Latest Entries
『マクロスF』、ブルーレイ版がDVD版を上回る☆
『マクロスF』のブルーレイ売上が2万枚超え、DVD上回る
ブルーレイ版が2万2000枚、DVD版が1万8000枚。
ブルーレイ版がDVD版を上回ったのは初めてとのこと。さすがは超銀河級アニメ!
精緻で美麗な映像とブルーレイの相性が良かったのは確かですが、普及台数を考えれば、快挙といえるでしょうね。この結果を受けて、高品質なアニメ作品はブルーレイ版のリリースが促進されそうです。

ブルーレイ版が2万2000枚、DVD版が1万8000枚。
ブルーレイ版がDVD版を上回ったのは初めてとのこと。さすがは超銀河級アニメ!
精緻で美麗な映像とブルーレイの相性が良かったのは確かですが、普及台数を考えれば、快挙といえるでしょうね。この結果を受けて、高品質なアニメ作品はブルーレイ版のリリースが促進されそうです。



スポンサーサイト
コメント
かつてのPS2におけるマトリックスのように、マクロスFがPS3におけるBDのフラッグシップになるかもしれませんね。
HDDVDの撤退が決まってからしばらくは静穏でしたが、ここに来てリリースラッシュとなりようやく軌道に乗ってきた感が有ります。
このままDVD版とBD版の同時発売に舵を切ってくれるメーカーが増えることを願うばかりです。
HDDVDの撤退が決まってからしばらくは静穏でしたが、ここに来てリリースラッシュとなりようやく軌道に乗ってきた感が有ります。
このままDVD版とBD版の同時発売に舵を切ってくれるメーカーが増えることを願うばかりです。
マクロスF買いましたよ-、これぞBD!といえる中身の濃い出来映えに大満足です。
フルHD解像度はCGシーンが映えますね。
そろそろPCにもBDドライブが欲しくなってきました。
フルHD解像度はCGシーンが映えますね。
そろそろPCにもBDドライブが欲しくなってきました。
「マクロスF」という「成功例」を見て、他社がどう動くか。HD製作されたアニメ作品の更なるBD化につながってほしいものです。
さて、今月は「マクロスF」の発売がない代わり、もうひとつ面白い「サンプル」がとれそうな作品のBDリリースが開始されます。
いわずとしれた「コードギアスR2」。放映枠を日曜夕方に変更した現在、視聴率こそふるわないものの、第1期から継続して視聴している人は多いと思われます。
そして、その第1期はDVDでリリースされ、すでに全巻そろえている人も多いでしょう。そこに、第2期からはDVD+BDでのリリース。さらに、第1期もBD化されて同時にリリース開始。
第1期をDVDでそろえた人はどういう選択をするのか。第2期から「コードギアス」に入り、ソフトをそろえようとする人は、どちらを選ぶか。第1期もBDでそろえなおそうと決めた人は、手元のDVDをどうするのかw
「マクロスF」、「コードギアス」ともに大人気作品であるがゆえに、「そこまでの人気には至ってない作品」の動向に対する適切なサンプルとはいえないのかも、という危惧も多少ありますが、今後どういった流れに向かうのか、たいへん楽しみではあります。
PS.近所のTSUTAYAで「劇場版パトレイバー1、2」「カウボーイビバップ」を借りて観ました。やっぱ、いいわ~w
TV放映作品のBDも、全部買うわけにもいかないので、レンタル化が進んで欲しいものですね。
さて、今月は「マクロスF」の発売がない代わり、もうひとつ面白い「サンプル」がとれそうな作品のBDリリースが開始されます。
いわずとしれた「コードギアスR2」。放映枠を日曜夕方に変更した現在、視聴率こそふるわないものの、第1期から継続して視聴している人は多いと思われます。
そして、その第1期はDVDでリリースされ、すでに全巻そろえている人も多いでしょう。そこに、第2期からはDVD+BDでのリリース。さらに、第1期もBD化されて同時にリリース開始。
第1期をDVDでそろえた人はどういう選択をするのか。第2期から「コードギアス」に入り、ソフトをそろえようとする人は、どちらを選ぶか。第1期もBDでそろえなおそうと決めた人は、手元のDVDをどうするのかw
「マクロスF」、「コードギアス」ともに大人気作品であるがゆえに、「そこまでの人気には至ってない作品」の動向に対する適切なサンプルとはいえないのかも、という危惧も多少ありますが、今後どういった流れに向かうのか、たいへん楽しみではあります。
PS.近所のTSUTAYAで「劇場版パトレイバー1、2」「カウボーイビバップ」を借りて観ました。やっぱ、いいわ~w
TV放映作品のBDも、全部買うわけにもいかないので、レンタル化が進んで欲しいものですね。
>どすこい さん
ここ最近のアニメのDVD販売を考えると、非常に好調なスタートですね。
バンダイビジュアルも強気の出荷数でした。
>アルファ さん
『マトリクス』ほど一般層に訴求するタイトルではありませんが、アニメファンにとっては1つの大きな転機かもしれませんね。
>いつでもどこでも名無しさん さん
> フルHD解像度はCGシーンが映えますね。
ですねー。
まさにブルーレイのために作られたようなコンテンツです。
> 小林悠士 さん
