Latest Entries
今週の新作 台風一過
超大作『MGS4』が発売された翌週は、たいしたソフトも無く、市場はいたって静かなもの。
『MGS4』は終盤にさしかかってます。俺の体力とスネークの体力、どっちが先に尽きるか、勝負なのですね……。
スーパーロボット大戦A PORTABLE (PSP)

6月19日発売。
GBAで発売されたソフトのPSP移植版。グラフィックは大幅に美しくなり、全キャラクターにボイスも追加。PSPらしいパワーアップぶりです。
スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール (Wii)

6月19日発売。
うーむ、『Wiiスポーツ』の野球との差分が・・・・。
共食い感が否めない今日この頃。
むしろ来週発売のソフトのほうが、粒ぞろいな感じですね。
テイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士 (Wii)

6月26日発売。
次世代機はじめての『テイルズ』がWiiで登場!
ゲームキューブで好評を博し、フランス市場でもかなり売れた『テイルズ オブ シンフォニア』の続編で、前作の世界再生から2年後の物語。前作のキャラクターといっしょに冒険できるなど、前作ファンにはうれしいポイントではないでしょうか。
今回のアピールポイントの1つは、モンスターを仲間にできること。テイルズではおなじみの「料理」を食べさせたり、アイテム「グリモア」で育てたり、シリーズの特徴をいかした作りのようで、長期シリーズならではの安定感があります。
ナムコはPS1『テイルズ オブ デスティニー』の続編をPS2で展開し、バカ売れした成功体験をもってます。今回もおなじような丁寧な作りであれば、既存ファンと新規ユーザーの両方を獲得できるかもしれませんね。
ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし (DS)

6月26日発売。
ナムコ黄金期を知っている古参ゲーマーにとっては、なつかしさ爆発のミニゲーム集。ファミコン版『アイマス』のような、ニヤリとするネタも仕込まれていて、ナムコわかってるじゃん。『ドラクエ』『FF』のリメイク、『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』、……と、なつかし狙いのタイトルが増えているのがDS市場の特徴でしょうね。
狼と香辛料 ボクとホロの一年 (DS)

6月26日発売。
とてもDSとは思えない価格設定ですが、「ホロのわっちボイス入り巾着」、「ホロが歌うキャラソンCD」、文倉十氏描き下ろし「お嫁さんホロの等身大ポスター」が付いてくるとなれば、やむなしか。美しさも取引に利用するだけ利用するのが商人という生き物。本編を愛読してやまない方々なら、それに文句を言ったりはしませんよね。
よろこんでお金を出したくなる特典にくわえて、お金を出して良かったと思える内容であることに期待します。とある街で、破格の値段で場所を買ったところ、中には狼の耳としっぽをもった少女が潜んでいた。そんななりゆきから、プレイヤーは賢狼ホロと共に、伝説の故郷を探すことになります。
魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月 (DS)

6月26日発売。
PS2で発売されていた初代をDS向けに移植。2画面対応では、上画面にマップ簡易マップを表示。高低差で見にくい問題をアシストする使い方ですね。
ガンダム オペレーショントロイ (XBOX360)

6月26日発売。
発表以来、ずいぶん待たされた感のあるソフト。
満を持しての発売と信じたい。
■来月以降の新作
ペルソナ4 (PS2)

7月10日発売。
先日予約が開始された『ペルソナ』シリーズ最新作。
手堅くPS2で発売。ライトノベル層=中高生にも人気があるので、今の情勢を考えると、プラットフォーム選択は的確でしたね。
どきどき魔女神判!2 (DS)

7月31日発売。
アキバの店頭では、乳揺れ、尻揺れ動画が流れており、注目を集めていたようです。
(訂正:初出時、別のゲームタイトルの下に貼ってしまいました。寝ぼけすぎだ、俺orz)
『MGS4』は終盤にさしかかってます。俺の体力とスネークの体力、どっちが先に尽きるか、勝負なのですね……。
スーパーロボット大戦A PORTABLE (PSP)

6月19日発売。
GBAで発売されたソフトのPSP移植版。グラフィックは大幅に美しくなり、全キャラクターにボイスも追加。PSPらしいパワーアップぶりです。
スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール (Wii)

6月19日発売。
うーむ、『Wiiスポーツ』の野球との差分が・・・・。
共食い感が否めない今日この頃。
むしろ来週発売のソフトのほうが、粒ぞろいな感じですね。
テイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士 (Wii)

6月26日発売。
次世代機はじめての『テイルズ』がWiiで登場!
ゲームキューブで好評を博し、フランス市場でもかなり売れた『テイルズ オブ シンフォニア』の続編で、前作の世界再生から2年後の物語。前作のキャラクターといっしょに冒険できるなど、前作ファンにはうれしいポイントではないでしょうか。
今回のアピールポイントの1つは、モンスターを仲間にできること。テイルズではおなじみの「料理」を食べさせたり、アイテム「グリモア」で育てたり、シリーズの特徴をいかした作りのようで、長期シリーズならではの安定感があります。
ナムコはPS1『テイルズ オブ デスティニー』の続編をPS2で展開し、バカ売れした成功体験をもってます。今回もおなじような丁寧な作りであれば、既存ファンと新規ユーザーの両方を獲得できるかもしれませんね。
ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし (DS)

6月26日発売。
ナムコ黄金期を知っている古参ゲーマーにとっては、なつかしさ爆発のミニゲーム集。ファミコン版『アイマス』のような、ニヤリとするネタも仕込まれていて、ナムコわかってるじゃん。『ドラクエ』『FF』のリメイク、『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』、……と、なつかし狙いのタイトルが増えているのがDS市場の特徴でしょうね。
狼と香辛料 ボクとホロの一年 (DS)

6月26日発売。
とてもDSとは思えない価格設定ですが、「ホロのわっちボイス入り巾着」、「ホロが歌うキャラソンCD」、文倉十氏描き下ろし「お嫁さんホロの等身大ポスター」が付いてくるとなれば、やむなしか。美しさも取引に利用するだけ利用するのが商人という生き物。本編を愛読してやまない方々なら、それに文句を言ったりはしませんよね。
よろこんでお金を出したくなる特典にくわえて、お金を出して良かったと思える内容であることに期待します。とある街で、破格の値段で場所を買ったところ、中には狼の耳としっぽをもった少女が潜んでいた。そんななりゆきから、プレイヤーは賢狼ホロと共に、伝説の故郷を探すことになります。
魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月 (DS)

6月26日発売。
PS2で発売されていた初代をDS向けに移植。2画面対応では、上画面にマップ簡易マップを表示。高低差で見にくい問題をアシストする使い方ですね。
ガンダム オペレーショントロイ (XBOX360)

6月26日発売。
発表以来、ずいぶん待たされた感のあるソフト。
満を持しての発売と信じたい。
■来月以降の新作
ペルソナ4 (PS2)

7月10日発売。
先日予約が開始された『ペルソナ』シリーズ最新作。
手堅くPS2で発売。ライトノベル層=中高生にも人気があるので、今の情勢を考えると、プラットフォーム選択は的確でしたね。
どきどき魔女神判!2 (DS)

7月31日発売。
アキバの店頭では、乳揺れ、尻揺れ動画が流れており、注目を集めていたようです。
(訂正:初出時、別のゲームタイトルの下に貼ってしまいました。寝ぼけすぎだ、俺orz)
スポンサーサイト