Latest Entries
今週の新作 トラスティベル、満を持して発売
今週は『トラスティベル ~ショパンの夢~』がPS3で発売されますね。RPG好きはずいぶん待ち焦がれていたのでは?
ちなみにうちのブログ経由では、先週は『インフィニット アンディスカバリー』と『クイズマジックアカデミーDS』が好調でした。予約ではXbox360『ラストレムナント』とDS『クロノトリガー』が徐々に増えてます。RPG、強い。
トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ (PS3)

Xbox360で去年発売され、なかなかの評判を獲得したタイトルが満を持して登場。
RPGが少ないPS3にとって希少な作品ですね。既存キャラのコスチュームチェンジ、新イベント、マルチエンディング、ボイスのボリュームアップなど、追加要素も多く、安心して買える作品でしょう。
週販を見ると、PS3は少し冷え込んでるなという印象ですが、ここらで再び活性化するのを期待したいですね。いやはや、SCEのプロモーションは一体どうなってるんでしょうか。ゲーマーにさらに安心感を与えるのが先決だと思うんですが。
ドラゴンボールDS (DS)

格闘ゲームの『ドラゴンボールZ』シリーズとは異なり、冒険アクションゲームになって登場。
懐かしい初期の雰囲気がDSで、しかも2画面3Dで再現されています。これはよく頑張ってる!

バンダイナムコは、DSでは来月に『ドクタースランプ アラレちゃん』、Wiiでは『プロゴルファー猿』を発売する予定で、どうやら80年代のアニメ・コミック作品をそろえて、30代以上の「懐かしさ」を刺激する戦略のようです。任天堂ハードはファミコン世代が回帰しているという判断なのでしょう。
一方、海外でも人気の高い『ドラゴンボールZ』はPS3とXbox360にマルチで供給し、『ナルト』はPS3向けに供給するなど、客層の違いを明確に意識しはじめました。『ナルト』はXbox360向けにも出した方がいいような・・・・欧州と米国、どっちの人気が高いんでしたっけ? Ubiが360で『ナルト』作ってるから無理なのかな? その辺の事情は謎ですね。
アンリアル トーナメント3 (Xbox360)

コンシューマーで強いもっさり系と違う、動きの速いスポーツ系FPS。
『Gears of War』と同じ感じだと思って買わないように注意。
360の洋ゲーマーにはそんな人いないか。とはいえ、最近FPSの面白さに気づいたという人もいそうなので、念のため。
本作は海外であんまり売れなかったんですよね・・・・。
バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ (Wii)

廉価版が登場です。
『リンクのボウガントレーニング』はうちのブログ経由で結構売れましたが、まだこちらを遊んでない人はひさしぶりにザッパーで遊んでみてはいかがでしょう? 歯ごたえのある難易度です。
■『空の境界 未来福音』、本日発売
『空の境界 未来福音』が発売されました。テキストは約140ページで、コミックが3本で約40ページ、さらにイラストギャラリーが8ページ。かっこいい装丁で、今までで一番豪華。持ってるだけでうれしいのはApple商品並みですなー。
『Fate /hollow ataraxia』で少し、『DDD』以降でさらに少し、文体が微妙に変わってる印象があって、この『未来福音』と『空の境界』を読み比べてみると、かなり読みやすくなってます。反面、独特の癖の強さが抜けてて、執筆時期の歳月を感じましたが、184~189ページが昔に近い雰囲気で、はじめて同人版を読んだ時の記憶が刺激されました。ちょっと薄めではあるものの、1800円の価値はじゅうぶんありますね。
■今週のライトノベル
20日の富士見ファンタジアがなかなかの充実っぷり。
『SH@PPLE』3巻の表紙がまた可愛すぎるだろっ。
『生徒会の日常』はご存知、生徒会シリーズの番外編。過去にドラマガに掲載された短編のほか、杉崎の女、金、闇をあばく書き下ろしも収録!
『鋼殻のレギオス』は最新刊とならんで、レギオス前史である『レジェンド・オブ・レギオス』の最終巻も刊行されます。徐々につながっていく2つの物語!

