Latest Entries
FF13、HDゲーム機を制す。
欧米ではプレイステーション3とXbox 360のマルチプラットフォーム展開
スクウェアエニックスが『FF13』のマルチ展開を発表。欧米では、PS3専用から変更され、360でも発売されます。なお、日本ではPS3独占のままです。
まー、日本ではわざわざ360で出すメリットはほとんど無いでしょうから、SCEへの最低限の配慮をふくめて、妥当な判断でしょうね。しかしつなぎ止められなかったSCEは、何やってんだか、ですなー。呆れてしまいます。
一方でFFファンには朗報でしょう。
ネット上の「開発中止論」のようなデマを吹き飛ばすニュースであり、マルチ化にともなって確実に発売される確信を多くの人が実感したのではないでしょうか。また海外の360市場での売上が加わることで、巨額の開発費も回収でき、思う存分やり尽くした『FF』を満喫できるわけです。SCEの無能ぶりにため息をもらしつつも、『FF13』の発売を心待ちにしたいですね。
PS3の欧米での普及を待てなかったと見れば、意外と発売も早いのかな、という気もします。
ふーむ、しかし結局、RPGのような大作ソフトは、もはやマルチでなければ、商売にならないという結論なのでしょうね。360でのみ発売されているソフト、例えばバンダイナムコの『トラスティベル』も秋にはPS3で発売されますし、RPGはどちらのハードでも出てくるし、どちらでも楽しめる状況に近づいてきましたね。(日本では独占タイトルがあるので、完全ではありませんが)
実は日本の状勢はまったく変化してないあたりが、なかなか巧妙な選択。
スクウェアエニックスが『FF13』のマルチ展開を発表。欧米では、PS3専用から変更され、360でも発売されます。なお、日本ではPS3独占のままです。
まー、日本ではわざわざ360で出すメリットはほとんど無いでしょうから、SCEへの最低限の配慮をふくめて、妥当な判断でしょうね。しかしつなぎ止められなかったSCEは、何やってんだか、ですなー。呆れてしまいます。
一方でFFファンには朗報でしょう。
ネット上の「開発中止論」のようなデマを吹き飛ばすニュースであり、マルチ化にともなって確実に発売される確信を多くの人が実感したのではないでしょうか。また海外の360市場での売上が加わることで、巨額の開発費も回収でき、思う存分やり尽くした『FF』を満喫できるわけです。SCEの無能ぶりにため息をもらしつつも、『FF13』の発売を心待ちにしたいですね。
PS3の欧米での普及を待てなかったと見れば、意外と発売も早いのかな、という気もします。
ふーむ、しかし結局、RPGのような大作ソフトは、もはやマルチでなければ、商売にならないという結論なのでしょうね。360でのみ発売されているソフト、例えばバンダイナムコの『トラスティベル』も秋にはPS3で発売されますし、RPGはどちらのハードでも出てくるし、どちらでも楽しめる状況に近づいてきましたね。(日本では独占タイトルがあるので、完全ではありませんが)
実は日本の状勢はまったく変化してないあたりが、なかなか巧妙な選択。
スポンサーサイト
コメント
>JON さん
RPGはふつう、日本語版を先に仕上げて、それからローカライズしますから、日本ではPS3版オンリーという時点で、PS3先行は確定ですね。いずれにしても、日本のユーザーにとっては何も変わってないので、気にすることは無いのでは?
RPGはふつう、日本語版を先に仕上げて、それからローカライズしますから、日本ではPS3版オンリーという時点で、PS3先行は確定ですね。いずれにしても、日本のユーザーにとっては何も変わってないので、気にすることは無いのでは?
ほんとに日本でも何も変わらないのかな?
「インターナショナル」
そうならないことを祈るけど
「インターナショナル」
そうならないことを祈るけど
> F さん
無駄な煽りはコメント欄が荒れるので、以後はおなじような内容の投稿は承認しません。
日本での360版の発売は「無い」、それが事実です。
まー、そもそも日本で発売したところで、今さらPS3のシェアを360が逆転するとは思えませんが(笑
無駄な煽りはコメント欄が荒れるので、以後はおなじような内容の投稿は承認しません。
日本での360版の発売は「無い」、それが事実です。
まー、そもそも日本で発売したところで、今さらPS3のシェアを360が逆転するとは思えませんが(笑
これはコメントが集まりそうな出来事ですね。
私の感想は「繰り返される合弁組メーカーの迷走による自社ブランド製品の価値低下」といった印象です。
マルチプラットフォームによる成功例、CoD4の1100万本、初週で650万本を出したGTA4(累計はどれくらいなんでしょうか?)に目が眩んだのだろうな、と。
販売は日本でPS3版発売、その後欧米向360版開発に着手、欧米でPS3・360の同時販売との予定のようですが、主従を決めてのマルチ展開(この場合は主がPS3、従が360)で成功した例ってあるのでしょうか?成功したマルチプラットフォームは同時発売で、かつ「両方に一軍を当てて開発しています(CoD4は何度もアナウンスしていました)」とのリップサービスがありました。
それと国内販売は予定無しと、おそらくSCEに義理立てているのでしょうが、完全にユーザーを見ていない印象です。ゲームを買うのはSCEでもなければMSでもなく、ユーザーです。それなのに国産RPGの筆頭であるFFナンバータイトルを360に出すと発表しながら、同時に「Not Japan」と平然と言う。和田社長はFF13を多くのファンに遊んでもらいたいのではなく、FF13が稼ぐ金にしか興味が無いのだなぁと・・・。
SO4の360での発売が決まり、FF13も発売決定となれば360購入に躊躇していた人も動くかもしれませんが、FF13は日本では発売しない。スクエニの販売戦略の迷走(内部での調整不足?)が際立ったような感じです。FF13をSCEへの交渉道具に使用している感がありありと見えて、正直良い気分ではありません。
ハード戦争を煽っている人は兎も角、今回の発表で喜んだ日本の360ユーザーは何人いるのでしょうか?あからさまな日本ユーザー無視に、360未所有の私でも腹が立ちました。誰も「日本では将来ずっとFF13を発売しない」などと信じる人はいないと思いますが、最初の印象としては最悪です。
当初、「FF13はいくつものソフト群で構成される抒情詩だ」的な記事を読んだときは、FFのテイルズ化(乱発と約束保護によるブランド力の低下)を思いましたが、今回の発表で確信しましたね・・・。常にユーザー視点の発言を続けていた小島監督と対極な発言ばかりでゲンナリします。
マルチプラットフォームはユーザーの心情を理解した戦略を取れば、市場は1+1=2という計算が成立しますが、ユーザーの気分を害すれば双方から反感を買い1+1=0.5となる可能性がある事を何故理解できないのでしょうか。
FF13のマルチ展開が決定したのなら、何故にそれを最大限に活かそうとしないのか。ゲームよりも金に関心がある人間が社長になるとこうなるのでしょうね。こういう人は副社長や補佐役としてなら有効なのでしょうが・・・。
私の感想は「繰り返される合弁組メーカーの迷走による自社ブランド製品の価値低下」といった印象です。
マルチプラットフォームによる成功例、CoD4の1100万本、初週で650万本を出したGTA4(累計はどれくらいなんでしょうか?)に目が眩んだのだろうな、と。
販売は日本でPS3版発売、その後欧米向360版開発に着手、欧米でPS3・360の同時販売との予定のようですが、主従を決めてのマルチ展開(この場合は主がPS3、従が360)で成功した例ってあるのでしょうか?成功したマルチプラットフォームは同時発売で、かつ「両方に一軍を当てて開発しています(CoD4は何度もアナウンスしていました)」とのリップサービスがありました。
それと国内販売は予定無しと、おそらくSCEに義理立てているのでしょうが、完全にユーザーを見ていない印象です。ゲームを買うのはSCEでもなければMSでもなく、ユーザーです。それなのに国産RPGの筆頭であるFFナンバータイトルを360に出すと発表しながら、同時に「Not Japan」と平然と言う。和田社長はFF13を多くのファンに遊んでもらいたいのではなく、FF13が稼ぐ金にしか興味が無いのだなぁと・・・。
SO4の360での発売が決まり、FF13も発売決定となれば360購入に躊躇していた人も動くかもしれませんが、FF13は日本では発売しない。スクエニの販売戦略の迷走(内部での調整不足?)が際立ったような感じです。FF13をSCEへの交渉道具に使用している感がありありと見えて、正直良い気分ではありません。
ハード戦争を煽っている人は兎も角、今回の発表で喜んだ日本の360ユーザーは何人いるのでしょうか?あからさまな日本ユーザー無視に、360未所有の私でも腹が立ちました。誰も「日本では将来ずっとFF13を発売しない」などと信じる人はいないと思いますが、最初の印象としては最悪です。
当初、「FF13はいくつものソフト群で構成される抒情詩だ」的な記事を読んだときは、FFのテイルズ化(乱発と約束保護によるブランド力の低下)を思いましたが、今回の発表で確信しましたね・・・。常にユーザー視点の発言を続けていた小島監督と対極な発言ばかりでゲンナリします。
マルチプラットフォームはユーザーの心情を理解した戦略を取れば、市場は1+1=2という計算が成立しますが、ユーザーの気分を害すれば双方から反感を買い1+1=0.5となる可能性がある事を何故理解できないのでしょうか。
FF13のマルチ展開が決定したのなら、何故にそれを最大限に活かそうとしないのか。ゲームよりも金に関心がある人間が社長になるとこうなるのでしょうね。こういう人は副社長や補佐役としてなら有効なのでしょうが・・・。
ついにE3が始まりましたね・・・・
初っ端からMSの強烈なパンチには驚きました。FF13がマルチになったことは、今後のスクエニの戦略がより明確なマルチプラットフォームに移行していくんだなということを痛感します。
スクエニのほかのタイトルのマルチ化もこれから進んでいくのではないかと感じますね。
さて、明日は任天堂関連の発表ですが
どれだけ任天堂の「隠し玉」があるのか、最近ラインナップに陰りが見えてるのでここでインパクトのある
展開をしてほしいですね。
初っ端からMSの強烈なパンチには驚きました。FF13がマルチになったことは、今後のスクエニの戦略がより明確なマルチプラットフォームに移行していくんだなということを痛感します。
スクエニのほかのタイトルのマルチ化もこれから進んでいくのではないかと感じますね。
さて、明日は任天堂関連の発表ですが
どれだけ任天堂の「隠し玉」があるのか、最近ラインナップに陰りが見えてるのでここでインパクトのある
展開をしてほしいですね。
今回の発表は好印象として受け止めています。
確かにSCEはナニやっていたんだろう?と言う気持ちも有りますが・・・。
マルチ商戦は今世代機(360とPS3)の宿命になってしまっていますが
後々問題になるかもしれません。DSとPSPみたいに色分けがしにくい。
そうなると「DVD出たけど、どうせBOXで出るんでしょ?」的な完全版商法に
成ってしまい消費行動もそれによって変わるかも。
結局、360ユーザーもPS3ユーザーも同じ毛色のユーザーなのに分かれてしまっていると言う点が
最大の不幸なので、今回の発表もそれを印象付ける出来事と記録されそうです。
こういう発表がある度に両陣営が合併してくれればと思うのは私だけではない筈・・・。
合併は次世代機で目指すとして、今世代ではネットワーク対戦等を統一してはとか夢見たりしています。
(メタルギアオンライン等はPSNWから抜けて運用しているし、理論・物理的にも可能の筈!)
