Latest Entries
SCE、PSP戦略発表会を開催
新型PSPは10月16日に発売。PSPで「PS Store」の直接利用も可能に
マイクロソフトのみならず、SCEもやる気な発表会を開催。
SCEがPSPをさらに盛り上げる施策を打ち出しました。興味深いのは、PSPとPS3を無線LANで接続して、アドホックモード対応ソフトの協力プレイがネット経由で可能になるサービス。平たく言えば、公式の「XLink Kai」ですね。
友達と集まりやすい中高生だけでなく、忙しい社会人も通信協力プレイにどっぷりハマれるわけで、『モンハン』の大ヒットに続いておなじようなゲーム性のソフトが増えているPSPでは効果的な施策。また「まいにちいっしょポータブル」の発表も良いですね。ある意味、もっともPS3で評価の高いコンテンツですから、それがPSPでも楽しめるのはいいことです。
マイクの内蔵、新型液晶の搭載のほか、PSPの画面をテレビに出力できる機能も強化しました。インターレース出力もサポート。将来的には、携帯機とローエンド据置き機が融合していくのかな、という夢想も浮かびます。
プレイステーション・ポータブル年末戦略発表会 コラボレーション・ソフトウェア編
また3本のコラボレーションタイトルが発表され、『パタポン2 ドンチャカ♪』『機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム』『DISSIDIA FINAL FANTASY』の同梱版が発売されます。今年PSPを力強く支えるバンダイナムコとスクウェアエニックスとしっかり手を結んでいるのは好感がもてますね。アイマス同梱版は無いのか、というツッコミを入れたくもなりましたが(笑
最近、とても静かな任天堂も、そろそろDS市場を活性化する何かしらの施策を発表してほしいところです。
マイクロソフトのみならず、SCEもやる気な発表会を開催。
SCEがPSPをさらに盛り上げる施策を打ち出しました。興味深いのは、PSPとPS3を無線LANで接続して、アドホックモード対応ソフトの協力プレイがネット経由で可能になるサービス。平たく言えば、公式の「XLink Kai」ですね。
友達と集まりやすい中高生だけでなく、忙しい社会人も通信協力プレイにどっぷりハマれるわけで、『モンハン』の大ヒットに続いておなじようなゲーム性のソフトが増えているPSPでは効果的な施策。また「まいにちいっしょポータブル」の発表も良いですね。ある意味、もっともPS3で評価の高いコンテンツですから、それがPSPでも楽しめるのはいいことです。
マイクの内蔵、新型液晶の搭載のほか、PSPの画面をテレビに出力できる機能も強化しました。インターレース出力もサポート。将来的には、携帯機とローエンド据置き機が融合していくのかな、という夢想も浮かびます。
プレイステーション・ポータブル年末戦略発表会 コラボレーション・ソフトウェア編
また3本のコラボレーションタイトルが発表され、『パタポン2 ドンチャカ♪』『機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム』『DISSIDIA FINAL FANTASY』の同梱版が発売されます。今年PSPを力強く支えるバンダイナムコとスクウェアエニックスとしっかり手を結んでいるのは好感がもてますね。アイマス同梱版は無いのか、というツッコミを入れたくもなりましたが(笑
最近、とても静かな任天堂も、そろそろDS市場を活性化する何かしらの施策を発表してほしいところです。
スポンサーサイト
コメント
>小林悠士 さん
> インフラモードを用意しなくてもそれに似たサービスを提供
開発側としては非常に楽ですね。
もっとも、インフラモードと同等の内容をユーザーが期待すると、ちょっと困りますけども(汗
おっしゃるように、最低限『モンハン』が保証されたのは大きいですね。
>フル装弾 さん
> このまま静かに息を引き取るんじゃないですか?