アニメ作品に関しては、ブルーレイ売上の比率が高まってきている印象ですね。
実写作品は、まだまだ・・・・という感じですが。
アニメファンは、「どうせブルーレイで出るしな」と思って、DVDを買い控えていた層もいたと思うので、ブルーレイが浸透していくにつれて、低迷するDVD販売を補ってくれるかもしれませんね。
そういえば、米国の消費者はブルーレイの単体プレイヤー購入に消極的という話が出ていますね。
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20378346,00.htm
一方、PS3で映画を観る人は多く、ブルーレイプレイヤーの販売ランキングでもトップ。単体プレイヤーに比べれば、PS3の方が魅力的という認識が多いようですね。
ここ最近のアニメのDVD販売を考えると、非常に好調なスタートですね。
バンダイビジュアルも強気の出荷数でした。
>アルファ さん
『マトリクス』ほど一般層に訴求するタイトルではありませんが、アニメファンにとっては1つの大きな転機かもしれませんね。
>いつでもどこでも名無しさん さん
> フルHD解像度はCGシーンが映えますね。
ですねー。
まさにブルーレイのために作られたようなコンテンツです。
> 小林悠士 さん
アニメ作品に関しては、ブルーレイ売上の比率が高まってきている印象ですね。
実写作品は、まだまだ・・・・という感じですが。
アニメファンは、「どうせブルーレイで出るしな」と思って、DVDを買い控えていた層もいたと思うので、ブルーレイが浸透していくにつれて、低迷するDVD販売を補ってくれるかもしれませんね。
そういえば、米国の消費者はブルーレイの単体プレイヤー購入に消極的という話が出ていますね。
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20378346,00.htm
一方、PS3で映画を観る人は多く、ブルーレイプレイヤーの販売ランキングでもトップ。単体プレイヤーに比べれば、PS3の方が魅力的という認識が多いようですね。
>PS3で映画を観る人は多く、ブルーレイプレイヤーの販売ランキングでもトップ。
やっぱり真相はそうですかー。
特に欧州なんてHDDによる録画機能まで付いてるし、
「HD DVD対BDの戦いはネット配信事業でMSが天下を取るための時間稼ぎに過ぎない」って言ってたひとがいたけど、
日本なんかでも結局PS3の映像配信サービスの方が早かった。
http://www.xamd.jp/
20世紀FOXもソニーの映像配信に独占供給となります。
http://www.asahi.com/business/update/0720/OSK200807200071.html
長編CG映画『バイオハザード:ディジェネレーション』
http://ps3navi.com/log/2008/07/comiccon_08cg2.html
これも99%(いや100%だろう)XBOX360のネット配信には供給されません。
何故って?そりゃ配信元がソニー・ピクチャーズ エンタテインメントだからです。(^^;
結局時間稼ぎなんかできなかったし、
PS3は360のシェアーに左右されること無く売れてしまう。
今にして思えば、やっぱりMSはもっと本気でHD DVDを支えるべきだったんじゃないかな?
当初の中途半端な対応がここにきて効いてきてる感じがする。
コレクターはモノとして映画を所有したがるから(パッケージや付属品も価値がある)SWなんか押さえられると太刀打ちできないと思うし。
スターウォーズやインディージョーンズのBD欲しさにプレイヤーを選ぶとして、
高機能プレイヤーが2万円で買えたとしても、PS3は他にゲームやネット配信サービスも楽しめるんだもん。
そりゃ消費者だってPS3を選ぶのはしかたがないんじゃないですかね。
BDとPS3の関連でDAKINIさんとPS嫌いのひとの議論がありましたけど、
ふたを開けたらDAKINIさんの予測が当たってたと思う。
やっぱり真相はそうですかー。
特に欧州なんてHDDによる録画機能まで付いてるし、
「HD DVD対BDの戦いはネット配信事業でMSが天下を取るための時間稼ぎに過ぎない」って言ってたひとがいたけど、
日本なんかでも結局PS3の映像配信サービスの方が早かった。
http://www.xamd.jp/
20世紀FOXもソニーの映像配信に独占供給となります。
http://www.asahi.com/business/update/0720/OSK200807200071.html
長編CG映画『バイオハザード:ディジェネレーション』
http://ps3navi.com/log/2008/07/comiccon_08cg2.html
これも99%(いや100%だろう)XBOX360のネット配信には供給されません。
何故って?そりゃ配信元がソニー・ピクチャーズ エンタテインメントだからです。(^^;
結局時間稼ぎなんかできなかったし、
PS3は360のシェアーに左右されること無く売れてしまう。
今にして思えば、やっぱりMSはもっと本気でHD DVDを支えるべきだったんじゃないかな?