確かにSCEはナニやっていたんだろう?と言う気持ちも有りますが・・・。
マルチ商戦は今世代機(360とPS3)の宿命になってしまっていますが
後々問題になるかもしれません。DSとPSPみたいに色分けがしにくい。
そうなると「DVD出たけど、どうせBOXで出るんでしょ?」的な完全版商法に
成ってしまい消費行動もそれによって変わるかも。
結局、360ユーザーもPS3ユーザーも同じ毛色のユーザーなのに分かれてしまっていると言う点が
最大の不幸なので、今回の発表もそれを印象付ける出来事と記録されそうです。
こういう発表がある度に両陣営が合併してくれればと思うのは私だけではない筈・・・。
合併は次世代機で目指すとして、今世代ではネットワーク対戦等を統一してはとか夢見たりしています。
(メタルギアオンライン等はPSNWから抜けて運用しているし、理論・物理的にも可能の筈!)
(妄想注意)
マルチは,MSからどうこうではなく,和田社長の戦略のように思えますね。
正直,任天堂のハードじゃ,思った売り上げが期待できないわけですから,
360とPS3のインストベースを増やすしかない。
そこでFF13のマルチを発表と。
あえて,PS3のアドバンテージを崩すことで,360レベルの価格まで下げさせる。
米国で下げれば,欧州でも下がるでしょうから,一石二鳥。
PS3はこれで,年内で348ドルの可能性が出てきました(たぶん,国内は据え置きというか,日本と価格が揃う)。
なーんて,妄想もいいところだわw
ま,ホワイトエンジンのデキ次第ですねー。
国内はPS3先行というのも悪くない選択ですね。たぶん360のホワイトエンジンが完成してないだろうしw
日本と海外のタイムラグがどれぐらいあるかはわかりませんが,そのタイムラグが,どの地点で今回の決定がなされたかの見極めができるんじゃないかと思います。
意外と,360版はHDDインスト必須な予感がしますねw
マルチは,MSからどうこうではなく,和田社長の戦略のように思えますね。
正直,任天堂のハードじゃ,思った売り上げが期待できないわけですから,
360とPS3のインストベースを増やすしかない。
そこでFF13のマルチを発表と。
あえて,PS3のアドバンテージを崩すことで,360レベルの価格まで下げさせる。
米国で下げれば,欧州でも下がるでしょうから,一石二鳥。
PS3はこれで,年内で348ドルの可能性が出てきました(たぶん,国内は据え置きというか,日本と価格が揃う)。
なーんて,妄想もいいところだわw
ま,ホワイトエンジンのデキ次第ですねー。
国内はPS3先行というのも悪くない選択ですね。たぶん360のホワイトエンジンが完成してないだろうしw
日本と海外のタイムラグがどれぐらいあるかはわかりませんが,そのタイムラグが,どの地点で今回の決定がなされたかの見極めができるんじゃないかと思います。
意外と,360版はHDDインスト必須な予感がしますねw
初めてコメントさせて頂きます。
FF13マルチ化ですか・・・
開発者インタビューでも野村氏が頑なに「PS3独占」と言われていただけに、残念という気持ちです。
しかしながら上層部との折り合いもあるでしょうし、ヴェルサスを独占のままに出来ただけでも僥倖なのでしょうね。
FF13マルチ化ですか・・・
開発者インタビューでも野村氏が頑なに「PS3独占」と言われていただけに、残念という気持ちです。
しかしながら上層部との折り合いもあるでしょうし、ヴェルサスを独占のままに出来ただけでも僥倖なのでしょうね。
コメント多数で、にぎわってますね。
まずはコメント非承認者を。
>A'sさん
すみませんが、非承認にしました。またブラックリストに即決定です。
Fさんの言う事はただの妄想であり、煽りです。現実は、日本では360版は出ない、です。まずその現実をすなおに認めることが大切でしょう。
また、Fさんに対して、コメント欄が荒れるので・・・・と理由を説明しているにもかかわらず、Fさんのコメントに便乗するあなたの態度は非常に劣悪です。そこで即、ブラックリストに入れました。さようなら。妄想ノイズを撒き散らすのは、他の場所でどうぞ。
まずはコメント非承認者を。
>A'sさん
すみませんが、非承認にしました。またブラックリストに即決定です。
Fさんの言う事はただの妄想であり、煽りです。現実は、日本では360版は出ない、です。まずその現実をすなおに認めることが大切でしょう。
また、Fさんに対して、コメント欄が荒れるので・・・・と理由を説明しているにもかかわらず、Fさんのコメントに便乗するあなたの態度は非常に劣悪です。そこで即、ブラックリストに入れました。さようなら。妄想ノイズを撒き散らすのは、他の場所でどうぞ。
少し前に経済誌で、次世代DVD規格争いの顛末を総括した記事が連載され、そのなかで現在のMSの企業方針が語られてました。
曰く、「どれだけ損失しようと勝つまでやる。その為にライバルの足を引っ張り、結果、市場が小さくなろうとも(記憶に基づいて書いてますが、こんなニュアンスでした)」
Xbox360の日本市場での足掻きや今回の件などを見るに、まさしくこの方針に従って動いているのだな、と納得させられました。
また、今回の発表をE3の頭に持ってくるあたり、スクエニだけでなく、MSの強かさに感心させられます。
これを超える話題をSCE(や任天堂)が提供するのは難しいような……。難しいだけに、期待もしたいんですけどね。
日本はPS3独占のようですが、個人的には2点ほど疑念が。
1.正式発売日発表の前後で、Xbox360日本語版発売を発表し、SCEにもう一撃与える魂胆があるかも……というのは、深読みしすぎてしょうか?
開発コストを北米市場でペイすることが念願にあるなら、日本語版を作らない理由が「SCEへの最低限の配慮」だけでは弱いような。
まあ、SCEとしてはこの「最終ライン」は今度こそ割られてはいけないものなので、踏ん張ってもらいたいですね。
2.Xbox360日本語版の噂が払拭されないかぎり(ぶっちゃけ、FF13が発売されるまで)、PS3の普及速度に少ないながら影響を与えるのではないか、と。
まあ現在でもFF13待ちだ、と言えるので変わらないのかも、ですが。
先に述べた記事では、ワーナーの決断が規格争いの決着。そしてBD市場の始まりへの流れが書かれてました。
スクエニは既存市場で最大限の利益をあげる道を選択したのでしょう。その選択は正しいものですし、ハードに対するアンチ感情を持たない大多数のユーザーには歓迎されるでしょうね。
対して、SCEにはふがいなさを感じるばかりです。長期的な視野で計画を立てて、長期的にユーザーをがっかりさせ続ける。なんてことがないように、早期に根本的な立て直しが必要なんじゃないですかね。
曰く、「どれだけ損失しようと勝つまでやる。その為にライバルの足を引っ張り、結果、市場が小さくなろうとも(記憶に基づいて書いてますが、こんなニュアンスでした)」
Xbox360の日本市場での足掻きや今回の件などを見るに、まさしくこの方針に従って動いているのだな、と納得させられました。
また、今回の発表をE3の頭に持ってくるあたり、スクエニだけでなく、MSの強かさに感心させられます。
これを超える話題をSCE(や任天堂)が提供するのは難しいような……。難しいだけに、期待もしたいんですけどね。
日本はPS3独占のようですが、個人的には2点ほど疑念が。
1.正式発売日発表の前後で、Xbox360日本語版発売を発表し、SCEにもう一撃与える魂胆があるかも……というのは、深読みしすぎてしょうか?
