Latest Entries
スネーク、潜入開始! 『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』、予約受付スタート!!
メタルギア ソリッド 4 スペシャルエディション ![]() | メタルギア ソリッド 4 PS3同梱プレミアムパック ![]() |
『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』の予約受付が一斉に開始されました。
発売されるパッケージは3種類で、内容をおさらいしておくと、
- 通常版:MGS4+MGOスターターパック 8800円
- スペシャルエディション:MGS4+MGOスターターパック+特典映像ディスク 9800円
- プレミアムパック:MGS4+MGOスターターパック+特典映像ディスク+「鋼」カラーPS3(40GB)本体 51800円
アンケートを実施しておられた忍之閻魔帳さんのコメント集計によれば、スペシャルエディションを買うという意見が多いほか、PS3新規購入者の比率が約4分の1と非常に高いです。もちろん1つのゲーム系ブログの読者層だけで、全国的な動向を推し量るのは無理ですが、熱心なファンがとても多い事はよくわかります。SCE陣営にとって、本体を大幅に伸ばすビッグチャンスといえるでしょう。
(追記:
21時30分現在では、予約ランキングの1位がスペシャルエディション、2位がプレミアムパックとなっており、なんとプレミアムパックはあっという間に品切れ。実数は不明なものの、かなり本体牽引している印象です。)
またPS3発売前からの「約束」が果たされることで、安心感が増していき、販売台数にプラスになっていくでしょうね。1月の『FF13』新情報、ブルーレイ陣営の勝利など、着実に不安感が払拭されてきたことで、PS3の潜在需要は高まってきていると感じます。
スポンサーサイト
コメント
1年と2ヶ月前から待ってました
色々と噂になっていた同梱のPS3のバージョンが発表になりましたね。
40GB版でSIXAXISの代わりにデュアルショック3がついただけ
付属物を見る限りあとはただ、スペシャルエディションの中身がついているだけ。
・・・・つまり本体カラーが特殊だから割高って事になるんですけど。同梱版を多くだそうというより
単品を多くという戦略にみえますね。
来年度はPS3は黒字化を念頭においているようですから
大胆な価格戦略というのは考えがたかったのですが、これはちょっと酷いような。
忍之閻魔帳さんのアンケートだとスペシャル版に人気が集中していたようですが、amazonだと現在スペシャルが1位で通常版は1000位オーバーになっていますwアマゾンで予約する人はある程度特殊でしょうけど、お店の人はどちらのメインに置くかカナリ悩ましいような。
40GB版でSIXAXISの代わりにデュアルショック3がついただけ
付属物を見る限りあとはただ、スペシャルエディションの中身がついているだけ。
・・・・つまり本体カラーが特殊だから割高って事になるんですけど。同梱版を多くだそうというより
単品を多くという戦略にみえますね。
来年度はPS3は黒字化を念頭においているようですから
大胆な価格戦略というのは考えがたかったのですが、これはちょっと酷いような。
忍之閻魔帳さんのアンケートだとスペシャル版に人気が集中していたようですが、amazonだと現在スペシャルが1位で通常版は1000位オーバーになっていますwアマゾンで予約する人はある程度特殊でしょうけど、お店の人はどちらのメインに置くかカナリ悩ましいような。
>勉助 さん
おおっ。
コメントを読んで、「待ちに待った!」というPS3ユーザーの心情が本当にダイレクトに伝わってきました(^^
全国各地のPS3ユーザーの笑顔が目に浮かぶようです。大げさですが、真実そう思います。
おっしゃるように地味に『MGO』も楽しみですよね。まずは50万本、できれば7、80万本は売れてほしいです。
>tori さん
SIXAXISの在庫がまだ多いという事なのかもしれませんが、イマイチな設定ですよね。SCEはサードパーティの足を引っ張るのが仕事、というのが冗談になってないような(汗
ネットだと、スペシャルエディションやプレミアムパックの人気が非常に高いようですね。それだけ熱心なファンが多いタイトルなんだなあと改めて感じます。
おおっ。
コメントを読んで、「待ちに待った!」というPS3ユーザーの心情が本当にダイレクトに伝わってきました(^^
全国各地のPS3ユーザーの笑顔が目に浮かぶようです。大げさですが、真実そう思います。
おっしゃるように地味に『MGO』も楽しみですよね。まずは50万本、できれば7、80万本は売れてほしいです。
>tori さん