うーむ・・・・。
何度か注意していますが、過激な言葉遣いがなかなか直らないようなので、しばらくコメント欄から離れたらいかがでしょう。ある種の「若気の至り」は許容したいと思っていますが、何度も同じことをくり返すのは感心できません。
とはいえ、投稿できてしまうと、ついコメントしてしまうでしょう。ブラックリストで、したくてもできない状態にさせていただきました。
しばらくコメント欄の他の方々の文章をお読みになって、勉強というと大げさですが、もう少し穏やかなコメント内容を学ばれるとよろしいでしょう。直近で、モさんが怒りのコメントをしてきましたが、(ま-、彼のコメントの仕方もルール破りで良くないのですが)フル装弾さんのコメントの後始末を僕がやるのは少しウンザリしました。
いつの日か、穏健になったフル装弾さんのコメントが見られるのを期待しております。
(いつ解除するかは現時点では特に決めておりません。半年か1年か、少なくともそれぐらいの時間は必要でしょう)
ご協力、よろしくお願いいたします。
> インフラモードを用意しなくてもそれに似たサービスを提供
開発側としては非常に楽ですね。
もっとも、インフラモードと同等の内容をユーザーが期待すると、ちょっと困りますけども(汗
おっしゃるように、最低限『モンハン』が保証されたのは大きいですね。
>フル装弾 さん
> このまま静かに息を引き取るんじゃないですか?
うーむ・・・・。
何度か注意していますが、過激な言葉遣いがなかなか直らないようなので、しばらくコメント欄から離れたらいかがでしょう。ある種の「若気の至り」は許容したいと思っていますが、何度も同じことをくり返すのは感心できません。
とはいえ、投稿できてしまうと、ついコメントしてしまうでしょう。ブラックリストで、したくてもできない状態にさせていただきました。
しばらくコメント欄の他の方々の文章をお読みになって、勉強というと大げさですが、もう少し穏やかなコメント内容を学ばれるとよろしいでしょう。直近で、モさんが怒りのコメントをしてきましたが、(ま-、彼のコメントの仕方もルール破りで良くないのですが)フル装弾さんのコメントの後始末を僕がやるのは少しウンザリしました。
いつの日か、穏健になったフル装弾さんのコメントが見られるのを期待しております。
(いつ解除するかは現時点では特に決めておりません。半年か1年か、少なくともそれぐらいの時間は必要でしょう)
ご協力、よろしくお願いいたします。
新型PSPですが、実物を見てきた人からの評判は非常にいいようですね。
http://retro.mmoh.jp/e70232.html
今は特にPSPでやるゲームもないので、ちょっと早いですが現行機の買取価格が下がる前に処分してきました。
今のところ全国的に15,000円程度の買取のようですから五千円ほど足せば新しいPSPが手に入ります。
しかし、Xbox360アーケードが19,800円となったことで新型PSPの売れ行きに多少の影響があるかもしれませんね。
http://retro.mmoh.jp/e70232.html
今は特にPSPでやるゲームもないので、ちょっと早いですが現行機の買取価格が下がる前に処分してきました。
今のところ全国的に15,000円程度の買取のようですから五千円ほど足せば新しいPSPが手に入ります。
しかし、Xbox360アーケードが19,800円となったことで新型PSPの売れ行きに多少の影響があるかもしれませんね。
PS2市場の継承
緩やかに縮小していくPS2市場をどのハードが継承するのか、
というところで現状、PSPが一歩ぬきんでているように思えます。
WiiはPS2市場以外(一般人=超ライトユーザーと任天堂ファン)をまず押さえた上で
PS2市場を…というところで、足踏みしている感じですから
PSP対Wiiという構図が、やはり存在していたのではないかと感じます。
上述のようにWiiはPS2以外の市場を確保しているので、そういう風には見えにくいのですが
PS3については、悪く言えば完全に出遅れ、よく言えば、まだその時期ではない
360については、今度の値下げでPS2市場継承レースにエントリー、というところでしょうか?
というところで現状、PSPが一歩ぬきんでているように思えます。
WiiはPS2市場以外(一般人=超ライトユーザーと任天堂ファン)をまず押さえた上で
PS2市場を…というところで、足踏みしている感じですから
PSP対Wiiという構図が、やはり存在していたのではないかと感じます。
上述のようにWiiはPS2以外の市場を確保しているので、そういう風には見えにくいのですが
PS3については、悪く言えば完全に出遅れ、よく言えば、まだその時期ではない
360については、今度の値下げでPS2市場継承レースにエントリー、というところでしょうか?