富士見といっても、ファンタジアだけじゃありません。そろそろ廃刊、もうすぐ廃刊、もはや廃刊ときて、いつのまにか廃刊になってるんじゃないかと、多くの人から思われている富士見ミステリーですが、まだ頑張ってますよ、健気に!

『ROOM No.1301』の最新刊!!
日奈は女の子だけど、シーナはかっこいい男の子だろー。薄々予感してたけど、イヤァァァァァァァっ!
俺には寝取られ属性は無ーーーーーいっ。
よ、読みたくないっ。
ううっ・・・・でも読まなきゃ。
やけ酒の準備してから読みます。
ちなみにうちのブログ経由では、先週は『インフィニット アンディスカバリー』と『クイズマジックアカデミーDS』が好調でした。予約ではXbox360『ラストレムナント』とDS『クロノトリガー』が徐々に増えてます。RPG、強い。
トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ (PS3)

Xbox360で去年発売され、なかなかの評判を獲得したタイトルが満を持して登場。
RPGが少ないPS3にとって希少な作品ですね。既存キャラのコスチュームチェンジ、新イベント、マルチエンディング、ボイスのボリュームアップなど、追加要素も多く、安心して買える作品でしょう。
週販を見ると、PS3は少し冷え込んでるなという印象ですが、ここらで再び活性化するのを期待したいですね。いやはや、SCEのプロモーションは一体どうなってるんでしょうか。ゲーマーにさらに安心感を与えるのが先決だと思うんですが。
ドラゴンボールDS (DS)

格闘ゲームの『ドラゴンボールZ』シリーズとは異なり、冒険アクションゲームになって登場。
懐かしい初期の雰囲気がDSで、しかも2画面3Dで再現されています。これはよく頑張ってる!




バンダイナムコは、DSでは来月に『ドクタースランプ アラレちゃん』、Wiiでは『プロゴルファー猿』を発売する予定で、どうやら80年代のアニメ・コミック作品をそろえて、30代以上の「懐かしさ」を刺激する戦略のようです。任天堂ハードはファミコン世代が回帰しているという判断なのでしょう。
一方、海外でも人気の高い『ドラゴンボールZ』はPS3とXbox360にマルチで供給し、『ナルト』はPS3向けに供給するなど、客層の違いを明確に意識しはじめました。『ナルト』はXbox360向けにも出した方がいいような・・・・欧州と米国、どっちの人気が高いんでしたっけ? Ubiが360で『ナルト』作ってるから無理なのかな? その辺の事情は謎ですね。
アンリアル トーナメント3 (Xbox360)

コンシューマーで強いもっさり系と違う、動きの速いスポーツ系FPS。
『Gears of War』と同じ感じだと思って買わないように注意。
360の洋ゲーマーにはそんな人いないか。とはいえ、最近FPSの面白さに気づいたという人もいそうなので、念のため。
本作は海外であんまり売れなかったんですよね・・・・。
バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ (Wii)

廉価版が登場です。
『リンクのボウガントレーニング』はうちのブログ経由で結構売れましたが、まだこちらを遊んでない人はひさしぶりにザッパーで遊んでみてはいかがでしょう? 歯ごたえのある難易度です。
■『空の境界 未来福音』、本日発売
『空の境界 未来福音』が発売されました。テキストは約140ページで、コミックが3本で約40ページ、さらにイラストギャラリーが8ページ。かっこいい装丁で、今までで一番豪華。持ってるだけでうれしいのはApple商品並みですなー。
『Fate /hollow ataraxia』で少し、『DDD』以降でさらに少し、文体が微妙に変わってる印象があって、この『未来福音』と『空の境界』を読み比べてみると、かなり読みやすくなってます。反面、独特の癖の強さが抜けてて、執筆時期の歳月を感じましたが、184~189ページが昔に近い雰囲気で、はじめて同人版を読んだ時の記憶が刺激されました。ちょっと薄めではあるものの、1800円の価値はじゅうぶんありますね。
■今週のライトノベル
20日の富士見ファンタジアがなかなかの充実っぷり。
『SH@PPLE』3巻の表紙がまた可愛すぎるだろっ。
『生徒会の日常』はご存知、生徒会シリーズの番外編。過去にドラマガに掲載された短編のほか、杉崎の女、金、闇をあばく書き下ろしも収録!
『鋼殻のレギオス』は最新刊とならんで、レギオス前史である『レジェンド・オブ・レギオス』の最終巻も刊行されます。徐々につながっていく2つの物語!