SIXAXISの在庫がまだ多いという事なのかもしれませんが、イマイチな設定ですよね。SCEはサードパーティの足を引っ張るのが仕事、というのが冗談になってないような(汗
ネットだと、スペシャルエディションやプレミアムパックの人気が非常に高いようですね。それだけ熱心なファンが多いタイトルなんだなあと改めて感じます。
MGS4、予約も始まり(ついでにいえば、ゲームアーカイブスでMGSの配信も始まり)、来月にはMGOオープンβテストも開始、とどんどん盛り上がってきましたね。
予約については、通常版とスペシャルエディション版の値段差が1000円程度しかないことを考えると、スペシャル~のほうに人気が集まるのは当然かな、と思います。プレミアムパックと違い、限定というわけでもないようなので、売る側もメインはスペシャル~と考えているのではないでしょうか。
かくいう私も、やはり予約はスペシャル~でと思ってます(まあ、予約特典とか気にしないのであれば、大型家電系のショップとかにいけば、当日すんなり買えるだろうな、とも思ってたり。下手にkonozamaくらうよりは……w)。
ところで、この頃としては、こないだの「龍が如く 見参!」、4月の「戦場のヴァルキュリア」、そして、「MGS4」と、話題になるPS3タイトルが増えてきてうれしいのですが、そろそろ夏以降のタイトルについても情報がほしいかな、と思います。
SCEJの広報、営業の弱さは正直異常とも思えてくるのですが、そろそろ「追い風」にうまく乗ることを覚えないと、せっかくのチャンスがもったいなさすぎます。
個人的には、ファームアップでPS3に新たな魅力を追加してくれる開発チームのせっかくの頑張りを(ちなみに3月中に、AV機能やそれに関連したPSPとの連携などで大き目のアップがあるらしいです)、ことごとく無駄にしてしまっているようであまりに歯がゆい。
手を入れるべき部署を間違えることなく、適切なてこ入れをしてもらいたいものです。
すいません。後半、ちょっとエントリーと無関係に暴走してしまいました。今後気をつけます。
予約については、通常版とスペシャルエディション版の値段差が1000円程度しかないことを考えると、スペシャル~のほうに人気が集まるのは当然かな、と思います。プレミアムパックと違い、限定というわけでもないようなので、売る側もメインはスペシャル~と考えているのではないでしょうか。
かくいう私も、やはり予約はスペシャル~でと思ってます(まあ、予約特典とか気にしないのであれば、大型家電系のショップとかにいけば、当日すんなり買えるだろうな、とも思ってたり。下手にkonozamaくらうよりは……w)。
ところで、この頃としては、こないだの「龍が如く 見参!」、4月の「戦場のヴァルキュリア」、そして、「MGS4」と、話題になるPS3タイトルが増えてきてうれしいのですが、そろそろ夏以降のタイトルについても情報がほしいかな、と思います。
SCEJの広報、営業の弱さは正直異常とも思えてくるのですが、そろそろ「追い風」にうまく乗ることを覚えないと、せっかくのチャンスがもったいなさすぎます。
個人的には、ファームアップでPS3に新たな魅力を追加してくれる開発チームのせっかくの頑張りを(ちなみに3月中に、AV機能やそれに関連したPSPとの連携などで大き目のアップがあるらしいです)、ことごとく無駄にしてしまっているようであまりに歯がゆい。
手を入れるべき部署を間違えることなく、適切なてこ入れをしてもらいたいものです。
すいません。後半、ちょっとエントリーと無関係に暴走してしまいました。今後気をつけます。
>小林悠士 さん
> SCEJの広報、営業の弱さは正直異常とも思えてくるのですが、
MGSキャンペーンを打つ等の施策は欲しいところですよね。
勝ってる時だけ商売上手というのは、どうかと思います(苦笑
> SCEJの広報、営業の弱さは正直異常とも思えてくるのですが、
MGSキャンペーンを打つ等の施策は欲しいところですよね。
勝ってる時だけ商売上手というのは、どうかと思います(苦笑
>SCEJの広報、営業の弱さは正直異常とも思えてくるのですが
「MyStylistがこの春一押しソフト」とか言ってる場合じゃないぞSCE福嶋さんw (まあ、営業トークだけどね)
何というか、PS3に関してはどうしたらいいのか分からない状態になっているのではないかと。
龍3+新色効果で3月は17万台が目標だったらしいけど、現状ではは確実。それどころか、
下手すると目標の半分を超えるのがやっとと言う状況だし。
何しろ龍3+新色発売週でようやく2万台を超えたと言う程度だから、もう同梱版商法も
新色商法も打開策として成り立たなくなってきつつあると言うのが見えてきているし。
(小売店も嵩張る上に重いPS3のパッケージを何種類も置くのは辛いだろうし)
>MGSキャンペーンを打つ等の施策は欲しいところですよね。