>A助様@お兄やん さん
Xbox360の影響もあるかもしれませんが、新型発売までまだ日があるので、直近ではその影響が出そうですね。
>のりのり さん
> 現状、PSPが一歩ぬきんでているように思えます。
ですね。
今年、一気にそういう雰囲気になってきました。
Wiiはライトユーザーの取り込みは進んでますし、順調に伸びていくと思いますが、任天堂ファン以外のゲーマーの取り込みは微妙な感じですね。
PS3は、『MGS4』についてはタイトルの売上が前作比で75%程度ですから、そこまで悪くはない。どのタイトルでも7、8割ぐらい出るようになればいいんですがねえ。(もちろん理想は10割ですけど)
Xbox360の影響もあるかもしれませんが、新型発売までまだ日があるので、直近ではその影響が出そうですね。
>のりのり さん
> 現状、PSPが一歩ぬきんでているように思えます。
ですね。
今年、一気にそういう雰囲気になってきました。
Wiiはライトユーザーの取り込みは進んでますし、順調に伸びていくと思いますが、任天堂ファン以外のゲーマーの取り込みは微妙な感じですね。
PS3は、『MGS4』についてはタイトルの売上が前作比で75%程度ですから、そこまで悪くはない。どのタイトルでも7、8割ぐらい出るようになればいいんですがねえ。(もちろん理想は10割ですけど)
初めてコメント書かせてもらいます。
この記事見て思ったのですが、PSPとPS3が連携したサービスを出すのはいいのですが、無線の無い20Gの人はどうしたら良いんですかね?
この記事見て思ったのですが、PSPとPS3が連携したサービスを出すのはいいのですが、無線の無い20Gの人はどうしたら良いんですかね?
>ボンモコ さん
どうすればいいんでしょうねえ・・・・。
別売の無線LANアダプターがありませんでしたっけ?
あれでは駄目なのかな・・・・? 情報を待ちたいところですね。
と思ったら、対応しないみたいですね・・・・。
買い換えも1つの選択肢ですかねえ。ううむ。
どうすればいいんでしょうねえ・・・・。
別売の無線LANアダプターがありませんでしたっけ?
あれでは駄目なのかな・・・・? 情報を待ちたいところですね。
と思ったら、対応しないみたいですね・・・・。
買い換えも1つの選択肢ですかねえ。ううむ。
>ボンモコ
買い替えたらいいんじゃないですか?
壊れてもないのにハードの買い替えをするのに抵抗がある人もいるようですけど。
買い替えたらいいんじゃないですか?
壊れてもないのにハードの買い替えをするのに抵抗がある人もいるようですけど。
PSPがPS2を継承?
たしかにモンハン2ndGの大ヒットのインパクトは凄かったですしファンタシースターPもヒットしていますね。
外に持ち出して遊べる高性能マシンとしてPS2を継承するのかと思っていました。
しかし、よくよく考えてみるとPSPのメインユーザーの学生は、据え置き機が高くて買えなかったからPSPを選んだのではないかとも考えられるわけです。
Wiiでは物足りないし、かといってPS3やXbox360は高いなと。
もちろん場所を問わず遊べるPSPの利便性が受けたわけですから単純に比較できませんが、
Xbox360アーケードが二万円、しかもソフトは良質なものがプラチナ化されており二千円台半ばで買える状況はゲームファンにとって実に魅力的でしょう。
これからモンハンに飽きたゲームファン、そしてこれまでHDゲーム機を様子見していたゲームファンがXbox360に移行する可能性は非常に高く、そんななかゲームショップのPS3コーナーはアフリカ一色だったりしてソニーはちょっとした窮地に立たされていますね。
外に持ち出して遊べる高性能マシンとしてPS2を継承するのかと思っていました。
しかし、よくよく考えてみるとPSPのメインユーザーの学生は、据え置き機が高くて買えなかったからPSPを選んだのではないかとも考えられるわけです。
Wiiでは物足りないし、かといってPS3やXbox360は高いなと。
もちろん場所を問わず遊べるPSPの利便性が受けたわけですから単純に比較できませんが、
Xbox360アーケードが二万円、しかもソフトは良質なものがプラチナ化されており二千円台半ばで買える状況はゲームファンにとって実に魅力的でしょう。
これからモンハンに飽きたゲームファン、そしてこれまでHDゲーム機を様子見していたゲームファンがXbox360に移行する可能性は非常に高く、そんななかゲームショップのPS3コーナーはアフリカ一色だったりしてソニーはちょっとした窮地に立たされていますね。
元々無線LAN無し。で売ったハードなので文句言われる筋合いも無いのですが、
20GBの非対応は残念ですね。
発表自体はxbox360の発表がインパクトもあり(既出情報が多かった訳ですが)華やかだったので、
PSPの発表自体はあまり興味をそそられませんが、
地力の違いですね。任天堂のGC、GBAや、
Wii、NDSよりよっぽど上手く連動しているように見えます。
と、いいますかそれをやったら面白そうに見える。
ココから広がりを感じる発表に感じました。理想的な連動ですよね。
任天堂は・・・心配。
昨年からマリオカートまでのラインナップに不満は無い物の、
任天堂ファンとしても、
じゃあF-ZEROは?スターフォックスは?と突っ込みを入れたくなるような布陣だし、
どうぶつの森は嫌いじゃないけどそれだけですかっていう?