- SH@PPLE 3
- ご愁傷さま二ノ宮くん 10
- 鋼殻のレギオス 10 コンプレックス・デイズ
- スレイヤーズせれくと2 家政婦は見たかもしんない
- ハイスクールD×D1 旧校舎のディアボロス
- 火の国、風の国物語 4
- 生徒会の日常 碧陽学園生徒会黙示録1
- 大伝説の勇者の伝説 4 虚々実々の大幻惑
- 量産型はダテじゃない! 4
富士見といっても、ファンタジアだけじゃありません。そろそろ廃刊、もうすぐ廃刊、もはや廃刊ときて、いつのまにか廃刊になってるんじゃないかと、多くの人から思われている富士見ミステリーですが、まだ頑張ってますよ、健気に!

『ROOM No.1301』の最新刊!!
佳奈への告白で傷ついた日奈は、エッチすれば自分が女だと納得できると健一に泣きつく俺のシーナが消えちゃうの!?
日奈は女の子だけど、シーナはかっこいい男の子だろー。薄々予感してたけど、イヤァァァァァァァっ!
俺には寝取られ属性は無ーーーーーいっ。
よ、読みたくないっ。
ううっ・・・・でも読まなきゃ。
やけ酒の準備してから読みます。
スポンサーサイト
コメント
>小林悠士 さん
うーん。RPGは荒れ気味ですからね・・・・。
荒れるといえば、『インアン』が・・・・ゴホン、ゴホン。
いずれも買ってませんので、僕自身の評価は保留しておきます。あくまでネットを見た上での印象です。RPGか、ノベルゲームでいうと、ノベルゲームを優先してるので・・・・。
> PS3版ナルト、日本での発売もようやく正式に発表
バンダイナムコのPS3へのやる気が、ユーザーレベルで目に見えてくれば、おかしなデマも消えるのかなーとは思います。サードパーティ各社は任天堂ハードとのつきあい方を少しずつ学んできてるようにも見えますね。
カプコンが良い模範です。スクエニは売上的には良い結果を出してますけど、ファミコン世代を懐かし路線で刺激する、という手段に依存しすぎかな・・・・。旧スクの新作はサッパリだったし。コーエーは・・・・うーん・・・・DSとWiiが向いてないんで、PSPで頑張ったら、って感じかな。
セガとチュンソフトは『シレン』といい、『428』といい、変な意味で、学んじゃってる気がします。難易度を落とせばいいんだとか、従来のお客さん以外を釣る餌をぶら下げればいいんだとか。別に、任天堂はダイエット(餌)でマリオやゼルダを売ろうとはしてないし、単純に難易度を下げたりもしてないと思うんですけどね。いや、まあ、必死なんでしょうけど、喜劇であり悲劇ですね、もはや。
> 向こうでのナルト人気ってそんなにすごいのか、と驚いたりしてます。
そうですね。
僕もよくわかっていませんが、人気が凄いという話はチラホラ耳にします。
海外でもPS3の売上にいくらか貢献するかもしれませんね。
> 富士見が人気シリーズを簡単に終わらせるわけがないよなぁ、とメタ的に安心
メタ的な小説ですから、そのうち、自分でネタにしそうですねw
> あ、ゴシックシリーズはどうなるんだろ?
桜庭一樹には、ぜひ完結させてほしいんですけどねー。うーん。
うーん。RPGは荒れ気味ですからね・・・・。
荒れるといえば、『インアン』が・・・・ゴホン、ゴホン。
いずれも買ってませんので、僕自身の評価は保留しておきます。あくまでネットを見た上での印象です。RPGか、ノベルゲームでいうと、ノベルゲームを優先してるので・・・・。
> PS3版ナルト、日本での発売もようやく正式に発表
バンダイナムコのPS3へのやる気が、ユーザーレベルで目に見えてくれば、おかしなデマも消えるのかなーとは思います。サードパーティ各社は任天堂ハードとのつきあい方を少しずつ学んできてるようにも見えますね。