MGSの様にハードが普及している事を前提として売上を伸ばすタイプのゲームで
ハード自体を牽引しなければならないと言うのが辛い所だなぁ、と思う。
龍3の時も思ったけど、SCEのあまりの無策さ(と言うよりサード頼み過ぎ)はどうかと思う。
で、上に戻ってSCEはどうすれば良いのか分からない状態なのだろうな、と。
「MyStylistがこの春一押しソフト」とか言ってる場合じゃないぞSCE福嶋さんw (まあ、営業トークだけどね)
何というか、PS3に関してはどうしたらいいのか分からない状態になっているのではないかと。
龍3+新色効果で3月は17万台が目標だったらしいけど、現状ではは確実。それどころか、
下手すると目標の半分を超えるのがやっとと言う状況だし。
何しろ龍3+新色発売週でようやく2万台を超えたと言う程度だから、もう同梱版商法も
新色商法も打開策として成り立たなくなってきつつあると言うのが見えてきているし。
(小売店も嵩張る上に重いPS3のパッケージを何種類も置くのは辛いだろうし)
>MGSキャンペーンを打つ等の施策は欲しいところですよね。
MGSの様にハードが普及している事を前提として売上を伸ばすタイプのゲームで
ハード自体を牽引しなければならないと言うのが辛い所だなぁ、と思う。
龍3の時も思ったけど、SCEのあまりの無策さ(と言うよりサード頼み過ぎ)はどうかと思う。
で、上に戻ってSCEはどうすれば良いのか分からない状態なのだろうな、と。
>うつろいど さん
> MGSの様にハードが普及している事を前提として売上を伸ばすタイプ
別にそう決まったわけでもないかと。
今回はなかなか本体も牽引しているように見えますし。
初代、『3』はハード末期に出てきたので、ハード牽引が見えにくかったのは確かなので、タイトルとしての本体牽引力は未知数というのが正直なところでしょう。
> MGSの様にハードが普及している事を前提として売上を伸ばすタイプ
別にそう決まったわけでもないかと。
今回はなかなか本体も牽引しているように見えますし。
初代、『3』はハード末期に出てきたので、ハード牽引が見えにくかったのは確かなので、タイトルとしての本体牽引力は未知数というのが正直なところでしょう。
私もSCEJに対してはあまりにもPS3に関する情報がなさすぎるので不満がありますが、
一様SCEJもきちんとサードパーティーに対してきちんと仕事をしている事を証言してくれている
記事もあるので記事のアドレスを載せておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080307/1007816/?P=3
SCEっていわば、自民党みたいなもので、政権政党だからこそみんなが持ち上げてくれているので
あって、自民党自身の魅力では、支持を得ていないぐらいの厳しい立場なのだから、自民党並みの
バイタリティを持って、意地でも政権政党にしがみ付くぐらいのガッツをSCEJも見せて
もらいたいです。
あと、うつろいどさんは「MGSの様にハードが普及している事を前提として売上を伸ばすタイプ」と
思っているようですが、アマゾンでもコナミスタイルでもPLAYSTATION 3(40GB)
メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット プレミアムパックが現在品切れ中ということからも
この1本のためだけにPS3を購入してもいいという人の割合は他のゲームよりも多いと思います。
ここからは個人的主観が入りますが、小島監督の発言を聞いているとゲーマーとしての血が騒ぐ
んですよねw
例えば、MGS4をPS3でどうして発売することに決めたのですかという質問に対しては「MGS
シリーズはプレイステーションのユーザーの皆様に育てていただいたものなので、MGS4は
もちろんPS3で発売することに決めました。」と発言したり、
スマブラの桜井さんとの対談の時には、「今は海外のソフトメーカーに技術力の面で
日本のソフトメーカーは負けていますけど、僕はMGS4で真正面から戦っていますよ。」と発言したり、
現状はマルチタイトルにして少しでもリスクヘッジするのが主流ですが、ファミ通でのインタビューで
「BDを2層フルに使っても容量が足りませんでしたよ。」と驚きの発言をしたりと、DSが主流になり
でてくるソフトの多くが保守的な物が多く物足りないと感じていた私にとっては、これらの小島監督の
発言はとても興奮するものでしたね。
うーん、セガサターン一筋だった私がMGSのためにプレイステーションを購入したぐらいに
大好きなソフトなので、どうしてもDAKINIさんのブログなのに、信者的に熱く書いてしまいます。
これ以上の熱い文章は自重しますので、DAKINIさんすみませんでした。
一様SCEJもきちんとサードパーティーに対してきちんと仕事をしている事を証言してくれている