20GBの非対応は残念ですね。
発表自体はxbox360の発表がインパクトもあり(既出情報が多かった訳ですが)華やかだったので、
PSPの発表自体はあまり興味をそそられませんが、
地力の違いですね。任天堂のGC、GBAや、
Wii、NDSよりよっぽど上手く連動しているように見えます。
と、いいますかそれをやったら面白そうに見える。
ココから広がりを感じる発表に感じました。理想的な連動ですよね。
任天堂は・・・心配。
昨年からマリオカートまでのラインナップに不満は無い物の、
任天堂ファンとしても、
じゃあF-ZEROは?スターフォックスは?と突っ込みを入れたくなるような布陣だし、
どうぶつの森は嫌いじゃないけどそれだけですかっていう?
今回のSCEの発表はすばらしい、としか言えないです。明らかに「ウリ」になる機能を発表したなあ、と。
PSPとPS3を同時にプッシュしやすくなります。ひょっとしてPS3にも何か隠し玉があるのかな?いやでも期待しちゃいます。
アイマスで同梱版出されるとめまいが・・・。3本セットの限定版とか出るんじゃね?って言われてるみたいだけど・・・そっちのほうが出そうな気がします。てか、僕はテイルズ同梱版が出ないんだ?と思ってしまいました。まあ外伝だし、ガンダムの方でやるからかな?
WiiとDSについて。任天堂からの動きがないのは気にしてないんですが、サードからの大きな発表もないのが気になります。任天堂の発表会があるとして、それ以降?それだとインパクトで負けやすそうな気がするのですが。任天堂のソフトばっかり売っててもつまんないんで、そろそろサードからも何か発表してほしいです。
PSPとPS3を同時にプッシュしやすくなります。ひょっとしてPS3にも何か隠し玉があるのかな?いやでも期待しちゃいます。
アイマスで同梱版出されるとめまいが・・・。3本セットの限定版とか出るんじゃね?って言われてるみたいだけど・・・そっちのほうが出そうな気がします。てか、僕はテイルズ同梱版が出ないんだ?と思ってしまいました。まあ外伝だし、ガンダムの方でやるからかな?
WiiとDSについて。任天堂からの動きがないのは気にしてないんですが、サードからの大きな発表もないのが気になります。任天堂の発表会があるとして、それ以降?それだとインパクトで負けやすそうな気がするのですが。任天堂のソフトばっかり売っててもつまんないんで、そろそろサードからも何か発表してほしいです。
任天堂からゲームファンが猛烈な勢いで離れていますね。
>ten
俺はマリオカートWiiで任天堂ブームは完全に終わると明言していましたが、当然のようにそうなってしまいましたね。
Xbox360アーケードが二万円でWiiより五千円も安いとあってはWiiを売ってXbox360アーケードを買うユーザーも出てくるでしょうし、HDゲーム機は高いから仕方なくWiiという消極的な選択もなくなります。
やはりゲームファンならよりゲームが充実しているほうがいいに決まっていますしね。
その点これからのWiiはゲームファンにとっては魅力がありません。
WiiMusicやどうぶつの森は大量のCM投下でライトユーザーには受けるでしょうがやはりゲームファンにはXbox360のRPGのほうが魅力的ではないでしょうか。
もちろんXbox360にはRPGだけではなく、他のジャンルでも良質なソフトが集まっており圧倒的な差があります。
今後Wiiはますます非ゲームファンの割合が高くなり、ゲームをやりたい人には退屈極まりないハードになっていくのでしょうね。
俺はマリオカートWiiで任天堂ブームは完全に終わると明言していましたが、当然のようにそうなってしまいましたね。
Xbox360アーケードが二万円でWiiより五千円も安いとあってはWiiを売ってXbox360アーケードを買うユーザーも出てくるでしょうし、HDゲーム機は高いから仕方なくWiiという消極的な選択もなくなります。