開発コストを北米市場でペイすることが念願にあるなら、日本語版を作らない理由が「SCEへの最低限の配慮」だけでは弱いような。
まあ、SCEとしてはこの「最終ライン」は今度こそ割られてはいけないものなので、踏ん張ってもらいたいですね。
2.Xbox360日本語版の噂が払拭されないかぎり(ぶっちゃけ、FF13が発売されるまで)、PS3の普及速度に少ないながら影響を与えるのではないか、と。
まあ現在でもFF13待ちだ、と言えるので変わらないのかも、ですが。
先に述べた記事では、ワーナーの決断が規格争いの決着。そしてBD市場の始まりへの流れが書かれてました。
スクエニは既存市場で最大限の利益をあげる道を選択したのでしょう。その選択は正しいものですし、ハードに対するアンチ感情を持たない大多数のユーザーには歓迎されるでしょうね。
対して、SCEにはふがいなさを感じるばかりです。長期的な視野で計画を立てて、長期的にユーザーをがっかりさせ続ける。なんてことがないように、早期に根本的な立て直しが必要なんじゃないですかね。
発売順は(今のところ)日本PS3→北米マルチ→欧州マルチ、らしいですね。(欧米は同時かも)
GTAやCODがマルチでたっぷり稼いでいますから、海外でも売れるソフトでは各社のマルチ化は当分多そうですね。
PS3ユーザーとしては、SCEがどんなニュースを持ってこれるかが気になります。
GTAやCODがマルチでたっぷり稼いでいますから、海外でも売れるソフトでは各社のマルチ化は当分多そうですね。
PS3ユーザーとしては、SCEがどんなニュースを持ってこれるかが気になります。
>どすこい さん
360で出すメリットはほとんど無いです。
あとはSCEとの水面下での交渉次第でしょう。360の国内マーケットは『FF』にとっては誤差にすぎません。まずはそこを冷静に見つめる必要があります。「北米の360」と「国内の360」は全然別です。
また、現実には、欧州でPS3の勢いがあるため、360への全面移行も非現実的です。来年になれば、その状況はさらに進んでいるでしょう。欧米でマルチ、国内はPS3オンリーは数字を冷静に見つめた判断だと思います。
>七誌 さん
任天堂はそろそろカウンターパンチを打ってほしいですね。期待してます。
国内的には、DSがソフトの価格が引き上げにくい事や、ROMの高さもあって、ビジネスとして割高感が出始めています。PSPの案件が増えているのもそのせいですよね。
E3だけで、その状況を突破できる情報が出てくるかどうか。まあ、何かしら策は持ってるとは思いますが。いつ札を切ってくるかですね。
>DUO さん
360とPS3の個性問題は・・・・。
まー、北米以外では360はイマイチなので、ある意味、勝手に個性分けされてる気も(笑 企業ブランドや体質の差も出てますよねー。
>kon2 さん
なるほど。
国内で同時に出せるけど、政治的に出せないのか。それとも、同時に出すのは開発上むずかしいけれども、海外版で帳尻を合わせるのか。2つの意見があるようですね。
PS3オンリーで開発をスタートしていたプロジェクトだけに、2つの説が存在するのも仕方ないですね。まあ、真偽はどうあれ、まずは日本語のPS3版を楽しみに待ってます。
>Ginkgo さん
まー、会社の方針と開発者の志が一致しない事はありますよね。
現実的な判断ではあったと思います。
http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry-504.html
1月の記事ですが、「海外市場を考えると、XBOX360版の可能性は否定しませんが、現実問題、日本では無意味な議論でしょう」と書いているその通りになりました。海外市場の影響はあり、そして日本では無意味であった。
360で出すメリットはほとんど無いです。
あとはSCEとの水面下での交渉次第でしょう。360の国内マーケットは『FF』にとっては誤差にすぎません。まずはそこを冷静に見つめる必要があります。「北米の360」と「国内の360」は全然別です。
また、現実には、欧州でPS3の勢いがあるため、360への全面移行も非現実的です。来年になれば、その状況はさらに進んでいるでしょう。欧米でマルチ、国内はPS3オンリーは数字を冷静に見つめた判断だと思います。
>七誌 さん
任天堂はそろそろカウンターパンチを打ってほしいですね。期待してます。
国内的には、DSがソフトの価格が引き上げにくい事や、ROMの高さもあって、ビジネスとして割高感が出始めています。PSPの案件が増えているのもそのせいですよね。
E3だけで、その状況を突破できる情報が出てくるかどうか。まあ、何かしら策は持ってるとは思いますが。いつ札を切ってくるかですね。
>DUO さん
360とPS3の個性問題は・・・・。
まー、北米以外では360はイマイチなので、ある意味、勝手に個性分けされてる気も(笑 企業ブランドや体質の差も出てますよねー。
>kon2 さん
なるほど。
国内で同時に出せるけど、政治的に出せないのか。それとも、同時に出すのは開発上むずかしいけれども、海外版で帳尻を合わせるのか。2つの意見があるようですね。
PS3オンリーで開発をスタートしていたプロジェクトだけに、2つの説が存在するのも仕方ないですね。まあ、真偽はどうあれ、まずは日本語のPS3版を楽しみに待ってます。
>Ginkgo さん
まー、会社の方針と開発者の志が一致しない事はありますよね。
現実的な判断ではあったと思います。
http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry-504.html
1月の記事ですが、「海外市場を考えると、XBOX360版の可能性は否定しませんが、現実問題、日本では無意味な議論でしょう」と書いているその通りになりました。海外市場の影響はあり、そして日本では無意味であった。
E3、面白いですね。
SCEや任天堂が、次はどんな発表をしてくるのか楽しみです。
FF13の欧米でのマルチ化の発表が全ての話題をかっさらって行った気はしますが、 FF13より前に発表されたMSの戦略は、さすがにそこまでいくと三番煎じという気もしました。
DAKINIさんはHOMEについてあまり期待されていないと思いますが、MSのサービスの発表はどう思われましたか?
Miiそっくりなアバターを使った、ライブパーティーは、本当に必要なのでしょうか?
ロビー機能そのものに特化したものは、PS3やXbox360でもあっても良いと思えるものですはありますが、付帯する他の機能に疑問を感じています。
FF13はマルチ前提で制作されるということは、DVDを意識して作ることになるのでしょうか?
それともBDやPS3特化の部分を、落とし込む時点で変更されるのでしょうか?
そこが気になります。
最初からDVDやXbox360を意識して作られたら、期待していたもの以下のものになりそうだからです。
BDやPS3に特化していたMGS4の面白さを体験したあとでは、以前のようにマルチでも最高のものが両機種で同じように作れるという気がしません。
両機種の最大公約数的なゲームになってしまわないか、それだけが不安です。
SCEや任天堂が、次はどんな発表をしてくるのか楽しみです。
FF13の欧米でのマルチ化の発表が全ての話題をかっさらって行った気はしますが、 FF13より前に発表されたMSの戦略は、さすがにそこまでいくと三番煎じという気もしました。
DAKINIさんはHOMEについてあまり期待されていないと思いますが、MSのサービスの発表はどう思われましたか?
Miiそっくりなアバターを使った、ライブパーティーは、本当に必要なのでしょうか?
ロビー機能そのものに特化したものは、PS3やXbox360でもあっても良いと思えるものですはありますが、付帯する他の機能に疑問を感じています。
FF13はマルチ前提で制作されるということは、DVDを意識して作ることになるのでしょうか?
それともBDやPS3特化の部分を、落とし込む時点で変更されるのでしょうか?
そこが気になります。
最初からDVDやXbox360を意識して作られたら、期待していたもの以下のものになりそうだからです。
BDやPS3に特化していたMGS4の面白さを体験したあとでは、以前のようにマルチでも最高のものが両機種で同じように作れるという気がしません。
両機種の最大公約数的なゲームになってしまわないか、それだけが不安です。
ファミ通が誤訳に近いコメント載せたせいか荒れる元になってる気もしますね。
スクエニ側は国内360版は出るも出ないも何も明言してない「完全に未定」と言う建前が正解なのかと思いますが。
何にしろ、PS3ユーザー的には何もマイナスになってるわけでは無いので、騒ぐことも続報を楽しみにしておきたいですね。
ソニーのカンファレンスはこのあとあるわけですし。
スクエニ側は国内360版は出るも出ないも何も明言してない「完全に未定」と言う建前が正解なのかと思いますが。
何にしろ、PS3ユーザー的には何もマイナスになってるわけでは無いので、騒ぐことも続報を楽しみにしておきたいですね。
ソニーのカンファレンスはこのあとあるわけですし。
>小林悠士 さん
まず、360でFF13が出ようが出まいが、PS3への悪影響は国内では無いと思います。
PS3でFF13が出ないなら、話は別ですが。そうではないわけです。
というより、360はもう・・・・国内では・・・・。
>ZWEI さん
マルチ化が進むのであれば、360のタイトルもPS3に出てくるということで、あとはブルーレイやネットワーク対戦などのその他の魅力を考慮しつつ選べばよいわけですね。
>Inai さん
元々PS3向けに作っていたタイトルですから、まー、大丈夫ですよ。
開発者は「同じ内容」と言い張るでしょうけど、お仕事なんで(笑
マイクロソフトのアバターはちょっと見ましたが、まー必死ですよね。
Wiiに負けちゃったから、頑張って勉強します、パクリますという感じで。
いかにもアメリカ人デザインのバタ臭い感じで、これでは劣勢の欧州や日本では巻き返せないでしょう。北米戦線用と思いますね。
>通りすがりの人 さん
GameWatchでも、はっきりと国内ではPS3のみと報じています。まずは日本での360版の可能性はゼロ、と明言されたというのが現実です。それを素直に認めた上で、個々人が勝手に想像力をめぐらすのは自由でしょうね。
他の場所でやったら、と思いますが。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080715/sqex.htm
まず、360でFF13が出ようが出まいが、PS3への悪影響は国内では無いと思います。
PS3でFF13が出ないなら、話は別ですが。そうではないわけです。
というより、360はもう・・・・国内では・・・・。
>ZWEI さん
マルチ化が進むのであれば、360のタイトルもPS3に出てくるということで、あとはブルーレイやネットワーク対戦などのその他の魅力を考慮しつつ選べばよいわけですね。
>Inai さん
元々PS3向けに作っていたタイトルですから、まー、大丈夫ですよ。
開発者は「同じ内容」と言い張るでしょうけど、お仕事なんで(笑
マイクロソフトのアバターはちょっと見ましたが、まー必死ですよね。
Wiiに負けちゃったから、頑張って勉強します、パクリますという感じで。
いかにもアメリカ人デザインのバタ臭い感じで、これでは劣勢の欧州や日本では巻き返せないでしょう。北米戦線用と思いますね。
>通りすがりの人 さん
GameWatchでも、はっきりと国内ではPS3のみと報じています。まずは日本での360版の可能性はゼロ、と明言されたというのが現実です。それを素直に認めた上で、個々人が勝手に想像力をめぐらすのは自由でしょうね。
他の場所でやったら、と思いますが。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080715/sqex.htm
スクエニは新しいトレーラーでFor Playstation Only In Japanとはっきり書いていますから、日本での独占は公式でしょう(前からの文句にIn Japanが足されてしまったことが少しもの悲しげではありますが)。
今後のスピンオフも含めてFFはスクエニの命綱ですから、保険をかけておきたくなったってことなんでしょうかね。ちゃんとPS3の性能を活かして作ってくれるならまあ個人的に不満はないです。
一方でどうせマルチ戦略にするなら本編もヴェルサスもラスレムもSO4も全世界で両機種同時発売するくらいもっと徹底してやって欲しいと思いますけどね・・・。
今後のスピンオフも含めてFFはスクエニの命綱ですから、保険をかけておきたくなったってことなんでしょうかね。ちゃんとPS3の性能を活かして作ってくれるならまあ個人的に不満はないです。
一方でどうせマルチ戦略にするなら本編もヴェルサスもラスレムもSO4も全世界で両機種同時発売するくらいもっと徹底してやって欲しいと思いますけどね・・・。
イヤー…
カンファレンスの最後に、ビッグニュースが来ましたね。中継をみていたんですが、ちょっと会場がシラケていたので(笑)、この発表は良かったと思います。やっぱりE3は、こういうサプライズがあるので、楽しいですね。
どうもです。
僕もSCEには呆れてしまいました。PS2時代にあった財産が、どんどんなくなっていくようで寂しい。
僕はプレステで育ったので、マイクロソフトになんか負けてほしくないとうのが本音です。
8月にあるスクエニのパーティーでFF7のリメイクとかの発表がないと、正直PS3の先が不安です。
頑張れ!SCE!
僕もSCEには呆れてしまいました。PS2時代にあった財産が、どんどんなくなっていくようで寂しい。
僕はプレステで育ったので、マイクロソフトになんか負けてほしくないとうのが本音です。
8月にあるスクエニのパーティーでFF7のリメイクとかの発表がないと、正直PS3の先が不安です。
頑張れ!SCE!