記事もあるので記事のアドレスを載せておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080307/1007816/?P=3
SCEっていわば、自民党みたいなもので、政権政党だからこそみんなが持ち上げてくれているので
あって、自民党自身の魅力では、支持を得ていないぐらいの厳しい立場なのだから、自民党並みの
バイタリティを持って、意地でも政権政党にしがみ付くぐらいのガッツをSCEJも見せて
もらいたいです。
あと、うつろいどさんは「MGSの様にハードが普及している事を前提として売上を伸ばすタイプ」と
思っているようですが、アマゾンでもコナミスタイルでもPLAYSTATION 3(40GB)
メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット プレミアムパックが現在品切れ中ということからも
この1本のためだけにPS3を購入してもいいという人の割合は他のゲームよりも多いと思います。
ここからは個人的主観が入りますが、小島監督の発言を聞いているとゲーマーとしての血が騒ぐ
んですよねw
例えば、MGS4をPS3でどうして発売することに決めたのですかという質問に対しては「MGS
シリーズはプレイステーションのユーザーの皆様に育てていただいたものなので、MGS4は
もちろんPS3で発売することに決めました。」と発言したり、
スマブラの桜井さんとの対談の時には、「今は海外のソフトメーカーに技術力の面で
日本のソフトメーカーは負けていますけど、僕はMGS4で真正面から戦っていますよ。」と発言したり、
現状はマルチタイトルにして少しでもリスクヘッジするのが主流ですが、ファミ通でのインタビューで
「BDを2層フルに使っても容量が足りませんでしたよ。」と驚きの発言をしたりと、DSが主流になり
でてくるソフトの多くが保守的な物が多く物足りないと感じていた私にとっては、これらの小島監督の
発言はとても興奮するものでしたね。
うーん、セガサターン一筋だった私がMGSのためにプレイステーションを購入したぐらいに
大好きなソフトなので、どうしてもDAKINIさんのブログなのに、信者的に熱く書いてしまいます。
これ以上の熱い文章は自重しますので、DAKINIさんすみませんでした。
>勉助 さん
すばらしい。
非常に熱い文章で、胸打たれます。というと大げさかもしれませんが、やはり『MGS』は別格なのだなあと感じました。
小島監督は、PS1『MGS』まではマイナーハードを渡り歩いてきたような人で、コナミの「クリエイター露出」戦略に乗って、一躍スタークリエイターに躍り出ました。苦労した時代が長かっただけに、支え続けてくれたファンを大切に思っているのでしょうね。
海外での評価が高いタイトルが多いだけに、発表も海外から行うことが多く、海外ファンも大切にしてますし、映画好きの浮ついたクリエイターではなく、ちゃんとファンを見ている方だと思います。
重厚長大な作品を手がける一方で、『ボクらの太陽』みたいな変則球も投げてきますし、『MGS』のサイコマンティス戦のような、気の利いたネタも好きですよね。トレイラーも遊び心満載ですし。ただの重厚長大スキーではなく、軽重あわせもち、非常にユニークな感性をもったクリエイターですよね。
すばらしい。
非常に熱い文章で、胸打たれます。というと大げさかもしれませんが、やはり『MGS』は別格なのだなあと感じました。
小島監督は、PS1『MGS』まではマイナーハードを渡り歩いてきたような人で、コナミの「クリエイター露出」戦略に乗って、一躍スタークリエイターに躍り出ました。苦労した時代が長かっただけに、支え続けてくれたファンを大切に思っているのでしょうね。
海外での評価が高いタイトルが多いだけに、発表も海外から行うことが多く、海外ファンも大切にしてますし、映画好きの浮ついたクリエイターではなく、ちゃんとファンを見ている方だと思います。
重厚長大な作品を手がける一方で、『ボクらの太陽』みたいな変則球も投げてきますし、『MGS』のサイコマンティス戦のような、気の利いたネタも好きですよね。トレイラーも遊び心満載ですし。ただの重厚長大スキーではなく、軽重あわせもち、非常にユニークな感性をもったクリエイターですよね。
MGSは未経験者ですが、スペシャルエディションを予約しました。
前々から小島作品に興味があったので楽しみです。
PS世代を代表するゲームシリーズの一つなだけにドキドキ。
MGS4、僕みたいな新規ユーザーがたくさんいると良いですよねー。
シリーズものに途中から手を出すのは中々壁が高いんですが、ハードの変わり目だとそれ乗り越える勢いが出るなあと実感。
前々から小島作品に興味があったので楽しみです。
PS世代を代表するゲームシリーズの一つなだけにドキドキ。