カプコンが良い模範です。スクエニは売上的には良い結果を出してますけど、ファミコン世代を懐かし路線で刺激する、という手段に依存しすぎかな・・・・。旧スクの新作はサッパリだったし。コーエーは・・・・うーん・・・・DSとWiiが向いてないんで、PSPで頑張ったら、って感じかな。
セガとチュンソフトは『シレン』といい、『428』といい、変な意味で、学んじゃってる気がします。難易度を落とせばいいんだとか、従来のお客さん以外を釣る餌をぶら下げればいいんだとか。別に、任天堂はダイエット(餌)でマリオやゼルダを売ろうとはしてないし、単純に難易度を下げたりもしてないと思うんですけどね。いや、まあ、必死なんでしょうけど、喜劇であり悲劇ですね、もはや。
> 向こうでのナルト人気ってそんなにすごいのか、と驚いたりしてます。
そうですね。
僕もよくわかっていませんが、人気が凄いという話はチラホラ耳にします。
海外でもPS3の売上にいくらか貢献するかもしれませんね。
> 富士見が人気シリーズを簡単に終わらせるわけがないよなぁ、とメタ的に安心
メタ的な小説ですから、そのうち、自分でネタにしそうですねw
> あ、ゴシックシリーズはどうなるんだろ?
桜庭一樹には、ぜひ完結させてほしいんですけどねー。うーん。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
情報提供、ありがとうございます。
情報ソースを示せないとの理由から「管理者にだけ表示」コメントにしておられましたが、ナルトの版権まわりについて、色々と腑に落ちました。
今後ともご教示、お願いいたします。
情報ソースを示せないとの理由から「管理者にだけ表示」コメントにしておられましたが、ナルトの版権まわりについて、色々と腑に落ちました。
今後ともご教示、お願いいたします。
DSも実用ソフトや、無理にタッチパネルを使うようなタイトルは減って、
何時の間にかこなれてきた「ゲーム」が出るようになりましたね。
セガのPSOがDSで出るのは吉と出るか、凶と出るか。
ファンタシースターポータブルの話題がある内に発表して今度はモンハン系が少ないDS。
最近一時期より読めてるなぁと感じるセガですが、
シャイニングフォースフェザーはPSPでよかった気がします(苦笑)
個人的にPSO大好きだったので絶対買いそうです。DSの選択は個人的に○。
それにしてもDSは流石にゲーム出ますが、
Wiiが心配。ちょっと話題が無さ過ぎな状態。WiiMusicは未知数ですしね。
何時の間にかこなれてきた「ゲーム」が出るようになりましたね。
セガのPSOがDSで出るのは吉と出るか、凶と出るか。
ファンタシースターポータブルの話題がある内に発表して今度はモンハン系が少ないDS。
最近一時期より読めてるなぁと感じるセガですが、
シャイニングフォースフェザーはPSPでよかった気がします(苦笑)
個人的にPSO大好きだったので絶対買いそうです。DSの選択は個人的に○。
それにしてもDSは流石にゲーム出ますが、
Wiiが心配。ちょっと話題が無さ過ぎな状態。WiiMusicは未知数ですしね。
>ten さん
> ファンタシースターポータブルの話題がある内に発表して
> 今度はモンハン系が少ないDS。
おそらくDSが好調だった時期に、PSOをどこに出そうか模索した末の判断でしょうから、偶然でしょうね。
おえかきチャット等、WiFi重視の姿勢で、『PSO』の流れを受けつぐ印象。目の前の友達との通信プレイを重視するモンハン、PSpとは客層も違うし、一緒にはできないんじゃないかな、とは思います。『PSO』は据置き機では、どうするつもりなのかな。
DSは秋以降、好調な時期に作り始めたゲームが何本か出てきますが、その結果次第で「次」の動きが決まってくるのでしょうね。