とりあえず,オフィシャルティザーサイトがオープンしてましたが,日本ではPS3のみですね,いまのところ。
この理解でいいんじゃないでしょうか。
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
この理解でいいんじゃないでしょうか。
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
今回のFF騒動で気が付いたのですが、ファミ通.comやGAME Watchは国内360への移植を明確に否定しているのに対し、海外サイトでは明確な否定がないようですね。
現地では英語でやりとりしてるんだろうし、そういう意味では海外サイトを疑いづらいです。
日本のゲームマスコミと海外のゲームマスコミ、どっちが正しいんでしょうか?
http://kotaku.com/5025033/liveblogging-square-enix-press-conference
http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3168716
現地では英語でやりとりしてるんだろうし、そういう意味では海外サイトを疑いづらいです。
日本のゲームマスコミと海外のゲームマスコミ、どっちが正しいんでしょうか?
http://kotaku.com/5025033/liveblogging-square-enix-press-conference
http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3168716
先にコメントで「ユーザー感情を考慮しろ」的な事を書きましたが、GameWatchの記事を読むと最大限考慮したのかもしれませんね。
日本:PS3・360ともに現状は縄張り意識の強い人が多め→両機種で出すと反発して買わないかも?
北米:PS3・360ともに純粋なゲーム好きが多め→純粋なPS3+360の市場規模が期待できる
欧州:不明(欧州のユーザー層は良く分からないので・・・。360が弱いものの、市場は欧米的なPS3+360の市場規模が期待できるのか?)
日本でPS3オンリーなのはユーザー配慮だけでなく、再三にわたり野村氏が「FF13はPS3専用」と発言していた事もあるでしょうが。また、マルチ展開するのはFF13のみで、付随する2本は従来どおりPS3のみのようですね。(というかFF13シリーズで3本も出すなよ・・・)
ただ、今回の発表でスクエニの「HDゲームはマルチ展開」という戦略がより色濃くなったな、と感じますね。言い換えれば現時点では360onlyと発表したSO4も、「待てばPS3で出るんでしょ?」と。むしろ現状動いているラインでマルチを廃するほうがおかしいですから。
スクエニは、バンナムやコーエーみたいに販売発表に信頼がおけない企業にはなって欲しくはないのですね。コーエーは「どうせPS2で完全版も出るんでしょ?」というヘンテコ戦略ですが・・・。
日本:PS3・360ともに現状は縄張り意識の強い人が多め→両機種で出すと反発して買わないかも?
北米:PS3・360ともに純粋なゲーム好きが多め→純粋なPS3+360の市場規模が期待できる
欧州:不明(欧州のユーザー層は良く分からないので・・・。360が弱いものの、市場は欧米的なPS3+360の市場規模が期待できるのか?)
日本でPS3オンリーなのはユーザー配慮だけでなく、再三にわたり野村氏が「FF13はPS3専用」と発言していた事もあるでしょうが。また、マルチ展開するのはFF13のみで、付随する2本は従来どおりPS3のみのようですね。(というかFF13シリーズで3本も出すなよ・・・)
ただ、今回の発表でスクエニの「HDゲームはマルチ展開」という戦略がより色濃くなったな、と感じますね。言い換えれば現時点では360onlyと発表したSO4も、「待てばPS3で出るんでしょ?」と。むしろ現状動いているラインでマルチを廃するほうがおかしいですから。
スクエニは、バンナムやコーエーみたいに販売発表に信頼がおけない企業にはなって欲しくはないのですね。コーエーは「どうせPS2で完全版も出るんでしょ?」というヘンテコ戦略ですが・・・。
>Fさん
妄想が現実になることも、確かにあるかもしれませんが、コメント欄が荒れるだけなので、あなたの煽りは掲載しません。
>onions さん
公式では「PS3のみ」ですね。おっしゃるとおり、それが現実です。
>ジャック さん
今年は意外とサプライズが多いですね。
>マココ さん
SCEは頑張れという事で。
> kon2 さん
公式発表を疑ってるのはノイズ君だけです、ご安心を。
>通りすがりの女騎士 さん
発表しているのは記事にもあるとおり、日本人です。
当然、内容の確認も簡単に取れるわけで、公式には「360版の国内発売は無い」。それが全てでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080715/sqex.htm
さて、大変盛況ですが、どうも「国内はPS3版のみ。360版は無い」という事実をねじ曲げたい、不思議な解釈をする方々が若干名混じっておられる様子。ノイズ君が他の場所で暴れるのは自由ですが、ここでは困ります。
したがって、今後、上記の現実を覆す明確な根拠(スクエニの代表者が「国内でも360版を出します」と発言した等)が無いかぎり、コメントを掲載許可しません。また内容に煽り成分が含まれていた場合、即座にブラックリストに入れます。
さらに内容に不穏当な発言が含まれていた場合も、ISPへの連絡等をいたします。
先日So-net会員の方が「死んでください」と書き込んだ件についても、時間はかかりましたが、ISP様に動いていただいています。
当ブログはさまざまな方々の意見をフェアに採り上げる方針ですが、コメント欄が荒れることがわかりきっている発言をくり返す方々には厳しい対応を取りますし、荒らしも場合によっては容赦しません。ご理解のうえ、コメント欄での議論をお楽しみください。
メールの引用
_______________________________________________________
So-netインフォメーションデスクです。
このたびは、書き込みが行われた時間についてご連絡をいただき
誠にありがとうございます。
本件につきましては、お知らせいただきました情報をもとに
担当部署で事実関係を確認の上、調査を開始いたします。
なお、今後の状況によって、詳細確認のため再度ご連絡をさせて
いただくようなことがございました場合には、ご理解、ご協力を
いただけますようお願い申し上げます。
以上、簡単ではございますがご連絡いただきましたことへのお礼、
ならびに調査を開始させていただきます旨、ご報告を申し上げます。
その他ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
妄想が現実になることも、確かにあるかもしれませんが、コメント欄が荒れるだけなので、あなたの煽りは掲載しません。
>onions さん
公式では「PS3のみ」ですね。おっしゃるとおり、それが現実です。
>ジャック さん
今年は意外とサプライズが多いですね。
>マココ さん
SCEは頑張れという事で。
> kon2 さん
公式発表を疑ってるのはノイズ君だけです、ご安心を。
>通りすがりの女騎士 さん
発表しているのは記事にもあるとおり、日本人です。
当然、内容の確認も簡単に取れるわけで、公式には「360版の国内発売は無い」。それが全てでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080715/sqex.htm
さて、大変盛況ですが、どうも「国内はPS3版のみ。360版は無い」という事実をねじ曲げたい、不思議な解釈をする方々が若干名混じっておられる様子。ノイズ君が他の場所で暴れるのは自由ですが、ここでは困ります。
したがって、今後、上記の現実を覆す明確な根拠(スクエニの代表者が「国内でも360版を出します」と発言した等)が無いかぎり、コメントを掲載許可しません。また内容に煽り成分が含まれていた場合、即座にブラックリストに入れます。
さらに内容に不穏当な発言が含まれていた場合も、ISPへの連絡等をいたします。
先日So-net会員の方が「死んでください」と書き込んだ件についても、時間はかかりましたが、ISP様に動いていただいています。
当ブログはさまざまな方々の意見をフェアに採り上げる方針ですが、コメント欄が荒れることがわかりきっている発言をくり返す方々には厳しい対応を取りますし、荒らしも場合によっては容赦しません。ご理解のうえ、コメント欄での議論をお楽しみください。
メールの引用
_______________________________________________________
So-netインフォメーションデスクです。
このたびは、書き込みが行われた時間についてご連絡をいただき
誠にありがとうございます。
本件につきましては、お知らせいただきました情報をもとに
担当部署で事実関係を確認の上、調査を開始いたします。
なお、今後の状況によって、詳細確認のため再度ご連絡をさせて
いただくようなことがございました場合には、ご理解、ご協力を
いただけますようお願い申し上げます。
以上、簡単ではございますがご連絡いただきましたことへのお礼、
ならびに調査を開始させていただきます旨、ご報告を申し上げます。
その他ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
XBOX360がHDDを増量したり、アップデートでHDDにゲームをフルインストールできるようになるとありますが、これは大容量ゲームをプレイできるようにする措置なんですかね。
しかしながら移植にあたってスペックダウンは免れないと思うんです。でもそれを承知でマルチ展開するということは、開発費回収のためはもちろんあるでしょうが、やはりFF13というソフトに相当自信があるということなんじゃないでしょうか。
しかしながら移植にあたってスペックダウンは免れないと思うんです。でもそれを承知でマルチ展開するということは、開発費回収のためはもちろんあるでしょうが、やはりFF13というソフトに相当自信があるということなんじゃないでしょうか。
先ほどヴェルサスXIIIについてコメさせて頂きましたが
ファミ通の北瀬佳範プロデューサーと橋本真司氏の対談によると
「まったくありません。方針の変更はなく、
『ヴェルサスXIII』はプレイステーション3でのみ発売します。
そこは分けて考えていただいたほうがいいと思います。
『アギトXIII』についても方針の変更はありません。
『ヴェルサスXIII』に関しては、ディレクターの野村(哲也)が”一球入魂”で開発していますから。
(プレイステーション3のみで発売するということに関して)まったくブレていません。」
という事らしいですね。本当に野村氏は頑張ってくれていますよ。
ファミ通の北瀬佳範プロデューサーと橋本真司氏の対談によると
「まったくありません。方針の変更はなく、
『ヴェルサスXIII』はプレイステーション3でのみ発売します。
そこは分けて考えていただいたほうがいいと思います。
『アギトXIII』についても方針の変更はありません。
『ヴェルサスXIII』に関しては、ディレクターの野村(哲也)が”一球入魂”で開発していますから。
(プレイステーション3のみで発売するということに関して)まったくブレていません。」
という事らしいですね。本当に野村氏は頑張ってくれていますよ。
一つ質問があります。
野村氏はなぜ あれだけスクエニ内での発言権があるのかな? と思ってます。
キャラクターデザイン以外の仕事は何をしてるか 知りませんが
ゲームデザインもしてるのですかね? スクエニでは古株ではないですし・・・不思議に思ってます。
お答え出来る範囲で教えて頂くと うれしいです。
野村氏はなぜ あれだけスクエニ内での発言権があるのかな? と思ってます。
キャラクターデザイン以外の仕事は何をしてるか 知りませんが
ゲームデザインもしてるのですかね? スクエニでは古株ではないですし・・・不思議に思ってます。
お答え出来る範囲で教えて頂くと うれしいです。
そんなにFF13やりたかったらPS3買えばいいじゃない,ってだけの気も。
それだけの話なのに,なんでねじ曲げちゃうんでしょうね?
各種サイトの開発者インタビューによれば,PS3日本語版を開発してから欧米の360へ移植ということです。
もし,360日本語版が出るとして,どれぐらいタイムラグが出るんでしょうね?
