Latest Entries
最近のライトノベル関連ニュース
最近の話題をいろいろと。
■西尾維新『化物語』がアニメ化!?との噂


やくろあんてな:化物語がアニメ化か?
アニメ化しにくいと言われていた西尾小説がついにアニメ化ですか。
本当なら、たまらん。率直にいうと、西尾維新の小説は当たり外れが激しいんですけど、『化物語』は最近では一番のオススメ。究極のツンデレ、戦場ヶ原ひたぎ様が暴れ回ります。
■角川文庫が「ライトノベル春の100冊フェア」を開催
春の100冊フェア公式サイト
しかしリストを見ると、同一シリーズの作品が多数ふくまれているのが微妙……。例えば、ハルヒだけで9冊、コードギアスで4冊、ムシウタで10冊、フルメタル・パニックで17冊、……。
100冊じゃなくて、100作品にしてほしかった。
■『よくわかる現代魔法』、新装版が登場
MOON PHASE雑記:スーパーダッシュ文庫新刊情報色々。
『よくわかる現代魔法』の新装版が出ます。1巻はなんと本文全面改訂!
また長いあいだ続巻が出てなかったものの、夏には6巻が出る予定だそうです。
ジャンプSQでのコミカライズも決定し、ジャンプSQとスーパーダッシュ文庫の連携が進んでるようですね。この動きをみると、アニメ化の発表も近いんじゃないか、と期待がふくらんできます。
■『紅 醜悪祭(下)』が醜悪なことに
上のMOON PHASEさんの記事でも書かれてますが、『紅』の最新刊、『醜悪祭(下)』がとんでもない事になってるようです。
刊行ペースが遅いわりに、メディアミックスは進んでるんで、色々と大人の事情があったのはわかるんですが、ファンを失望させるような真似は逆効果では……。いつも感想中さんがハッキリと怒りを表明してますが、読んでみると確かにこれはひどい。
しかし話が続いている以上、飛ばせない。買わざるを得ないんだよな。
ファンは覚悟をもって、泣きながら買いましょう。僕も買いました。
メディアミックスで一番好感をもってるのは、ジャンプSQに連載中のコミック版で、ほぼ毎回読み切りで、読みやすく、世界観もキャラも原作を忠実に、かつ良い意味で膨らませており、すばらしい内容でした。イラストレーターの絵がそのまま漫画になってる点が一番うれしい点です。漫画のクオリティはさすがジャンプ系。他のライトノベルのコミカライズとは、レベルが違うな、と感じます。
もっとも山本ヤマト氏の執筆体制はなかなか強力です(原作者と絵師に加えて、脚本担当とコマ割担当を追加)。イラストレーターが漫画を描けるとは限りませんが、さすが集英社、漫画を描かせるバックアップ体制の構築はお手の物ですね。
■西尾維新『化物語』がアニメ化!?との噂


やくろあんてな:化物語がアニメ化か?
アニメ化しにくいと言われていた西尾小説がついにアニメ化ですか。
本当なら、たまらん。率直にいうと、西尾維新の小説は当たり外れが激しいんですけど、『化物語』は最近では一番のオススメ。究極のツンデレ、戦場ヶ原ひたぎ様が暴れ回ります。
■角川文庫が「ライトノベル春の100冊フェア」を開催
春の100冊フェア公式サイト
しかしリストを見ると、同一シリーズの作品が多数ふくまれているのが微妙……。例えば、ハルヒだけで9冊、コードギアスで4冊、ムシウタで10冊、フルメタル・パニックで17冊、……。
100冊じゃなくて、100作品にしてほしかった。
■『よくわかる現代魔法』、新装版が登場
MOON PHASE雑記:スーパーダッシュ文庫新刊情報色々。
『よくわかる現代魔法』の新装版が出ます。1巻はなんと本文全面改訂!
また長いあいだ続巻が出てなかったものの、夏には6巻が出る予定だそうです。
ジャンプSQでのコミカライズも決定し、ジャンプSQとスーパーダッシュ文庫の連携が進んでるようですね。この動きをみると、アニメ化の発表も近いんじゃないか、と期待がふくらんできます。
■『紅 醜悪祭(下)』が醜悪なことに
上のMOON PHASEさんの記事でも書かれてますが、『紅』の最新刊、『醜悪祭(下)』がとんでもない事になってるようです。
- 177ページ中、本編120ページ、アニメ第1話の脚本30ページ、用語集20ページ
- 下巻なのに、話が次巻に続いている
刊行ペースが遅いわりに、メディアミックスは進んでるんで、色々と大人の事情があったのはわかるんですが、ファンを失望させるような真似は逆効果では……。いつも感想中さんがハッキリと怒りを表明してますが、読んでみると確かにこれはひどい。
しかし話が続いている以上、飛ばせない。買わざるを得ないんだよな。
ファンは覚悟をもって、泣きながら買いましょう。僕も買いました。
メディアミックスで一番好感をもってるのは、ジャンプSQに連載中のコミック版で、ほぼ毎回読み切りで、読みやすく、世界観もキャラも原作を忠実に、かつ良い意味で膨らませており、すばらしい内容でした。イラストレーターの絵がそのまま漫画になってる点が一番うれしい点です。漫画のクオリティはさすがジャンプ系。他のライトノベルのコミカライズとは、レベルが違うな、と感じます。
もっとも山本ヤマト氏の執筆体制はなかなか強力です(原作者と絵師に加えて、脚本担当とコマ割担当を追加)。イラストレーターが漫画を描けるとは限りませんが、さすが集英社、漫画を描かせるバックアップ体制の構築はお手の物ですね。
スポンサーサイト