任天堂の「沈黙」能力は一段と磨きが掛かってますが、ゲームショウ前後には、何らかのアクションを見せるんじゃないかな、と思います。ここ数年、秋にカンファレンスを行ってますしね。
> ファンタシースターポータブルの話題がある内に発表して
> 今度はモンハン系が少ないDS。
おそらくDSが好調だった時期に、PSOをどこに出そうか模索した末の判断でしょうから、偶然でしょうね。
おえかきチャット等、WiFi重視の姿勢で、『PSO』の流れを受けつぐ印象。目の前の友達との通信プレイを重視するモンハン、PSpとは客層も違うし、一緒にはできないんじゃないかな、とは思います。『PSO』は据置き機では、どうするつもりなのかな。
DSは秋以降、好調な時期に作り始めたゲームが何本か出てきますが、その結果次第で「次」の動きが決まってくるのでしょうね。
任天堂の「沈黙」能力は一段と磨きが掛かってますが、ゲームショウ前後には、何らかのアクションを見せるんじゃないかな、と思います。ここ数年、秋にカンファレンスを行ってますしね。
バイオUCを遊んだことが無い?から仕方ないと思いますが
正直ザッパー向きではないのでお勧めしない方がよろしいかと
ただヌンチャクでの操作性は抜群で、難易度もおっしゃる通り
Sランクを取る為にはハンドガンでヘッドショットを狙わねばならず
ライトな人は自由に武器を使って進み、ゲーマーはスコアアタックへの道へ進む
難易度というかバランス調整は素晴らしいの一言でしたね
正直ザッパー向きではないのでお勧めしない方がよろしいかと
ただヌンチャクでの操作性は抜群で、難易度もおっしゃる通り
Sランクを取る為にはハンドガンでヘッドショットを狙わねばならず
ライトな人は自由に武器を使って進み、ゲーマーはスコアアタックへの道へ進む
難易度というかバランス調整は素晴らしいの一言でしたね
>Wool さん
ご意見、ありがとうございます。
操作感について感想は人によって違いますが、遊ぶプレイヤーが雰囲気重視か、ゲームとしての遊びやすさを重視するかで決めればいいのかな、と思います。
ザッパー同梱版が発売され、同梱版が品薄になったタイトルですから、記事中ではオススメしました。
ご意見、ありがとうございます。
操作感について感想は人によって違いますが、遊ぶプレイヤーが雰囲気重視か、ゲームとしての遊びやすさを重視するかで決めればいいのかな、と思います。
ザッパー同梱版が発売され、同梱版が品薄になったタイトルですから、記事中ではオススメしました。
忍之閻魔帳
http://sinobi.ameblo.jp/sinobi/day-20080920.html
"
その他のタイトルでは、PS3「トラスティベル ショパンの夢 ルプリーズ」が約2.2万本、
PSP「侍道ポータブル」が約7000本ほど。
360版を超えるセールスを期待して送り出されたPS3「トラスティベル」だが、
蓋を開けてみれば初日の数字は360版の8割程度とやや期待はずれ。
初回出荷数は5万本に満たない程度と見られ、消化率は高いことから
予約特典はプレミア化しつつある。
特典装着率の低いタイトルは今後も要注意が必要だ。
"
http://sinobi.ameblo.jp/sinobi/day-20080920.html
"
その他のタイトルでは、PS3「トラスティベル ショパンの夢 ルプリーズ」が約2.2万本、
PSP「侍道ポータブル」が約7000本ほど。
360版を超えるセールスを期待して送り出されたPS3「トラスティベル」だが、
蓋を開けてみれば初日の数字は360版の8割程度とやや期待はずれ。
初回出荷数は5万本に満たない程度と見られ、消化率は高いことから
予約特典はプレミア化しつつある。
特典装着率の低いタイトルは今後も要注意が必要だ。