最低半年は空くでしょうね。私はとっても待ってられませんが。
同時発売できない以上,
旬が過ぎてから売り上げがそもそも見込めないハードで
移植版を出す酔狂なところはありませんよ。
もし,同時発売できたのなら,日本でも違った展開があったかもしれませんけども。
本当にそのソフトが欲しければ,財布の中身がカツカツの中高生ならいざしらず,
2,3万のハードなんてタバコとか節約するだけで買えちゃうと思うんですが。
だって,でないんだもん,仕方ないよね。
私は,そのノリで,エースコンバットのために360買いました。
>>肉丸さま
>しかしながら移植にあたってスペックダウンは免れないと思うんです。
基本,ホワイトエンジンの移植だから,見た目が若干変わろうと,
ゲームの根っこの部分は変わりようがないし,
どうせ買うのはおおざっぱなアメリカ人ですぜ。
それに,マルチの場合,
360版に納得できなければPS3版買えばいいじゃん,っていうだけの話なんで。
さほど気にすることはないかと。
PS3の初期はそういうスタンスの360からの移植ソフトが多かったですから。
しかもFPSとか致命的なのがw
まー,何より本当に開発してたんだ,ということが今回の最大の収穫かとw
それだけの話なのに,なんでねじ曲げちゃうんでしょうね?
各種サイトの開発者インタビューによれば,PS3日本語版を開発してから欧米の360へ移植ということです。
もし,360日本語版が出るとして,どれぐらいタイムラグが出るんでしょうね?
最低半年は空くでしょうね。私はとっても待ってられませんが。
同時発売できない以上,
旬が過ぎてから売り上げがそもそも見込めないハードで
移植版を出す酔狂なところはありませんよ。
もし,同時発売できたのなら,日本でも違った展開があったかもしれませんけども。
本当にそのソフトが欲しければ,財布の中身がカツカツの中高生ならいざしらず,
2,3万のハードなんてタバコとか節約するだけで買えちゃうと思うんですが。
だって,でないんだもん,仕方ないよね。
私は,そのノリで,エースコンバットのために360買いました。
>>肉丸さま
>しかしながら移植にあたってスペックダウンは免れないと思うんです。
基本,ホワイトエンジンの移植だから,見た目が若干変わろうと,
ゲームの根っこの部分は変わりようがないし,
どうせ買うのはおおざっぱなアメリカ人ですぜ。
それに,マルチの場合,
360版に納得できなければPS3版買えばいいじゃん,っていうだけの話なんで。
さほど気にすることはないかと。
PS3の初期はそういうスタンスの360からの移植ソフトが多かったですから。
しかもFPSとか致命的なのがw
まー,何より本当に開発してたんだ,ということが今回の最大の収穫かとw
初めて聞いたときには驚きましたが、世界的にはPS3が360に対して勝利する確立がさらに
下がってほぼ0%になり、PS3と360は共同体みたいな存在になる事が確定したと思いますが、
日本だけでみると、 DAKINIさんの書いてある通りに、ほぼまったく変化してないので、
個人的にはあまりショックもないですね。
ただこのニュースによってHDゲーム機の世界では、日本は完璧に取り残されているという
現状が浮き彫りになった事が、そこはかとなく悲しいですが、ソフト開発費の回収がマルチ化
することによって容易くなる事によって、HDゲーム機市場が日本でもWiiに負けないぐらいに
盛り上がってくれれば、良いかなとPS3ユーザーとしては思います。
あともう一つ360関係で気になったニュースが、「米マイクロソフト「Xbox 360」50ドル値下げ、
60GBの新モデル機発売へ」ですね。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080714/21448.html
日本では、テイルズ オブ ヴェスペリア発売を契機に360の販売台数を伸ばすために、
テイルズ オブ ヴェスペリアの発売日までに日本でも新モデル機を間に合わせるぐらいの配慮を
MSKKがしてくれるかどうかによって、MSは日本市場に対してどれぐらいまだやる気があるのか
どうかが分かると思います。
下がってほぼ0%になり、PS3と360は共同体みたいな存在になる事が確定したと思いますが、
日本だけでみると、 DAKINIさんの書いてある通りに、ほぼまったく変化してないので、
個人的にはあまりショックもないですね。
ただこのニュースによってHDゲーム機の世界では、日本は完璧に取り残されているという
現状が浮き彫りになった事が、そこはかとなく悲しいですが、ソフト開発費の回収がマルチ化
することによって容易くなる事によって、HDゲーム機市場が日本でもWiiに負けないぐらいに
盛り上がってくれれば、良いかなとPS3ユーザーとしては思います。
あともう一つ360関係で気になったニュースが、「米マイクロソフト「Xbox 360」50ドル値下げ、
60GBの新モデル機発売へ」ですね。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080714/21448.html
日本では、テイルズ オブ ヴェスペリア発売を契機に360の販売台数を伸ばすために、
テイルズ オブ ヴェスペリアの発売日までに日本でも新モデル機を間に合わせるぐらいの配慮を
MSKKがしてくれるかどうかによって、MSは日本市場に対してどれぐらいまだやる気があるのか
どうかが分かると思います。
マルチ化が話題になっていますがFF13に付随するひとつ(携帯電話のAgito13)を
どう展開させていくのかが気になります。携帯電話ほどスペック差が激しい機種もないですから。
一番気軽に遊びやすいFF13かなと思ってますが、まさかiPhone向けだったらキツイな。
こうもメーカーの思惑だけでいろいろ発表されるとソフトがきちんと出るまでは安心できないですね。
どう展開させていくのかが気になります。携帯電話ほどスペック差が激しい機種もないですから。
一番気軽に遊びやすいFF13かなと思ってますが、まさかiPhone向けだったらキツイな。
こうもメーカーの思惑だけでいろいろ発表されるとソフトがきちんと出るまでは安心できないですね。
わたしは少しばかりPS3贔屓ですというのを先に述べておいて語ります。
どうも皆さん荒れてらっしゃるようですが、個人的にはこの発表を好意的にとらえました。
たとえ国内でマルチになっていたとしても、あまり気にならなかったと思います
SCEのふがいなさには相変わらず頭が痛いですけど……
国内でマルチになったとしても大局的にはほとんど差はでなかったでしょう。
仮に国内でマルチ化しても、PS3が若干損するぐらいで、両ハードでのソフト売上が大幅にあがることはまずないはずです。
海外では360に伸び代があるので、マルチ化は大きな意味があると思いますけどね。
個人的な感想としては、海外の方もFF出来るようになってよかったね、という感じです。
どのみちヴェルサスは海外でもPS3独占なわけですし、危機感も何もないです。
まあメディアに大きな違いがあるので、DVDのせいで足を引っ張られるのだけはちょっと勘弁してほしいですけど……
まあ最後に一言。
マルチ宣言しておいて後で撤回したり、勝手に乗り換えたりする企業よりは、独占をマルチ宣言する企業の方が1000倍マシです。
どうも皆さん荒れてらっしゃるようですが、個人的にはこの発表を好意的にとらえました。
たとえ国内でマルチになっていたとしても、あまり気にならなかったと思います
SCEのふがいなさには相変わらず頭が痛いですけど……
国内でマルチになったとしても大局的にはほとんど差はでなかったでしょう。
仮に国内でマルチ化しても、PS3が若干損するぐらいで、両ハードでのソフト売上が大幅にあがることはまずないはずです。
海外では360に伸び代があるので、マルチ化は大きな意味があると思いますけどね。
個人的な感想としては、海外の方もFF出来るようになってよかったね、という感じです。
どのみちヴェルサスは海外でもPS3独占なわけですし、危機感も何もないです。
まあメディアに大きな違いがあるので、DVDのせいで足を引っ張られるのだけはちょっと勘弁してほしいですけど……
まあ最後に一言。
マルチ宣言しておいて後で撤回したり、勝手に乗り換えたりする企業よりは、独占をマルチ宣言する企業の方が1000倍マシです。
コメント欄、大盛況ですねー。さっすが、E3。
>肉丸 さん
自信はあるでしょうし、自負やプライドもあると思いますよ。
いまだに「次世代機のRPG」を発売してないわけで、最後発ゆえの絶対ゆずれないクオリティラインがあるはずです。
>Ginkgo さん
野村氏は影響力も強いですし、経営サイドからのプレッシャーからソフトを守り抜こうとしているのかもしれませんね。PS3ユーザーにとっては頼もしい軍神といったところでしょうか。
>RS さん
内情は仮に知ってても書けませんよ。
でも現状、旧スクウェアのデザイナーピラミッドでは頂点に位置する人じゃないですか? ファミコン、スーファミの頃の人達は退社してたり、役員辞めたりしてますよね。
『FF7』以降の旧スクウェアのデザインの路線をつくった最大の功労者だと、僕は認識しています。
>kon2 さん
まこなこさんも触れてましたが、いつ発売されるかわからなかった『FF13』の発売が具体的になってきた気がするのは確かですね。基本的には「朗報」だと思います。これで、「開発費高騰によって、開発中止」というノイズを完全にキャンセルでき、全世界のFFファンが『13』という至高の夢を共有し、願望し、想像し、期待し、感動できます。
少し前に書いた「ゲーマーの楽園」の形成という事です。
PSP、PS3、Xbox360はゲーマーの楽園であり、ライトユーザーブームがどうなろうとも、地上とは無関係に成立する永遠のラピュタのような領域。ゲーマー市場は永遠に不滅です、と根拠無く、宣言し、断言してしまいたくなりますね。
>勉助 さん
MSKKのやる気にかかわらず、日本市場での360は最下位のままでしょう。
小売店が見放してますし、ソフトメーカーも日本市場ではなく、海外市場狙いで360をやっているのが実情。一部のユーザーが宣伝しても、訴求力の限界に達してる印象です。
>フェリシア さん
あー、携帯電話版って、まだ動いてるんですかね?
