Latest Entries
魔法少女リリカルなのは関連グッズ
劇場版に備えてガッチリ復習したい人のために、関連商品をまとめてみました。

魔法少女リリカルなのは(メガミ文庫)
アニメ最終回の直後を描いたものですが、プレシアとの決着後にフェイトとの再戦が行われているため、パラレルワールド最終回的な位置づけ。フェイトの母・プレシアが娘をうしなった悲しみから、徐々に狂気におちいっていく様子を丹念に描いており、本編では「冷たい母親」に過ぎなかった彼女を可哀想に感じます。

魔法少女リリカルなのは原画集
最近『A's』版と共に発売された、無印なのはの原画集。
オープニングや変身シーンの原画も収録した、ファン必携のアイテムの1つです。


先々月だったかな、人を呼んで45インチ大画面テレビで鑑賞会をやったんですよね。
くり返し何度観てもいいものはいい、それが『なのは』でしょう。
今のタイミングだと、ブルーレイ版の発売を待ちつつ、レンタルで借りてもいいと思います。

本編で描かれなかった部分を補完するのが「サウンドステージ」。
2.5話にあたる『サウンドステージ01』。プレシアの使い魔リニスの登場する、フェイトファンは聞き逃せないエピソードを納めた『ステージ02』。最終回後の心暖まるエピソードを収録した『ステージ03』。特に2と3はフェイトファンは必聴。

魔法少女リリカルなのは(メガミ文庫)
アニメ最終回の直後を描いたものですが、プレシアとの決着後にフェイトとの再戦が行われているため、パラレルワールド最終回的な位置づけ。フェイトの母・プレシアが娘をうしなった悲しみから、徐々に狂気におちいっていく様子を丹念に描いており、本編では「冷たい母親」に過ぎなかった彼女を可哀想に感じます。

魔法少女リリカルなのは原画集
最近『A's』版と共に発売された、無印なのはの原画集。
オープニングや変身シーンの原画も収録した、ファン必携のアイテムの1つです。





先々月だったかな、人を呼んで45インチ大画面テレビで鑑賞会をやったんですよね。
くり返し何度観てもいいものはいい、それが『なのは』でしょう。
今のタイミングだと、ブルーレイ版の発売を待ちつつ、レンタルで借りてもいいと思います。



