Latest Entries
今週の新作 対戦ツールの決定版
今週はなんといっても『マリオカートWii』が主役でしょう。
マリオカート Wii (Wii)

4月10日発売。
対戦ツールの決定版ソフトがWiiにいよいよ登場。
Wiiハンドル同梱、シリーズ初のバイク、充実したゲームモード、Miiで対戦可能、DS版から大幅にパワーアップしたWiFi対戦など、盛りだくさんの内容で5800円。
任天堂はここ数ヶ月の間に、フランチャイズタイトルを次々と投入。ゲーマー向けソフトの不足を一気に解消しつつありますね。
うちのブログでも予約が好調。
Wiiソフトの売上が弱いというイメージを一変しました。これからも積極的にWiiタイトルを取り上げていきたいですね。
神曲奏界ポリフォニカ 0~4話フルパック (PS2)

4月10日発売。
オープニングムービーを収録したDVDが付いて、『神曲奏界ポリフォニカ』と『3&4』が1つになったコンプリートパック。興味はあったけど、買い逃していた人にはお買い得な内容です。
バトル オブ サンライズ (PS2)

4月10日発売。
サンライズの抱える多数のロボット作品のうち、厳選された8作品から、戦う勇者とバトルロボットが参戦するシミュレーションRPG。
登場作品は「機動戦士ガンダム~逆襲のシャア」「装甲騎兵ボトムズ」
「機甲界ガリアン」「機甲戦記ドラグナー」「蒼き流星SPTレイズナー」
「勇者王ガオガイガー」「絶対無敵ライジンオー」「銀河漂流バイファム」。
カラスWii (Wii)

マイルストーンの『カオスフィールド』『ラジルギ』『カラス』3本が1本におさまった、超お買い得ソフト。
ボリューム感は申し分ない。
しかしなぜWiiで?
今の流れなら360で出した方が良かったように思いますが……。『バロック』もそうですが、売れているからといって、なんでもWiiというのは、ちょっと安易な気がします。
■今週の予約開始
ガンダム オペレーショントロイ (XBOX360)
→Amazon
6月26日発売。
発表以来、ずいぶん待たされた感のあるソフト。
満を持しての発売と信じたい。が、クオリティを不安視する意見も。
バンダイナムコには、ファンの不安を吹き飛ばすような新情報の公開を期待したいですね。
『NINJA GAIDEN 2』、『ドラゴンボールZ』、『ガンダム オペレーショントロイ』、『CLANNAD』、『ギターヒーロー3』、『バトルフィールド:バッドカンパニー』など、6月にはXBOX360向けの期待作が充実しているため、360ユーザーにとって悩ましい一月になりそうです。
■来週以降の新作
逆転裁判シリーズが廉価版で登場 (DS)
『逆転裁判』シリーズが税込2100円と低価格で再販。
まだ手を出してなかった人は、この機会にぜひ。
戦場のヴァルキュリア (PS3)

4月24日発売。
サクラ大戦チームが中心になって制作してきたドラマチック・シミュレーションRPG。制作者によれば、「ターン制のサードパーソンシューター」らしく、ゲームデザイン的な挑戦に期待。
お掃除戦隊くりーんきーぱー (Wii)

4月24日発売。
Wiiで『魔女神判』的なネタをやってみましたという一発ネタ企画。
リモコンのポインタで女の子の身体に迫るホコリをお掃除。もし身体についてしまったら、女の子の体をコスってキレイにしてあげる・・・・そうです。
リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー (Wii)

5月1日発売。
海外で昨年末に先行発売されていたシューティングアクション。
射撃ゲームモード、360度視界を動かせるモード、ヌンチャクで移動できるTPS的なモードの3つが用意され、徐々にTPS的な遊びにステップアップしていけます。興味はあるけど、FPSやTPSが苦手なんだよなあ……というゲーマーにお薦め。
メタルギア ソリッド 4 スペシャルエディション (PS3)

6月12日発売。
予約受付を開始して以来、トップをキープしています。
PS3本体をどれだけ牽引するかも含めて、非常に注目が高いタイトルです。
魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月 (DS)

6月26日発売。
PS2で発売されていた初代をDS向けに移植。2画面対応では、上画面にマップ簡易マップを表示。高低差で見にくい問題をアシストする使い方ですね。
ペルソナ4 (PS2)

7月10日発売。
先日予約が開始された『ペルソナ』シリーズ最新作。
手堅くPS2で発売。ライトノベル層=中高生にも人気があるので、今の情勢を考えると、プラットフォーム選択は的確でしたね。
どきどき魔女神判!2 (DS)

7月31日発売。
アキバの店頭では、乳揺れ、尻揺れ動画が流れており、注目を集めていたようです。
(訂正:初出時、別のゲームタイトルの下に貼ってしまいました。寝ぼけすぎだ、俺orz)
マリオカート Wii (Wii)