てっきりやめたのかと思ってました。携帯電話であんなデカいのやっても、儲かりそうにないですよねえ・・・・。まさかiアプリで2000円、3000円取るわけにもいかないでしょうし。
>とこ さん
> マルチ宣言しておいて後で撤回したり、
バンダイナムコ・・・・。
> 勝手に乗り換えたりする企業
カプコン・・・・。
そうですね。ユーザーへの裏切りは、「発売すると言っておいて、しないこと」ですものね。スクウェアエニックスはユーザーとの約束を守るために、開発費回収のための打てる手を打った、といえるわけで、ある意味、「約束を守りし者」ですね。
>肉丸 さん
自信はあるでしょうし、自負やプライドもあると思いますよ。
いまだに「次世代機のRPG」を発売してないわけで、最後発ゆえの絶対ゆずれないクオリティラインがあるはずです。
>Ginkgo さん
野村氏は影響力も強いですし、経営サイドからのプレッシャーからソフトを守り抜こうとしているのかもしれませんね。PS3ユーザーにとっては頼もしい軍神といったところでしょうか。
>RS さん
内情は仮に知ってても書けませんよ。
でも現状、旧スクウェアのデザイナーピラミッドでは頂点に位置する人じゃないですか? ファミコン、スーファミの頃の人達は退社してたり、役員辞めたりしてますよね。
『FF7』以降の旧スクウェアのデザインの路線をつくった最大の功労者だと、僕は認識しています。
>kon2 さん
まこなこさんも触れてましたが、いつ発売されるかわからなかった『FF13』の発売が具体的になってきた気がするのは確かですね。基本的には「朗報」だと思います。これで、「開発費高騰によって、開発中止」というノイズを完全にキャンセルでき、全世界のFFファンが『13』という至高の夢を共有し、願望し、想像し、期待し、感動できます。
少し前に書いた「ゲーマーの楽園」の形成という事です。
PSP、PS3、Xbox360はゲーマーの楽園であり、ライトユーザーブームがどうなろうとも、地上とは無関係に成立する永遠のラピュタのような領域。ゲーマー市場は永遠に不滅です、と根拠無く、宣言し、断言してしまいたくなりますね。
>勉助 さん
MSKKのやる気にかかわらず、日本市場での360は最下位のままでしょう。
小売店が見放してますし、ソフトメーカーも日本市場ではなく、海外市場狙いで360をやっているのが実情。一部のユーザーが宣伝しても、訴求力の限界に達してる印象です。
>フェリシア さん
あー、携帯電話版って、まだ動いてるんですかね?
てっきりやめたのかと思ってました。携帯電話であんなデカいのやっても、儲かりそうにないですよねえ・・・・。まさかiアプリで2000円、3000円取るわけにもいかないでしょうし。
>とこ さん
> マルチ宣言しておいて後で撤回したり、
バンダイナムコ・・・・。
> 勝手に乗り換えたりする企業
カプコン・・・・。
そうですね。ユーザーへの裏切りは、「発売すると言っておいて、しないこと」ですものね。スクウェアエニックスはユーザーとの約束を守るために、開発費回収のための打てる手を打った、といえるわけで、ある意味、「約束を守りし者」ですね。
僕もどちらかというとPS派ですが、今回の発表はそれほどショッキングでもないんですよね。少なくとも日本ではFFのためにPS3を買った人が損するということはないわけですし、日本独占で出す限りスクエニがPS3で他のソフトを出さなくなるなんてこともまずないと思いますしね。
それにFFに関しては、PSプラットフォームで展開して欲しいと思う一方で、世界で有数の大作ソフトであり続けて欲しいという思いも個人的にあります。超高予算で作って500万以上売るシリーズであってこそのFF。それが縮小するようなことがあればFFらしさを失ってしまうような気もしますからね。だからまあ、今回の選択はPS3ユーザーへの義理立ても含めて妥当な線かなあ、と。
むしろ個人的に一番腹が立っているのはFFやスターオーシャンの発表ではなくラスレムの360先行についてです(多分誰も同意してくれないとは思いますがw)。あのソフトに特に期待しているというわけではないんですけど、どうしても政治的な理由でPS3版をわざと遅らせているようにしか思えないんですよね・・・・。前のコメントにも書いたとおり、マルチ展開にするならもっと徹底してやって欲しいなあと思います。
それにFFに関しては、PSプラットフォームで展開して欲しいと思う一方で、世界で有数の大作ソフトであり続けて欲しいという思いも個人的にあります。超高予算で作って500万以上売るシリーズであってこそのFF。それが縮小するようなことがあればFFらしさを失ってしまうような気もしますからね。だからまあ、今回の選択はPS3ユーザーへの義理立ても含めて妥当な線かなあ、と。
むしろ個人的に一番腹が立っているのはFFやスターオーシャンの発表ではなくラスレムの360先行についてです(多分誰も同意してくれないとは思いますがw)。あのソフトに特に期待しているというわけではないんですけど、どうしても政治的な理由でPS3版をわざと遅らせているようにしか思えないんですよね・・・・。前のコメントにも書いたとおり、マルチ展開にするならもっと徹底してやって欲しいなあと思います。
>onions さん
FFはまずFFらしくあってほしい。それが第一で、プラットフォームは次の話ですよね。
>風雅さん
> 鉄槌、鉄槌、鉄槌・・・・
昔の僕の記事を引用しただけの、意図のわからないコメントだったので、掲載不許可としました。「鉄槌」という点では、任天堂はFFを失いましたが、SCEはFFを失っていません。そこが大きな違いですね。
時代が違うのか、企業体質が違うのか。
それはわかりませんが、「任天堂のFF喪失」とはレベルの違う出来事でしょう。PS3には『FF13』が健在なのですから。もし鉄槌の大きさが、過去の傲慢さに比例するのなら、SCEの傲慢さは存外、小さかったのかもしれませんね。
負けハードのPSPでさえ、1000万台を越えました。
これは、かつてN64で敗れた任天堂にはなしえなかった快挙であり、サードパーティソフトがそれをなしえたという事実も、象徴的です。ゲーム機ビジネスにおけるサードパーティソフトの重要性を裏付ける出来事といえるでしょう。
FFはまずFFらしくあってほしい。それが第一で、プラットフォームは次の話ですよね。
>風雅さん
> 鉄槌、鉄槌、鉄槌・・・・
昔の僕の記事を引用しただけの、意図のわからないコメントだったので、掲載不許可としました。「鉄槌」という点では、任天堂はFFを失いましたが、SCEはFFを失っていません。そこが大きな違いですね。
時代が違うのか、企業体質が違うのか。
それはわかりませんが、「任天堂のFF喪失」とはレベルの違う出来事でしょう。PS3には『FF13』が健在なのですから。もし鉄槌の大きさが、過去の傲慢さに比例するのなら、SCEの傲慢さは存外、小さかったのかもしれませんね。
負けハードのPSPでさえ、1000万台を越えました。
これは、かつてN64で敗れた任天堂にはなしえなかった快挙であり、サードパーティソフトがそれをなしえたという事実も、象徴的です。ゲーム機ビジネスにおけるサードパーティソフトの重要性を裏付ける出来事といえるでしょう。
乗り遅れたー!(爆)
まぁ、それはさておき、私は他の人よりはXbox360贔屓の方だと思いますが、
日本版はPS3オンリーなのは、妥当と言うか自明な判断じゃないのかな、と。
ぶっちゃけ、PS3とマルチだと、360版の売り上げだけでは、360版のデバッグ費用も回収できないのでは?
FFクラスのRPGだと雲の上の世界なので、実際、どれくらいデバッグに予算かけてるのかはわかりませんが、
そんな印象があったので日本版はPS3オンリーってのは納得できるんですよね。
まぁ、それはさておき、私は他の人よりはXbox360贔屓の方だと思いますが、
日本版はPS3オンリーなのは、妥当と言うか自明な判断じゃないのかな、と。
ぶっちゃけ、PS3とマルチだと、360版の売り上げだけでは、360版のデバッグ費用も回収できないのでは?
FFクラスのRPGだと雲の上の世界なので、実際、どれくらいデバッグに予算かけてるのかはわかりませんが、
そんな印象があったので日本版はPS3オンリーってのは納得できるんですよね。
しばらくコンシューマゲームの話からは離れていたのですが
これはまたどでかいニュースが。
360に流れるとしたらむしろヴェルサスかと見ていたので
(本編はPS3独占、というのを守りきるためにそうするかなあと見ていたのですが)
本編のマルチ化はそれなりに意外でした。
やっぱりこうでもしないともはや大作は出せない時代になってしまったんですねえ。
日本で360版FF13が・・・という話については普通ならあり得ないんでしょうが
これまであり得なかったはずの話がここ1年ぐらいで次々実現していることを考えると
もう生半可なことじゃ驚きませんよ、と。
MH3とかガンダム無双とか三國無双5とか・・・。
来月マリオカート新作がPS3で独占発売とか、それくらいじゃないともう驚きません(笑)
PSPはソフトの売れ方なんかを見ていると、
ゲームハードとしては対DSで紛れもない負けハードだけども
むしろiPod touchとの決戦を制した「勝ち動画ガジェット」のような気がします。
アップル最強兵器・iPhone3Gとの最終決戦が見物ですね。
単発でお邪魔しましたです。
これはまたどでかいニュースが。
360に流れるとしたらむしろヴェルサスかと見ていたので
(本編はPS3独占、というのを守りきるためにそうするかなあと見ていたのですが)
本編のマルチ化はそれなりに意外でした。
やっぱりこうでもしないともはや大作は出せない時代になってしまったんですねえ。
日本で360版FF13が・・・という話については普通ならあり得ないんでしょうが
これまであり得なかったはずの話がここ1年ぐらいで次々実現していることを考えると
もう生半可なことじゃ驚きませんよ、と。
MH3とかガンダム無双とか三國無双5とか・・・。
来月マリオカート新作がPS3で独占発売とか、それくらいじゃないともう驚きません(笑)
PSPはソフトの売れ方なんかを見ていると、
ゲームハードとしては対DSで紛れもない負けハードだけども
むしろiPod touchとの決戦を制した「勝ち動画ガジェット」のような気がします。
アップル最強兵器・iPhone3Gとの最終決戦が見物ですね。
単発でお邪魔しましたです。
FF13、開発してたあっっ!!!!
――――ってのが僕の心の全てですw
いやあ、やっぱり、心のどこかで「開発中止になるのでは……?」といった、不安があったので。
「ありえない」とは思いつつも「いやそんな保証はない。だって他の会社は(ry」という思いの間でぐだぐだぐだぐだ。
でも、もうそれも終わりですね。
全世界PS3オンリーで発売する場合なら国内PS3普及台数が500万台に達するまでは出ないんでしょうけど、海外限定でマルチ化することによって、「発売いつになるの? え、5年後?」といった心配もなくなってきました。
また、この販売形態でのFF13が成功すれば、FF7リメイクも妄想じゃなくなるかもしれない。キングダムハーツもPS3で発売されるかもしれない。
非常に夢が膨らんで、そういう意味ではかなり有頂天ですねwニヤニヤが止まらないw
野村氏の作品がちゃんとPS3で動いているのが判明したものもグッド。いやあ、今回の発表は先月のスクエニ発表と違ってヤバイですわぁw
あと「北米欧州あとまわし、真っ先に国内PS3で発売!」ってのも、何気に熱いです。
全世界同時発売が主流な中で、まさか、北米欧州に比べ規模が小さすぎる日本の市場が、この期において優先されるとは!