当初の中途半端な対応がここにきて効いてきてる感じがする。
コレクターはモノとして映画を所有したがるから(パッケージや付属品も価値がある)SWなんか押さえられると太刀打ちできないと思うし。
スターウォーズやインディージョーンズのBD欲しさにプレイヤーを選ぶとして、
高機能プレイヤーが2万円で買えたとしても、PS3は他にゲームやネット配信サービスも楽しめるんだもん。
そりゃ消費者だってPS3を選ぶのはしかたがないんじゃないですかね。
BDとPS3の関連でDAKINIさんとPS嫌いのひとの議論がありましたけど、
ふたを開けたらDAKINIさんの予測が当たってたと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080731/rt067.htm
「東芝の(HD DVD撤退)アナウンスの前と後とでは、商品の供給量は同じなのですが、需要がまったく違うんですよ。店頭在庫がないくらい売れてしまっています。一時的に売れ行きが鈍った、との報道もあったようですが、それは誤解です。現在は、全力で生産をしている段階。もう、どこのパーツがたりない、というレベルではないです。1年前とは違います。一生懸命作ってこのスピード、というところですね。もう少しお待ちいただきたいです」
とのことなので,必ずしも単体プレイヤーが売れていないのではなく,追いついていない(ただし大本営発表)模様。
プレイヤーの供給が追いつかず,その客がPS3に向いている,とも取れるわけで,どのみちBDにとっては明るい話題ですけどね。
「東芝の(HD DVD撤退)アナウンスの前と後とでは、商品の供給量は同じなのですが、需要がまったく違うんですよ。店頭在庫がないくらい売れてしまっています。一時的に売れ行きが鈍った、との報道もあったようですが、それは誤解です。現在は、全力で生産をしている段階。もう、どこのパーツがたりない、というレベルではないです。1年前とは違います。一生懸命作ってこのスピード、というところですね。もう少しお待ちいただきたいです」
とのことなので,必ずしも単体プレイヤーが売れていないのではなく,追いついていない(ただし大本営発表)模様。
プレイヤーの供給が追いつかず,その客がPS3に向いている,とも取れるわけで,どのみちBDにとっては明るい話題ですけどね。
BD版を選択するのは当然のこと。
やはりハイビジョンが当たり前の時代ですからね。
放送画質以下のDVD版を買う理由はまさにBD再生環境がない以外に見当たりません。
放送画質以下のDVD版を買う理由はまさにBD再生環境がない以外に見当たりません。
やっぱりマクロス世代やガンダム世代など「かつての少年=今は金を使える中年世代」の影響力の大きさでしょうか?
PS3ユーザーに、「まず最初のBDアニメ」としての役割を果たしましたね。BDの画質は「見れば違いが一目瞭然、BDを見た後ではDVDの画質に不満を感じる」と言われますが(自分もその意見に賛同)、今まではその”見てもらう機会”がありませんでしたから。レンタルも開始されましたが、アニメは旧作ばかりで今時のタイムリーな物はありませんでしたし・・・。
兎も角も、以降のアニメのBD版リリースに勇気を与えてくれる数字です。
あとは、HD製作で海外ではBD以外は展開しないと発言されたTureTearsと、京アニのCLANNADが発売されれば!!
この2作は、私の中ではかなりお気に入りになったので、「BDが出るまで待つ候補」に入っています。少し好き程度ならDVDでも買ってしまうのですが、地デジ放映の画質を見た後だとDVD購入はためらいが・・・。
金があればDVDを購入し、その後のBDも購入なんて出来るのですが、そこまでリッチではないので(苦笑)。
マクロスFの成功を受けて、BD・DVDの同時発売と、近年放送されたHD製作アニメのBD版発売が加速されることを期待します。
「好きなアニメだからこそ綺麗な画質で見たい!!」、これは全てのオタクの共通意見だと思いますので(笑)。