本編で描かれなかった部分を補完するのが「サウンドステージ」。
2.5話にあたる『サウンドステージ01』。プレシアの使い魔リニスの登場する、フェイトファンは聞き逃せないエピソードを納めた『ステージ02』。最終回後の心暖まるエピソードを収録した『ステージ03』。特に2と3はフェイトファンは必聴。
スポンサーサイト
コメント
うーん・・・。
劇場版は楽しみですが、StrikerSを経験した後だと若干の不安が残ってしまいますね。「美しかった過去の思い出まで壊された!!」とならない事を祈ります(笑)。
まあ、表現したい物をまとめきれず未熟成感があったStrikerSと違い、無印はすでに相当数の熟成期間があるので杞憂と思いますが。
それとBD発売は、劇場版をDVD・BD同時発売にしてくれるだけでも十分満足です。さすがにDVDのみですとアレですが・・・。
SD前提で製作されたアニメをHDでリマスタすると、"DVDでは画質的に誤魔化せていた書き込んでいない部分"が顕著になるんですよね。BD版パトレイバー1・2、逆シャアと、何度もこれを実感しました。綺麗過ぎるからこそ、極一部の粗が目に付いてしまうんですよね・・・。
でも、特典映像が付いたBD-BOXがでたら買ってしまうんだろうな(笑)。
>A助さん
それは全ての趣味に言えることですよ。
没頭している人以外は、価値を共有することは出来ません。「いわしの頭も信心から」と昔から言われているように。
まあ、表現したい物をまとめきれず未熟成感があったStrikerSと違い、無印はすでに相当数の熟成期間があるので杞憂と思いますが。
それとBD発売は、劇場版をDVD・BD同時発売にしてくれるだけでも十分満足です。さすがにDVDのみですとアレですが・・・。
SD前提で製作されたアニメをHDでリマスタすると、"DVDでは画質的に誤魔化せていた書き込んでいない部分"が顕著になるんですよね。BD版パトレイバー1・2、逆シャアと、何度もこれを実感しました。綺麗過ぎるからこそ、極一部の粗が目に付いてしまうんですよね・・・。
でも、特典映像が付いたBD-BOXがでたら買ってしまうんだろうな(笑)。
>A助さん
それは全ての趣味に言えることですよ。
没頭している人以外は、価値を共有することは出来ません。「いわしの頭も信心から」と昔から言われているように。
> どすこい さん
Strikersもそのうちリメイクしてほしいですね。でも新作も観たいしなあ。
コミケで先行販売されるという、Strikersの3年後の物語も楽しみです。さすがに少女とはいえない年齢だから、なのはは実質現役引退で、ヴィヴィオが活躍するんでしょうか。
パトレイバー2で元特車2課のメンバーが活躍した程度には活躍してほしいですね。後藤役ははやてがやるんでしょう。タヌキが昼行灯化してるかも?
やー、想像がふくらんで、とても楽しみです。
Strikersもそのうちリメイクしてほしいですね。でも新作も観たいしなあ。
コミケで先行販売されるという、Strikersの3年後の物語も楽しみです。さすがに少女とはいえない年齢だから、なのはは実質現役引退で、ヴィヴィオが活躍するんでしょうか。
パトレイバー2で元特車2課のメンバーが活躍した程度には活躍してほしいですね。後藤役ははやてがやるんでしょう。タヌキが昼行灯化してるかも?
やー、想像がふくらんで、とても楽しみです。
>Strikersもそのうちリメイクしてほしいですね。でも新作も観たいしなあ。
制作陣もキャラの性格や立ち位置を把握できたでしょうから、アニメ本編・CDドラマ・コミックスの美味しい部分を凝縮し再構成した総集編的なものも見てみたいですね。それこそ劇場版ガンダムの様に大胆に時系列すらも入れ替えて。
StrikerSは1クール目でスカリエッティ編、2クール目でレジアスと6課の対立を描くのかと期待していたのですが、まさか2クールかけてスカリエッティ編をやるとは思いませんでしたね。レジアス中将や管理局の中枢は自然消滅みたいな退場でしたし・・・。アインヘリアルって何だったの?と
再構成と凝縮を行えば、StraikerSも初代・Asに引けをとらない名作になる要素はいくらでもあると思います。それ故に、最終話を見た感想が「面白かった」と同時に「もったいない」だったんですよね(泣)。
>Strikersの3年後の物語も楽しみです。さすがに少女とはいえない年齢だから、
>なのはは実質現役引退で、ヴィヴィオが活躍するんでしょうか。
大丈夫です!!StrikerSの設定公開時に「19歳で魔法少女はつらいのでは」、との質問に原作者の都築氏は言っています。
都築「女の子は心がキラキラ輝いていれば、いつまでだって少女ですよ」
これならなのはは、ARIAに出てくるグランマの様に60歳近くになっても魔法少女でいられそうですね。戦闘力が異様に高く、やや好戦的なグランマと(笑)。
>後藤役ははやてがやるんでしょう。タヌキが昼行灯化してるかも?
>やー、想像がふくらんで、とても楽しみです。
後藤隊長の昼行灯は、自己の正義を貫くには己が無力である事を自覚している事からきているものでしょうから、個人として核弾頭のみたいな力を持っているはやてはZガンダムのジャミトフがブレックスの様になるかも、と妄想しております。
なんせレアスキル3つ所持に、古代ベルカ式魔法の継承者、更に個人戦力の守護騎士持ちですから。上層部の腹の中はどうあれ、6課設立なんて無茶な要求も通りましたし。そして少女らしい純粋な正義と、管理局の必要悪を容認する体制としての正義に葛藤すると。