日本のFFユーザーを見捨てなかったスクエニの行動に対して、これほど嬉しいことはないです。
――――ってのが僕の心の全てですw
いやあ、やっぱり、心のどこかで「開発中止になるのでは……?」といった、不安があったので。
「ありえない」とは思いつつも「いやそんな保証はない。だって他の会社は(ry」という思いの間でぐだぐだぐだぐだ。
でも、もうそれも終わりですね。
全世界PS3オンリーで発売する場合なら国内PS3普及台数が500万台に達するまでは出ないんでしょうけど、海外限定でマルチ化することによって、「発売いつになるの? え、5年後?」といった心配もなくなってきました。
また、この販売形態でのFF13が成功すれば、FF7リメイクも妄想じゃなくなるかもしれない。キングダムハーツもPS3で発売されるかもしれない。
非常に夢が膨らんで、そういう意味ではかなり有頂天ですねwニヤニヤが止まらないw
野村氏の作品がちゃんとPS3で動いているのが判明したものもグッド。いやあ、今回の発表は先月のスクエニ発表と違ってヤバイですわぁw
あと「北米欧州あとまわし、真っ先に国内PS3で発売!」ってのも、何気に熱いです。
全世界同時発売が主流な中で、まさか、北米欧州に比べ規模が小さすぎる日本の市場が、この期において優先されるとは!
日本のFFユーザーを見捨てなかったスクエニの行動に対して、これほど嬉しいことはないです。
>DARL さん
まー、360版はちょっと・・・・。
それと結局、PS3版を先にやってから、360版への移植とローカライズを同時に行うようなので、日本でのPS3と360の同時発売はどっちみち無理そうですね。
>ちょっと気になる さん
ヴェルサスを360に持っていく意味は薄いでしょう。
ドラクエをDSに持ってくる戦略をとる企業ですから、動かすなら本当の意味でのビッグタイトルだと思います。
> ゆとり世代 さん
PS3の普及するまでユーザーを待たせない、なおかつビジネス的な利益も確保する。そのための非常に良い決断ともいえるでしょう。いずれにしても、『FF13』がしっかり開発されており、HDゲーム機ですばらしい映像体験、RPG体験をさせてくれる。それが重要です。
まー、360版はちょっと・・・・。
それと結局、PS3版を先にやってから、360版への移植とローカライズを同時に行うようなので、日本でのPS3と360の同時発売はどっちみち無理そうですね。
>ちょっと気になる さん
ヴェルサスを360に持っていく意味は薄いでしょう。
ドラクエをDSに持ってくる戦略をとる企業ですから、動かすなら本当の意味でのビッグタイトルだと思います。
> ゆとり世代 さん
PS3の普及するまでユーザーを待たせない、なおかつビジネス的な利益も確保する。そのための非常に良い決断ともいえるでしょう。いずれにしても、『FF13』がしっかり開発されており、HDゲーム機ですばらしい映像体験、RPG体験をさせてくれる。それが重要です。
自分としては、360とのマルチになろうとなるまいと構わない(=買う気が無い)のですが、やはり世間的には大騒ぎになるニュースなんだなと感じてます。
今回、「現時点では日本での発売予定はない」というアナウンスがなされましたが、DAKINIさんの視点が「日本での発売予定はない」を主眼に置いているのに対し、「現時点では」を重視して懐疑的な人もいる、という状況なんでしょうね。
思い入れの無い立場から正直なところを言うと、どちらの言い分も十分理解できるんです。
マルチという事に関して言えば、他社ではありますが、PS3と360両方で出すと言いながらPS3のみ発売中止になったビューティフル塊魂や、360で大々的に宣伝を打ちながらもPS3で増補版を出す事になったトラスティベルなど、色々と記憶に引っかかる要素が多いわけです。
そこに、これまでマルチは無いと言っていたFF13という超弩級タイトルのマルチの発表。しかも日本だけ「現時点で」予定無し、などと言う書かれ方をすれば、どうしても勘繰ってしまう物じゃないかと思います。
この「現時点では」という一節が全く無い状況だったなら、文句無しでDAKINIさんの視点を支持できるんですけどね。
360は日本では負けハードである以上FF13を出す意味は無いという見方は、恐らく正しいんじゃないかと思います。
ただ、やたらと360向けRPGのラインナップに力を入れているスクエニが、このタイミングで曖昧とも取れる表現を用いてのFF13マルチ発表。疑心を抱かせるには十分な材料になり得ます。
和田社長も、本当に日本ではPS3オンリーにするのならば、色々と勘繰りを呼ぶような「現時点で」というような言葉を挟まずに断言してくれれば良かったんです。
ある意味で日本人的な保身の言葉なんですが、それが余計な憶測を呼ぶ元でもあるわけですから。
これで万が一、本当に「現時点では」が外れた時に本当に日本でも発売なんて事になったりしたら、政治的判断でのリップサービスだったのかと取られて、和田社長の言葉を信じる人なんていなくなっちゃいますよ。
今回のFF13関連の発表で不満点があるとしたら、唯一そこくらいですね。
今回、「現時点では日本での発売予定はない」というアナウンスがなされましたが、DAKINIさんの視点が「日本での発売予定はない」を主眼に置いているのに対し、「現時点では」を重視して懐疑的な人もいる、という状況なんでしょうね。
思い入れの無い立場から正直なところを言うと、どちらの言い分も十分理解できるんです。
マルチという事に関して言えば、他社ではありますが、PS3と360両方で出すと言いながらPS3のみ発売中止になったビューティフル塊魂や、360で大々的に宣伝を打ちながらもPS3で増補版を出す事になったトラスティベルなど、色々と記憶に引っかかる要素が多いわけです。
そこに、これまでマルチは無いと言っていたFF13という超弩級タイトルのマルチの発表。しかも日本だけ「現時点で」予定無し、などと言う書かれ方をすれば、どうしても勘繰ってしまう物じゃないかと思います。
この「現時点では」という一節が全く無い状況だったなら、文句無しでDAKINIさんの視点を支持できるんですけどね。
360は日本では負けハードである以上FF13を出す意味は無いという見方は、恐らく正しいんじゃないかと思います。
ただ、やたらと360向けRPGのラインナップに力を入れているスクエニが、このタイミングで曖昧とも取れる表現を用いてのFF13マルチ発表。疑心を抱かせるには十分な材料になり得ます。
和田社長も、本当に日本ではPS3オンリーにするのならば、色々と勘繰りを呼ぶような「現時点で」というような言葉を挟まずに断言してくれれば良かったんです。
ある意味で日本人的な保身の言葉なんですが、それが余計な憶測を呼ぶ元でもあるわけですから。
これで万が一、本当に「現時点では」が外れた時に本当に日本でも発売なんて事になったりしたら、政治的判断でのリップサービスだったのかと取られて、和田社長の言葉を信じる人なんていなくなっちゃいますよ。
今回のFF13関連の発表で不満点があるとしたら、唯一そこくらいですね。
追記になってしまうのですが
最速インタビュー! 『FFXIII』を橋本氏、北瀬プロデューサーが語る - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1216673_1124.html
>>--日本でのXbox 360版の発売は本当にないのでしょうか?
>>橋本 まったく予定にありません。
このくらいはっきりと最初から言ってくれていたら、と思わずにはいられません。
最速インタビュー! 『FFXIII』を橋本氏、北瀬プロデューサーが語る - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1216673_1124.html
>>--日本でのXbox 360版の発売は本当にないのでしょうか?
>>橋本 まったく予定にありません。
このくらいはっきりと最初から言ってくれていたら、と思わずにはいられません。
>鹿毛 さん
ノイズがごちゃごちゃ言ってるだけで、スクウェアエニックスからのメッセージは明快です。
彼らはノイズのために答弁しているわけではありません。
ノイズに影響を受けてしまっていないでしょうか。
まずは冷静に受け止めてください。「追記」で書かれているとおり、スクエニのメッセージは明快です。
ノイズがごちゃごちゃ言ってるだけで、スクウェアエニックスからのメッセージは明快です。
彼らはノイズのために答弁しているわけではありません。
ノイズに影響を受けてしまっていないでしょうか。
まずは冷静に受け止めてください。「追記」で書かれているとおり、スクエニのメッセージは明快です。
国内でもマルチ展開説ってのはプラットフォーム専売に関して企業が信用を失っているというのもあるんでしょうが(国外だってFF13マルチは「無かった」はずですし)
どちらかというとユーザーの願望からくる物でしょうね
新しいハードを買わずにすむ方が財布に優しいのは確かですから
北米ユーザーだけじゃなくて俺の財布にも優しくして欲しいなあと思っても仕方ないんじゃないですか
どちらかというとユーザーの願望からくる物でしょうね
新しいハードを買わずにすむ方が財布に優しいのは確かですから
北米ユーザーだけじゃなくて俺の財布にも優しくして欲しいなあと思っても仕方ないんじゃないですか
>み さん
360ユーザーの願望と、アンチPS3派(=ノイズ君)のノイズでしょう。
真顔で相手にすべきものではありません。
他の場所では好きにノイズをばらまけばよろしいが、うちのコメント欄はクオリティコントロールされた場所ですから、ノイズはキャンセルします。
360ユーザーの願望と、アンチPS3派(=ノイズ君)のノイズでしょう。
真顔で相手にすべきものではありません。
他の場所では好きにノイズをばらまけばよろしいが、うちのコメント欄はクオリティコントロールされた場所ですから、ノイズはキャンセルします。
はじめまして記事いつも楽しく拝見させていただいております。
FF13マルチはサプライズでしたが、開発は続けているということは確認できたのであまりネガティブにとらえる必要はないかと。逆にMSは日本産RPG引っ張ってこなけりゃいけないほど切羽つまっているのか?というのが個人的な感想です。とりあえず開発中止という最悪の事態だけはなくなったのでその点については安心しました。続報は8月のスクエニパーテイに期待かな・・・
FF13マルチはサプライズでしたが、開発は続けているということは確認できたのであまりネガティブにとらえる必要はないかと。逆にMSは日本産RPG引っ張ってこなけりゃいけないほど切羽つまっているのか?というのが個人的な感想です。とりあえず開発中止という最悪の事態だけはなくなったのでその点については安心しました。続報は8月のスクエニパーテイに期待かな・・・
Xbox360版FF13をぜひ日本市場に投入すべき。
Xbox360版の投入は現段階では海外市場のみのようですねぇ。
ま、スクエニとして利益の最大化を考えればPS3とXbox360がシェア争いをしている海外市場でPS3独占にする理由はないでしょう。
マルチ化のノウハウを得るというメリットもありますからね。