やはりゲームファンならよりゲームが充実しているほうがいいに決まっていますしね。
その点これからのWiiはゲームファンにとっては魅力がありません。
WiiMusicやどうぶつの森は大量のCM投下でライトユーザーには受けるでしょうがやはりゲームファンにはXbox360のRPGのほうが魅力的ではないでしょうか。
もちろんXbox360にはRPGだけではなく、他のジャンルでも良質なソフトが集まっており圧倒的な差があります。
今後Wiiはますます非ゲームファンの割合が高くなり、ゲームをやりたい人には退屈極まりないハードになっていくのでしょうね。
>ten さん
> 地力の違いですね。
力ずくの感もありますが、この手の機能アップはやはりソニーの力を感じますね。
ファームウェアアップデートの頻度といい、機能追加の豪華さといい、ハードに近い側の技術力および開発力は高いなと思います。
> 唯一 さん
> 任天堂からの動きがないのは気にしてない
どうせ「カウンターパンチ」は打ってくるでしょうからね。いつまで引っ張るんだという気もしますが、「沈黙」能力の高さはますます磨きが掛かってますな。
> サードからの大きな発表もないのが気になります
1つも無い事はさすがにありえないので、任天堂の例年の秋の発表会で何か出てくるんじゃないでしょうか。サードのタイトルに不安感があるのはわかってるはずなので、最悪、名前だけでも借りてきて間に合わる可能性もありますし、それにWii版『モンハン』もそろそろ続報がほしいですよね。
> 地力の違いですね。
力ずくの感もありますが、この手の機能アップはやはりソニーの力を感じますね。
ファームウェアアップデートの頻度といい、機能追加の豪華さといい、ハードに近い側の技術力および開発力は高いなと思います。
> 唯一 さん
> 任天堂からの動きがないのは気にしてない
どうせ「カウンターパンチ」は打ってくるでしょうからね。いつまで引っ張るんだという気もしますが、「沈黙」能力の高さはますます磨きが掛かってますな。
> サードからの大きな発表もないのが気になります
1つも無い事はさすがにありえないので、任天堂の例年の秋の発表会で何か出てくるんじゃないでしょうか。サードのタイトルに不安感があるのはわかってるはずなので、最悪、名前だけでも借りてきて間に合わる可能性もありますし、それにWii版『モンハン』もそろそろ続報がほしいですよね。
SCE-Xlink
知人達とモンハンをしていますが、やはりみんなの通信環境を整えるまでが大変でした。
個々人でルーターの有無などの機材の差があるので、なかなか設定できない人が居て困ったりしました。
そういう訳でSCEから公式にXlinkみたいなサービスをやってくれるのは非常にありがたいです。
まぁ、まだPS3を持っている知人が少ないので、コレを利用するのは当分先になるかも知れませんが (^^;
>別売の無線LANアダプターがありませんでしたっけ?
確か20GBはファームアップで、外部の無線ルーターなどを使用してリモートコントロールが可能に、となっただけで、
PS3-20GB用の別売りの無線LANアダプターはなかったと思います。
機材のつながり方は下記のマニュアルのような感じになるでしょう。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remotewired.html
個々人でルーターの有無などの機材の差があるので、なかなか設定できない人が居て困ったりしました。
そういう訳でSCEから公式にXlinkみたいなサービスをやってくれるのは非常にありがたいです。
まぁ、まだPS3を持っている知人が少ないので、コレを利用するのは当分先になるかも知れませんが (^^;
>別売の無線LANアダプターがありませんでしたっけ?