4月10日発売。
対戦ツールの決定版ソフトがWiiにいよいよ登場。
Wiiハンドル同梱、シリーズ初のバイク、充実したゲームモード、Miiで対戦可能、DS版から大幅にパワーアップしたWiFi対戦など、盛りだくさんの内容で5800円。
任天堂はここ数ヶ月の間に、フランチャイズタイトルを次々と投入。ゲーマー向けソフトの不足を一気に解消しつつありますね。
うちのブログでも予約が好調。
Wiiソフトの売上が弱いというイメージを一変しました。これからも積極的にWiiタイトルを取り上げていきたいですね。
神曲奏界ポリフォニカ 0~4話フルパック (PS2)

4月10日発売。
オープニングムービーを収録したDVDが付いて、『神曲奏界ポリフォニカ』と『3&4』が1つになったコンプリートパック。興味はあったけど、買い逃していた人にはお買い得な内容です。
バトル オブ サンライズ (PS2)

4月10日発売。
サンライズの抱える多数のロボット作品のうち、厳選された8作品から、戦う勇者とバトルロボットが参戦するシミュレーションRPG。
登場作品は「機動戦士ガンダム~逆襲のシャア」「装甲騎兵ボトムズ」
「機甲界ガリアン」「機甲戦記ドラグナー」「蒼き流星SPTレイズナー」
「勇者王ガオガイガー」「絶対無敵ライジンオー」「銀河漂流バイファム」。
カラスWii (Wii)

マイルストーンの『カオスフィールド』『ラジルギ』『カラス』3本が1本におさまった、超お買い得ソフト。
ボリューム感は申し分ない。
しかしなぜWiiで?
今の流れなら360で出した方が良かったように思いますが……。『バロック』もそうですが、売れているからといって、なんでもWiiというのは、ちょっと安易な気がします。
■今週の予約開始
ガンダム オペレーショントロイ (XBOX360)
→Amazon
6月26日発売。
発表以来、ずいぶん待たされた感のあるソフト。
満を持しての発売と信じたい。が、クオリティを不安視する意見も。
バンダイナムコには、ファンの不安を吹き飛ばすような新情報の公開を期待したいですね。
『NINJA GAIDEN 2』、『ドラゴンボールZ』、『ガンダム オペレーショントロイ』、『CLANNAD』、『ギターヒーロー3』、『バトルフィールド:バッドカンパニー』など、6月にはXBOX360向けの期待作が充実しているため、360ユーザーにとって悩ましい一月になりそうです。
■来週以降の新作
逆転裁判シリーズが廉価版で登場 (DS)
『逆転裁判』シリーズが税込2100円と低価格で再販。
まだ手を出してなかった人は、この機会にぜひ。
- 逆転裁判 蘇る逆転 NEW Best Price!2000 4月17日発売
- 逆転裁判 2 NEW Best Price!2000 4月17日発売
- 逆転裁判 3 NEW Best Price!2000 4月24日発売
- 逆転裁判 4 NEW Best Price!2000 4月24日発売
戦場のヴァルキュリア (PS3)

4月24日発売。
サクラ大戦チームが中心になって制作してきたドラマチック・シミュレーションRPG。制作者によれば、「ターン制のサードパーソンシューター」らしく、ゲームデザイン的な挑戦に期待。
お掃除戦隊くりーんきーぱー (Wii)

4月24日発売。
Wiiで『魔女神判』的なネタをやってみましたという一発ネタ企画。
リモコンのポインタで女の子の身体に迫るホコリをお掃除。もし身体についてしまったら、女の子の体をコスってキレイにしてあげる・・・・そうです。
リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー (Wii)

5月1日発売。
海外で昨年末に先行発売されていたシューティングアクション。
射撃ゲームモード、360度視界を動かせるモード、ヌンチャクで移動できるTPS的なモードの3つが用意され、徐々にTPS的な遊びにステップアップしていけます。興味はあるけど、FPSやTPSが苦手なんだよなあ……というゲーマーにお薦め。
メタルギア ソリッド 4 スペシャルエディション (PS3)

6月12日発売。
予約受付を開始して以来、トップをキープしています。
PS3本体をどれだけ牽引するかも含めて、非常に注目が高いタイトルです。
魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月 (DS)

6月26日発売。
PS2で発売されていた初代をDS向けに移植。2画面対応では、上画面にマップ簡易マップを表示。高低差で見にくい問題をアシストする使い方ですね。
ペルソナ4 (PS2)

7月10日発売。
先日予約が開始された『ペルソナ』シリーズ最新作。
手堅くPS2で発売。ライトノベル層=中高生にも人気があるので、今の情勢を考えると、プラットフォーム選択は的確でしたね。
どきどき魔女神判!2 (DS)

7月31日発売。
アキバの店頭では、乳揺れ、尻揺れ動画が流れており、注目を集めていたようです。
(訂正:初出時、別のゲームタイトルの下に貼ってしまいました。寝ぼけすぎだ、俺orz)
スポンサーサイト