ただ、そういったメーカーとしての立場ではなく日本のゲームファンとして考えると、やはり日本市場にもXbox360版のFF13を出して欲しいと思うわけです。
8月のテイルズを皮切りにXbox360で比較的規模の大きいRPGが連続して投入されるわけですから、これまでPS2にとどまっていたゲームファンがそれなりの数Xbox360に移行するでしょう。
そこにはPS3とXbox360のシェア争いというより、任天堂のゲームファンをないがしろにした利益追求型、ブーム創造型の安っぽい商品ではなく本当のゲームを求めるゲームファンの動きがあるわけです。
つまり、WiiかHDゲーム機かの選択ですね。
たしかにXbox360は日本でさっぱりシェアを獲得できていませんが、俺はPS3とXbox360で独占タイトルを増やし競い合っていくことを肯定しません。
むしろ否定的に思っています。
マルチ化、大いに結構ではないですか。
Xbox360かPS3を買えばHDゲーム機向けのゲームのほとんどが遊べる状態を作ることがPS2からの移行を促し、任天堂の一人勝ち状態を抜け出すきっかけになると思っています。
残念なことにE3でFF13がPS3独占ではなくなったことに失望している人がいます。
ただ、俺はそんなケツの穴の小さいことを言うべきではないと思うのです。
PS3独占が減れば、逆にXbox360独占も減り、PS3かXbox360か迷っていた人がどちらでも大部分のゲームが遊べる状況となって遙かに移行しやすくなるのです。
マルチ化の推進を俺は望んでいますね。
ま、スクエニとして利益の最大化を考えればPS3とXbox360がシェア争いをしている海外市場でPS3独占にする理由はないでしょう。
マルチ化のノウハウを得るというメリットもありますからね。
ただ、そういったメーカーとしての立場ではなく日本のゲームファンとして考えると、やはり日本市場にもXbox360版のFF13を出して欲しいと思うわけです。
8月のテイルズを皮切りにXbox360で比較的規模の大きいRPGが連続して投入されるわけですから、これまでPS2にとどまっていたゲームファンがそれなりの数Xbox360に移行するでしょう。
そこにはPS3とXbox360のシェア争いというより、任天堂のゲームファンをないがしろにした利益追求型、ブーム創造型の安っぽい商品ではなく本当のゲームを求めるゲームファンの動きがあるわけです。
つまり、WiiかHDゲーム機かの選択ですね。
たしかにXbox360は日本でさっぱりシェアを獲得できていませんが、俺はPS3とXbox360で独占タイトルを増やし競い合っていくことを肯定しません。
むしろ否定的に思っています。
マルチ化、大いに結構ではないですか。
Xbox360かPS3を買えばHDゲーム機向けのゲームのほとんどが遊べる状態を作ることがPS2からの移行を促し、任天堂の一人勝ち状態を抜け出すきっかけになると思っています。
残念なことにE3でFF13がPS3独占ではなくなったことに失望している人がいます。
ただ、俺はそんなケツの穴の小さいことを言うべきではないと思うのです。
PS3独占が減れば、逆にXbox360独占も減り、PS3かXbox360か迷っていた人がどちらでも大部分のゲームが遊べる状況となって遙かに移行しやすくなるのです。
マルチ化の推進を俺は望んでいますね。
>ati- さん
そうですね。
ちゃんと開発していることがはっきりして、FFファンの皆さんは大いに安心したのではないでしょうか。Wiiで劣化したグラフィックスで出るなどという悪夢も否定されたわけで、みんなの望む次世代FFの登場をわくわくして待ちたいですね。
>A助様@お兄やん さん
ユーザー視点からすれば、おっしゃるとおりなのでしょうが、メーカーからすれば、SCEへの配慮も必要ですし、360で出しても大して売れないでしょうから、無駄なコストになりそうな気がします。
トライエース開発の2本は、1本はもともとマイクロソフト発売の予定で制作されていたもので、もう1本はまあトライエースが360になれきっていたから、ああなっただけのこと。国内の360市場はさして魅力ではありません。
そうですね。
ちゃんと開発していることがはっきりして、FFファンの皆さんは大いに安心したのではないでしょうか。Wiiで劣化したグラフィックスで出るなどという悪夢も否定されたわけで、みんなの望む次世代FFの登場をわくわくして待ちたいですね。
>A助様@お兄やん さん
ユーザー視点からすれば、おっしゃるとおりなのでしょうが、メーカーからすれば、SCEへの配慮も必要ですし、360で出しても大して売れないでしょうから、無駄なコストになりそうな気がします。
トライエース開発の2本は、1本はもともとマイクロソフト発売の予定で制作されていたもので、もう1本はまあトライエースが360になれきっていたから、ああなっただけのこと。国内の360市場はさして魅力ではありません。
とりあえず
なぜ、そこで
「そうだ、我々(X箱360ユーザー)には『タイムリープ』があるではないか!!」
と盛り上がるのまだかな~、とわくてかしている外野です。
E3とやらでは発表しなかったんですかねぇ~?
「そうだ、我々(X箱360ユーザー)には『タイムリープ』があるではないか!!」
と盛り上がるのまだかな~、とわくてかしている外野です。
E3とやらでは発表しなかったんですかねぇ~?
"メーカーとしては”という話が出ていますが、PS3で日本語部分はあるわけですから、ローカライズのコストはほとんどかかりません。ので少ししか売れなくても出すメリットは大きいんですよね。
私はPS3ユーザーなのですが現状考えるとどうせ日本でも出るだろうなと思ってしまいます。
ガンダム無双で一度経験してますしね…
私はPS3ユーザーなのですが現状考えるとどうせ日本でも出るだろうなと思ってしまいます。
ガンダム無双で一度経験してますしね…
>上野パンダ さん
> 「そうだ、我々(X箱360ユーザー)には『タイムリープ』があるではないか!!」
いや、さすがにそれは(笑
> 釜井 さん
そもそも、日本での同時発売は難しいでしょう。
もともとPS3向けに作ってましたし、結局、日本語語PS3版が終わってから、海外版ローカライズ&360版への対応をするわけでしょう。時期はずれのRPGをより小さな市場で出しても売れませんよ。
360のソフト市場を過大評価しすぎです。
SCEとの関係をそこまで悪化させるデメリットに匹敵する売上が上がるとは到底思えません。50万本売れるというなら、話は変わってくるでしょうけど。売れないでしょ。
コーエーの『ガンダム無双』はむしろ、国内の360市場の小ささを証明してしまったと思います。
ちなみに、どうもこの手の話題が盛んになると、ノイズ君が寄ってきそうな気もするので、明確な「メーカー側のメリット」の根拠を提示していただかない限り、ここで議論を打ち切ります。ユーザーとして、願望を述べるのはかまいませんが、不明瞭な根拠で議論しても意味は無いでしょう。
> 「そうだ、我々(X箱360ユーザー)には『タイムリープ』があるではないか!!」
いや、さすがにそれは(笑
> 釜井 さん
そもそも、日本での同時発売は難しいでしょう。
もともとPS3向けに作ってましたし、結局、日本語語PS3版が終わってから、海外版ローカライズ&360版への対応をするわけでしょう。時期はずれのRPGをより小さな市場で出しても売れませんよ。
360のソフト市場を過大評価しすぎです。
SCEとの関係をそこまで悪化させるデメリットに匹敵する売上が上がるとは到底思えません。50万本売れるというなら、話は変わってくるでしょうけど。売れないでしょ。
コーエーの『ガンダム無双』はむしろ、国内の360市場の小ささを証明してしまったと思います。
ちなみに、どうもこの手の話題が盛んになると、ノイズ君が寄ってきそうな気もするので、明確な「メーカー側のメリット」の根拠を提示していただかない限り、ここで議論を打ち切ります。ユーザーとして、願望を述べるのはかまいませんが、不明瞭な根拠で議論しても意味は無いでしょう。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>鹿毛 さん
了解です。
お気持ちはわかります。
企業のトップとしては、なかなか断言は避けたいところでしょうけども。しかし翻訳と願望と解釈が入り交じっているので、なかなか難しい問題ですね。
了解です。
お気持ちはわかります。
企業のトップとしては、なかなか断言は避けたいところでしょうけども。しかし翻訳と願望と解釈が入り交じっているので、なかなか難しい問題ですね。
国内PS3と360の逆転は無いという話ですが、ちょっと逆転もあるのかなという感じもしてきました。
国内PS3も売れてる売れてるといってもたかだか220万台。売れてるというにはちょっとさみしいかなと思います。
ようするに国内のコアゲーマーはまだ据え置き機は買ってないんじゃないかなと考えてます。
もうすでにPSPに流れてしまってると言ってもいいのかもしれませんけどね。
さらにGT5も当分でないし、FF13以外にコレといった弾が無いのが現状です。
360は完全に死んでたと思いますけどRPG攻勢もあって、バイオ5が発売するぐらいまで寿命が延びたかなと思ってます。
バイオ5がPS3で国内ミリオンいけるか。360でPS3に迫れるかあたりが今後の焦点になってくるんじゃないでしょうか?
国内PS3も売れてる売れてるといってもたかだか220万台。売れてるというにはちょっとさみしいかなと思います。
ようするに国内のコアゲーマーはまだ据え置き機は買ってないんじゃないかなと考えてます。
もうすでにPSPに流れてしまってると言ってもいいのかもしれませんけどね。
さらにGT5も当分でないし、FF13以外にコレといった弾が無いのが現状です。
360は完全に死んでたと思いますけどRPG攻勢もあって、バイオ5が発売するぐらいまで寿命が延びたかなと思ってます。
バイオ5がPS3で国内ミリオンいけるか。360でPS3に迫れるかあたりが今後の焦点になってくるんじゃないでしょうか?
>あめのもり さん
360の毎週の売上をみて、そう考えるのは少し異常ですね。
販売台数も3倍以上差がついてます。
基本的に国内で360がPS3に勝つなんて思ってるゲーム企業は、現時点では1つもありませんよ(笑 もしそんな世迷い言をいってるなら、ただのリップサービスにすぎないでしょう。妄想ゲームは個人が楽しむ分には愉快かもしれませんが、このコメント欄ではただのスパムにさえ見えます。
360の毎週の売上をみて、そう考えるのは少し異常ですね。
販売台数も3倍以上差がついてます。
基本的に国内で360がPS3に勝つなんて思ってるゲーム企業は、現時点では1つもありませんよ(笑 もしそんな世迷い言をいってるなら、ただのリップサービスにすぎないでしょう。妄想ゲームは個人が楽しむ分には愉快かもしれませんが、このコメント欄ではただのスパムにさえ見えます。
RPGのマルチって開発が難しいと聞くので同時発売はきついんじゃないかなあと。
でマルチは開発費云々もあってしょうがないとしても、これで360先行なんてことになったら
本当にSCEは無能ということになりますよ。そうならないことを願いますが。