確か20GBはファームアップで、外部の無線ルーターなどを使用してリモートコントロールが可能に、となっただけで、
PS3-20GB用の別売りの無線LANアダプターはなかったと思います。
機材のつながり方は下記のマニュアルのような感じになるでしょう。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remotewired.html
私が書きたかった事は、ほとんど他の方が書かれているので、まだあまりコメント欄では
触れられていない「まいにちいっしょポータブル」に関して書きたいと思いますが、「まいいつ」のために
PS3を購入した身としては少し悔しい気持ちもありますが、「まいいつ」がどんどん人気のある
コンテンツになるほうが良いに決まってますから、PSPでも見れることは良いことですね。
でも出来れば、PSPで「まいいつポータブル」を楽しんでいる人がPS3も購入したくなる何らかの
仕掛けがあればいいかなと思います。
個人的に一番して欲しいことは、PS3とPSPとを連動さして遊べる初代「どこでもいっしょ」の超
パワーアップバージョンが欲しいですね。
まぁhomeにも「まいいつ」がらみのなんらかのコンテンツを供給するし、みんなのゴルフ5との
コラボレーション等ビサイド的には現段階でもフルスロットルで働いているので、これ以上高望みを
するのは難しいと思いますが、SCEのキャラクターで今でも人気をキープし続けているのは
どこでもいっしょのキャラクターだけですから、もっと上手に活用して欲しいです。
あと「8割以上のユーザーがゲーム以外の用途でもPSPを利用している」のもPSPの強みですよね。
Wiiはゲームをプレイしない時にも、ニュースや天気予報を知るため等に気軽にWiiを使ってもらえるために
努力している最中ですが、PSPはWiiよりも前にゲームをしない時にも常に使ってもらえるための
ゲーム機になっていたんだなと改めて思いました。
この結果を受けて任天堂が次世代の携帯ゲーム機を発売する時には、SCEのようにマルチメディア
プレーヤーとしても使えるようにするのか、それともこの方面ではソニーには勝てないから今までどおり
ソフトの魅力だけで勝負するシンプルなゲーム機にするのか、どちらを選択するのでしょうか?
まぁDSはドラゴンクエスト9という切り札があるし、ワールドワイドではバカ売れしているので
安泰ですが、それゆえ攻めることも出来ないという、どんどん昇っているように見えるが、このまま
行けばどんどん崖に近づいているみたいな感じがします。
触れられていない「まいにちいっしょポータブル」に関して書きたいと思いますが、「まいいつ」のために
PS3を購入した身としては少し悔しい気持ちもありますが、「まいいつ」がどんどん人気のある
コンテンツになるほうが良いに決まってますから、PSPでも見れることは良いことですね。
でも出来れば、PSPで「まいいつポータブル」を楽しんでいる人がPS3も購入したくなる何らかの
仕掛けがあればいいかなと思います。
個人的に一番して欲しいことは、PS3とPSPとを連動さして遊べる初代「どこでもいっしょ」の超
パワーアップバージョンが欲しいですね。
まぁhomeにも「まいいつ」がらみのなんらかのコンテンツを供給するし、みんなのゴルフ5との
コラボレーション等ビサイド的には現段階でもフルスロットルで働いているので、これ以上高望みを
するのは難しいと思いますが、SCEのキャラクターで今でも人気をキープし続けているのは
どこでもいっしょのキャラクターだけですから、もっと上手に活用して欲しいです。
あと「8割以上のユーザーがゲーム以外の用途でもPSPを利用している」のもPSPの強みですよね。
Wiiはゲームをプレイしない時にも、ニュースや天気予報を知るため等に気軽にWiiを使ってもらえるために
努力している最中ですが、PSPはWiiよりも前にゲームをしない時にも常に使ってもらえるための
ゲーム機になっていたんだなと改めて思いました。
この結果を受けて任天堂が次世代の携帯ゲーム機を発売する時には、SCEのようにマルチメディア
プレーヤーとしても使えるようにするのか、それともこの方面ではソニーには勝てないから今までどおり
ソフトの魅力だけで勝負するシンプルなゲーム機にするのか、どちらを選択するのでしょうか?