"
>XYZ さん
ふーむ。
SCEのプロモーション協力の不足を感じる結果ですね。特にプッシュしているようにも見えませんでしたし。
他のマルチタイトルと比べて、結果が低調ですから、バンダイナムコにしても、PS3版とXbox360版を同時に発売する重要性を痛感する良い教訓になったかもしれませんね。
ところでXYZさんは、過去のコメント(過去3件)を見ると、他のブログの単純なコピペばかりで、ご自分の見解を示しておられませんね。建設的な議論をされる姿勢が感じられませんので、ブラックリストに入れさせていただきました。
ふーむ。
SCEのプロモーション協力の不足を感じる結果ですね。特にプッシュしているようにも見えませんでしたし。
他のマルチタイトルと比べて、結果が低調ですから、バンダイナムコにしても、PS3版とXbox360版を同時に発売する重要性を痛感する良い教訓になったかもしれませんね。
ところでXYZさんは、過去のコメント(過去3件)を見ると、他のブログの単純なコピペばかりで、ご自分の見解を示しておられませんね。建設的な議論をされる姿勢が感じられませんので、ブラックリストに入れさせていただきました。
まあ、360のほうがTOVやイン・アン(って略でいいのだろうか?)で盛り上がってる中、1年遅れのソフトというのは多少寂しいものがありますが、数々の追加要素などに期待したいところです。
PSPに関してはこないだの商談会などでばばんと今後の勢い、というものを見せてくれましたが、PS3はTGS待ちでしょうかね?
リトルビッグプラネットを発売1ヶ月前から(年末にかけて)重点的にプロモーションをかけていくという話を聞きましたが、海外での期待度の高まりに比べ、日本ではまず認知度をあげなきゃいけないことを考えると、ちょっと動きが遅すぎるように思えます(お台場冒険王に体験版を出展したり、新宿駅で体験イベントを開催したりしているようですが、まだまだ世間に対する知名度は低すぎですね)。
ナルトに関しては、おっしゃるとおりにUBIが360での権利を持ってるから、というのが理由なようです。
PS3版ナルト、日本での発売もようやく正式に発表(週間ジャンプ最新号にて)されましたね。今冬となってますが、年末商戦にあわせてくれれば、PS3にとっては結構強い援軍となってくれそうな気がします。店頭のプレイステーション・スポットで体験版が出来るよう、すぐ手配すべき。
オレは我慢できなくなって、北米アカウントを作って体験版をDLして遊んでみましたが、ほんとよくできてる。製品版の弱点はいまのとこ、オンライン対戦がない、ということぐらいですかね。内容が第一部まで、というのもありますが、これは海外でのアニメ放映がまだ第一部までらしいので、ネタバレ防止的にも仕方なかったかと。
欧州・北米のどちらでより人気があるか、というのは正直よくわかりませんが、第一部までだとか海外先行発売、海外向けに体験版含め、多くの情報を日本より先に発表しているようで、向こうでのナルト人気ってそんなにすごいのか、と驚いたりしてます。
生徒会シリーズ、本編(?)の最新刊ではなんかクライマックスにでも突入しそうな感じでしたが、まあ富士見が人気シリーズを簡単に終わらせるわけがないよなぁ、とメタ的に安心してますが、そうなると延々と外伝ばかり出続けた某シリーズみたいなことにならないかという心配もしてみたり。
富士見ミステリー文庫のほうって、まだレーベルとして残ってるんでしたっけ?(をい)
発売日もファンタジア文庫と同日になって、消滅(&吸収?)に向けての助走は着実に進んでるようですが、ROOM No.1301シリーズが文字通り最後の砦といったところでしょうか。あ、ゴシックシリーズはどうなるんだろ?