日照や新作が伸び悩んでも充分カバー出来ますしね。
乱発売り逃げじゃなくて一つのソフトを長く売るからこそブランドイメージが生まれるのかなとも思います。
その気に要らない意見も、やった人間であれば共感できる類かイチャモンかわかるんですよね。
ゲームによっては、やった人間の怒りの相乗効果で炎上するパターンもありますし。
>信頼できる/できない以前に、「ただのネガキャン」と「醜い論争」以外の印象は持てませんでした。
そうですね。
結局、印象論でのネガキャン/論争ですから、まったく下らない外野のノイズですね。
ゲームなんてのは楽しんだもん勝ちですし、気になったらやってみて、つまらなかったら
クソ不味い飲み屋で散財したくらいの気持ちでいいんじゃないですかね?
飲み屋と違って、中古で売ればいくらかキャッシュバックしますし(笑)
WiiMusicは、システムや選曲が鮮度を売りとしていない分、ロングテールで売っていけるでしょう。
「最新ヒット曲を○×曲収録!」なんてやっちゃうと発売直後の爆発力には期待出来ても
曲の鮮度が落ちた途端に売れなくなりますからねぇ。
ロングテールで売れれば、ソフト日照や新作が伸び悩んでも充分カバー出来ますしね。
乱発売り逃げじゃなくて一つのソフトを長く売るからこそブランドイメージが生まれるのかなとも思います。
>BAN/ さん
まあおっしゃるように大人の気持ちで受け止められる人ばかりなら、ネットはもっと平和なんでしょうね(笑
> システムや選曲が鮮度を売りとしていない分、ロングテールで売っていけるでしょう。
任天堂のCMや小売店の受け止め方が、これまでのWiiシリーズと同じような点が少し気になりますが、本来は過去3作以上にじっくり腰を据えて売っていくタイトルでしょうね。
まあおっしゃるように大人の気持ちで受け止められる人ばかりなら、ネットはもっと平和なんでしょうね(笑
> システムや選曲が鮮度を売りとしていない分、ロングテールで売っていけるでしょう。
任天堂のCMや小売店の受け止め方が、これまでのWiiシリーズと同じような点が少し気になりますが、本来は過去3作以上にじっくり腰を据えて売っていくタイトルでしょうね。
新型PSP、そこそこ健闘しましたね。
3000は2000ほどインパクトもありませんでしたし、意外と売れたな、という印象です。
2000の時の「軽」というテーマは非常に分かりやすく、SCEさんは大っぴらには言えませんが、
「あの重たかったPSPがDSLよりも軽くなる」という事実が発売前から分かり、インパクトがかなりありました。
一方3000のテーマは「美」。
写真などでは比較画像などがありましたが、この手のものはやはり実物を視てみないと真実は分かりません。
買う前から分かるテーマと買ってからでないと分からないテーマの差があったように思えます。
しかしながら、2000をスルーした1000ユーザー、あるいはご新規さんには買う理由は十分あります。
もちろん「美」へひかれた人が2000から買い替える、という人もいると思います。
とりあえず年末に向けて準備は出来たのではないでしょうか。
パタポン2の同梱版は需要があるのか分かりませんが(;^_^A
DSiはやはりCMしだいでしょうか。
カメラがウリならカメラを上手く使ったCMがほしいですが、いかんせん任天堂ですらカメラを上手く使うソフトを発表出来ていません。
値上げされているのもちょっとアレですし。
これらの点が痛いと思います。ところで、CMってまだやってないんですかね?
やってたとしたら任天堂なので必ず見る機会があると思うのですが…
あと気になるのは、カメラで撮った画像を引っ張ったりする遊びは、すでに一部の携帯電話などに搭載された遊びということです。
任天堂らしさのオリジナリティがまだあまり感じられないんですよね。
いずれ何とかするとは思いますが。