まぁDSはドラゴンクエスト9という切り札があるし、ワールドワイドではバカ売れしているので
安泰ですが、それゆえ攻めることも出来ないという、どんどん昇っているように見えるが、このまま
行けばどんどん崖に近づいているみたいな感じがします。
>ZWEI さん
大人のモンハン層にはうれしいサービスでしょうね。
Xlinkの存在を知らない人も少なくないでしょうし。
しかし電車やコーヒーショップ、マック等でPSPを遊んでいる姿は本当によく見かけるようになったなあ、と思います。WiFi対戦ができず、通信協力プレイが中心のため、リアルスペースで集まらざるを得ないから生まれた光景ですね。
>勉助 さん
> 8割以上のユーザーがゲーム以外の用途でもPSPを利用している
ファームウェアアップデートを積み重ねてきた成果ですね。
地道な努力が結ばれてよかったですね。
Wiiはチャンネルの追加がもうちょっと加速するといいんですけどね。
任天堂にしても、AVプレイヤーに限らず、デジタルガジェットというかノンゲーム機能の追加はある程度は視野に入れているんじゃないかと思います。ただし、おっしゃるようにAVでまともに勝負しても、ソニーと比較されて損ですから、性能競争を避けたように、違う切り口でくるんじゃないでしょうか。
大人のモンハン層にはうれしいサービスでしょうね。
Xlinkの存在を知らない人も少なくないでしょうし。
しかし電車やコーヒーショップ、マック等でPSPを遊んでいる姿は本当によく見かけるようになったなあ、と思います。WiFi対戦ができず、通信協力プレイが中心のため、リアルスペースで集まらざるを得ないから生まれた光景ですね。
>勉助 さん
> 8割以上のユーザーがゲーム以外の用途でもPSPを利用している
ファームウェアアップデートを積み重ねてきた成果ですね。
地道な努力が結ばれてよかったですね。
Wiiはチャンネルの追加がもうちょっと加速するといいんですけどね。
任天堂にしても、AVプレイヤーに限らず、デジタルガジェットというかノンゲーム機能の追加はある程度は視野に入れているんじゃないかと思います。ただし、おっしゃるようにAVでまともに勝負しても、ソニーと比較されて損ですから、性能競争を避けたように、違う切り口でくるんじゃないでしょうか。
DSは既に現時点でモノクロGBの2400万台に肉薄するところまできており、
現時点でもう歴代首位は確定という状況
(GBC足せば3200万ですが、あれ実質新ハードでしたし)。
性能的な部分も合わせて考えると、DSは日本では
引退カウントダウンといっていいのではないでしょうか。
逆に言えばそんなハードが現時点で月30万売れてるあたりが凄まじいのですが。
勉助さんがおっしゃる「昇っているように見えるが崖に近づいている」というより
既に着陸地点がレーダーに入って、高度を下げながら
車輪を出すタイミングをうかがう段階に来ているのではないかと。
任天堂が携帯機市場に手を入れるとしたら、新型DSじゃなく「後継機」しかないでしょう。
DSも海外でGBAが快走している最中に出ましたしね。
去年末あたりから、PSPがDSとの間で本来の携帯機市場を争うというより、
Wiiとの間で据置市場(だいぶDSに切り崩されましたが)を
争う状況になってきていますね。
今の状況ではPSPが型番合算の単純な販売台数でWiiを抑え、
実質「据置首位」になる展開でしょうか。
海外PSPはさっぱりですが、今後日本と同様に浮上するかというと・・・。
北米ゲーマーは360があって日本と違い受け皿に困ってませんし、
難しいでしょうね。
Wiiは元々が「PS3から逃げ切る」というか、市場争奪という意味では
既存の市場でガチで勝ちに行くのではなく、ある意味半身で構えて、
PS3の攻勢で潰されないように対処するためのハードだったようにも見え、
勝勢になってからは逆にそのあたりが理由で爆発力を欠き、こうなったのかなと。
相手こそPS3からPSPに変わりますが、国内では半身の方向性に戻るのでは。
そしていつまでたってもHD市場が広がらない日本PS3は・・・どうすんべ?