悩むはやても見てみたい。なのはなら「迷わずに突貫」ですかね?
まあ、どんななのは達であっても、2次創作でない彼女達が見られるのは純粋に楽しみです(喜)。
>「いわしの頭も信心から」
自レスに返答ですが、これは「蓼食う虫も好き好き」の方が適切でしたね。ただなのは信者からみれば、他人からは鰯の頭にしか見えなくても信仰に近い気分の対象たり得ると。
もし劇場版制作費を集める為にBD-BOXを出すというのであれば、「ならば俺の命(金)を使え!!」と購入する気概ですから。他人からは搾取に見えても、支払う私達はスポンサーとして提供している気分であると。
久々のなのは話と映画化決定の喜びで、少々暴走気味のコメントを書いてしまいました。
制作陣もキャラの性格や立ち位置を把握できたでしょうから、アニメ本編・CDドラマ・コミックスの美味しい部分を凝縮し再構成した総集編的なものも見てみたいですね。それこそ劇場版ガンダムの様に大胆に時系列すらも入れ替えて。
StrikerSは1クール目でスカリエッティ編、2クール目でレジアスと6課の対立を描くのかと期待していたのですが、まさか2クールかけてスカリエッティ編をやるとは思いませんでしたね。レジアス中将や管理局の中枢は自然消滅みたいな退場でしたし・・・。アインヘリアルって何だったの?と
再構成と凝縮を行えば、StraikerSも初代・Asに引けをとらない名作になる要素はいくらでもあると思います。それ故に、最終話を見た感想が「面白かった」と同時に「もったいない」だったんですよね(泣)。
>Strikersの3年後の物語も楽しみです。さすがに少女とはいえない年齢だから、
>なのはは実質現役引退で、ヴィヴィオが活躍するんでしょうか。
大丈夫です!!StrikerSの設定公開時に「19歳で魔法少女はつらいのでは」、との質問に原作者の都築氏は言っています。
都築「女の子は心がキラキラ輝いていれば、いつまでだって少女ですよ」
これならなのはは、ARIAに出てくるグランマの様に60歳近くになっても魔法少女でいられそうですね。戦闘力が異様に高く、やや好戦的なグランマと(笑)。
>後藤役ははやてがやるんでしょう。タヌキが昼行灯化してるかも?
>やー、想像がふくらんで、とても楽しみです。
後藤隊長の昼行灯は、自己の正義を貫くには己が無力である事を自覚している事からきているものでしょうから、個人として核弾頭のみたいな力を持っているはやてはZガンダムのジャミトフがブレックスの様になるかも、と妄想しております。
なんせレアスキル3つ所持に、古代ベルカ式魔法の継承者、更に個人戦力の守護騎士持ちですから。上層部の腹の中はどうあれ、6課設立なんて無茶な要求も通りましたし。そして少女らしい純粋な正義と、管理局の必要悪を容認する体制としての正義に葛藤すると。
悩むはやても見てみたい。なのはなら「迷わずに突貫」ですかね?
まあ、どんななのは達であっても、2次創作でない彼女達が見られるのは純粋に楽しみです(喜)。
>「いわしの頭も信心から」
自レスに返答ですが、これは「蓼食う虫も好き好き」の方が適切でしたね。ただなのは信者からみれば、他人からは鰯の頭にしか見えなくても信仰に近い気分の対象たり得ると。
もし劇場版制作費を集める為にBD-BOXを出すというのであれば、「ならば俺の命(金)を使え!!」と購入する気概ですから。他人からは搾取に見えても、支払う私達はスポンサーとして提供している気分であると。
久々のなのは話と映画化決定の喜びで、少々暴走気味のコメントを書いてしまいました。
>>A助様@お兄やんさん
なのはに限って言えば、コレクションだけじゃなくてメディアミックスにより分散化された情報を集めるという意味もありますね。特に小説は敵側の内情、なのはとフェイトのより詳しい戦い方、各魔法の性質や挙動等の情報が描かれているんで議論時にはよく参考資料として引っ張ってきてました。
SSは新規情報量が少ないんでそれこそファンアイテムに近いものですが、本編が若干情報不足な部分があるのと、サウンドステージというだけあって本気でメディアミックスしてきているので、真面目になのは本編を見ていた人にはぜひとも見ていただきたいものでもあります。
戦闘議論大好き人間な私的には、映画は全て新規作画な上戦闘が大幅強化されるとのことで、あまり一期の話を壊してほしくないとは思いつつも、やはり期待してしまいますね。
なのはに限って言えば、コレクションだけじゃなくてメディアミックスにより分散化された情報を集めるという意味もありますね。特に小説は敵側の内情、なのはとフェイトのより詳しい戦い方、各魔法の性質や挙動等の情報が描かれているんで議論時にはよく参考資料として引っ張ってきてました。
SSは新規情報量が少ないんでそれこそファンアイテムに近いものですが、本編が若干情報不足な部分があるのと、サウンドステージというだけあって本気でメディアミックスしてきているので、真面目になのは本編を見ていた人にはぜひとも見ていただきたいものでもあります。
戦闘議論大好き人間な私的には、映画は全て新規作画な上戦闘が大幅強化されるとのことで、あまり一期の話を壊してほしくないとは思いつつも、やはり期待してしまいますね。
絵ですか?
ストーリーですか?
おたくと呼ばれる人が何に惹かれるのかよくわからないんですよね。