360みたいに客単価で生き残る覚悟があるかどうか・・・。
現時点でもう歴代首位は確定という状況
(GBC足せば3200万ですが、あれ実質新ハードでしたし)。
性能的な部分も合わせて考えると、DSは日本では
引退カウントダウンといっていいのではないでしょうか。
逆に言えばそんなハードが現時点で月30万売れてるあたりが凄まじいのですが。
勉助さんがおっしゃる「昇っているように見えるが崖に近づいている」というより
既に着陸地点がレーダーに入って、高度を下げながら
車輪を出すタイミングをうかがう段階に来ているのではないかと。
任天堂が携帯機市場に手を入れるとしたら、新型DSじゃなく「後継機」しかないでしょう。
DSも海外でGBAが快走している最中に出ましたしね。
去年末あたりから、PSPがDSとの間で本来の携帯機市場を争うというより、
Wiiとの間で据置市場(だいぶDSに切り崩されましたが)を
争う状況になってきていますね。
今の状況ではPSPが型番合算の単純な販売台数でWiiを抑え、
実質「据置首位」になる展開でしょうか。
海外PSPはさっぱりですが、今後日本と同様に浮上するかというと・・・。
北米ゲーマーは360があって日本と違い受け皿に困ってませんし、
難しいでしょうね。
Wiiは元々が「PS3から逃げ切る」というか、市場争奪という意味では
既存の市場でガチで勝ちに行くのではなく、ある意味半身で構えて、
PS3の攻勢で潰されないように対処するためのハードだったようにも見え、
勝勢になってからは逆にそのあたりが理由で爆発力を欠き、こうなったのかなと。
相手こそPS3からPSPに変わりますが、国内では半身の方向性に戻るのでは。
そしていつまでたってもHD市場が広がらない日本PS3は・・・どうすんべ?
360みたいに客単価で生き残る覚悟があるかどうか・・・。
>ちょっと気になる さん
日本市場は、動向に不透明感が拭えないですね。PS3にしても、Xbox360にしても、去年よりは良い状況ですが、本格的なHDゲーム需要に火がついたとは、とても言えません。WiiもPS2市場で売れていたソフトを支えられるかどうかは不透明。
ちょっと大雑把なことをいってしまうと、海外は市場が拡大してるから、どれもまずまず堅調でしょう。
日本市場は、動向に不透明感が拭えないですね。PS3にしても、Xbox360にしても、去年よりは良い状況ですが、本格的なHDゲーム需要に火がついたとは、とても言えません。WiiもPS2市場で売れていたソフトを支えられるかどうかは不透明。
ちょっと大雑把なことをいってしまうと、海外は市場が拡大してるから、どれもまずまず堅調でしょう。
技術的にやれるとしても、公式にサポートしなければならないことを考えると難しいのかな、と思ってたので、これはうれしい発表でした。PS3でテキスト&ボイスチャットも同時に出来るところも、抜かりなしですね。
Kaiはなんだかんだで導入や使用法が難しい、と思う人も多いですから、ネットを介した協力or対戦プレイがより活性化する方向性での強化は正しいことかと。
また、インフラモードを用意しなくてもそれに似たサービスを提供するのと同じ(実際には違いますがね。例えば、みんゴルポータブル2のインフラモードでやっている大会と同じことは出来ないでしょうし)ように出来るのは、ソフトメーカーとしても大きなメリットかと。今後発売されるソフトは、このサービスを念頭に置いて開発されるものが多くなるかもしれませんね。
代表格といったところもあってか、モンハンP2Gはできます、とまず確約され、他のソフトについては後日発表ということで、例えば、SSIDが変動する仕様になっているファンタシースターポータブルなどはもしかすると対応不可か、後日対応となる可能性もありますが、頑張ってできるだけ多くのタイトルを拾ってもらいたいものです。
PS3としても、これひとつ「だけ」で買う理由とするには弱いですが、数多くある買う理由の「ひとつ」としては大きなものといえるのではないでしょうか。
PSP-3000発売前に、今冬までに発売される同梱版についての情報をきちんと発表したのはよいことかと。
新型買った後にその発表聞かされたら、泣く人も多かったでしょうからね。
DFF、GvsGはともかく、PATAPON2の同梱版が出るというのは正直意外でしたが、サードだけじゃなくファーストから出すソフトでもひとつ同梱版を作っておきたかったんでしょうか。それなら、よりマニアックなファンが多いのではないかと思われる勇なまor2の同梱版のほうがよかった気もしますが(そういや、勇なまor2は、PSPソフトのダウンロード販売という新しい方式にチャレンジしますね)。
MS、SCEがそれぞれ秋冬に向けての施策を示し(TGSで更なる発表がある可能性もありますが)、あとは任天堂ですね。確か、任天堂はTGSでは特に動かない方針なんでしたっけ? 自社イベントでの発表が待たれますね。
何らかのサプライズがあるのか、「王者の余裕」で特に動く予定はないのか・・・。