MGS4、僕みたいな新規ユーザーがたくさんいると良いですよねー。
シリーズものに途中から手を出すのは中々壁が高いんですが、ハードの変わり目だとそれ乗り越える勢いが出るなあと実感。
>ゆとり世代 さん
> MGS4、僕みたいな新規ユーザーがたくさんいると良いですよねー。
シリーズ最後の作品(予定)であり、同時に最高傑作であることを期待したいですね。
> MGS4、僕みたいな新規ユーザーがたくさんいると良いですよねー。
シリーズ最後の作品(予定)であり、同時に最高傑作であることを期待したいですね。
僕も購入予定の作品です。
さすがに国内ミリオンは無理にしても、50万本は余裕で突破して欲しい
ただMGS4以降に続く次の弾が見当たらないのが気がかりですね
FF13はまだまだ先っぽいし、定期的にソフトを出していかないと
なかなか普及台数の向上につながらないんじゃないかと
コナミ・セガ・カプコンとサードが頑張ってるのに肝心のSCEJが頑張ってないんじゃ
お話にならないのでなんとか頑張ってほしいんですが・・・
さすがに国内ミリオンは無理にしても、50万本は余裕で突破して欲しい
ただMGS4以降に続く次の弾が見当たらないのが気がかりですね
FF13はまだまだ先っぽいし、定期的にソフトを出していかないと
なかなか普及台数の向上につながらないんじゃないかと
コナミ・セガ・カプコンとサードが頑張ってるのに肝心のSCEJが頑張ってないんじゃ
お話にならないのでなんとか頑張ってほしいんですが・・・
>Ni.O さん
普通には、『GT5』がほしいですよね。
独占でなければ、『ソウルキャリバー』『バイオ5』もありますが。
バンダイナムコが360に展開していたタイトルの移植などもありそうですし、サードパーティが仕込んでるソフトはあると思いますが、時期的にうまくつながるかは謎ですねえ。来年になってしまうと、ちょっと痛い気が。
普通には、『GT5』がほしいですよね。
独占でなければ、『ソウルキャリバー』『バイオ5』もありますが。
バンダイナムコが360に展開していたタイトルの移植などもありそうですし、サードパーティが仕込んでるソフトはあると思いますが、時期的にうまくつながるかは謎ですねえ。来年になってしまうと、ちょっと痛い気が。
自分も購入予定です!
このためだけにPS3を買ったと言っても過言ではないので、早くやりたいですね。自分も50万本くらいは簡単に売れると思いますけど、ハードはそんなに牽引しないような気がしますね。
>ジャック さん
ひとまずは50万本突破が目標でしょうね。
国内のゲーム企業の注目点もその辺りかと。
ひとまずは50万本突破が目標でしょうね。
国内のゲーム企業の注目点もその辺りかと。
自分の兄もこのMGS4を非常に楽しみにしていて、これだけのためにPS3を買うそうです。
ぜひ名作であってほしいですね。
ただこのソフトを「キラーソフト」として見た場合どうでしょうか?
いまPS3で出ているソフト群の多くはPS3発売前から企画化されてたようなものが出てきている感じです。
つまりPS3がいわゆる「勝ちハード」になるという前提で作られたもの。
PS3が「負けハード」になることがほぼ決定した以上、サードもうほとんど主力タイトルをPS3にださないのではないでしょうか?
なにかMGS4がPS3の最後の花火になるような気がします。
サードはWiiに関しては旧来のファンの反発を買うPSで育ったタイトルを投入するよりも、
新作を出していく感じに成りそうですね。
ナムコに関しては
エースコンバットチームの新作:http://namco-ch.net/sky_crawlers/index.php
廃墟探索RPG??:http://fragile.namco-ch.net/
などが決まっています。
サードも早く本気を出してソフト屋任天堂の独走を止めてもらいたい。
なにかゲームショップ全体がマリオに埋め尽くされている感じが(笑)おおげさですが・・・
いくらマリオが好きでもそれだけではね・・・
ぜひ名作であってほしいですね。
ただこのソフトを「キラーソフト」として見た場合どうでしょうか?
いまPS3で出ているソフト群の多くはPS3発売前から企画化されてたようなものが出てきている感じです。
つまりPS3がいわゆる「勝ちハード」になるという前提で作られたもの。
PS3が「負けハード」になることがほぼ決定した以上、サードもうほとんど主力タイトルをPS3にださないのではないでしょうか?
なにかMGS4がPS3の最後の花火になるような気がします。
サードはWiiに関しては旧来のファンの反発を買うPSで育ったタイトルを投入するよりも、
新作を出していく感じに成りそうですね。
ナムコに関しては
エースコンバットチームの新作:http://namco-ch.net/sky_crawlers/index.php
廃墟探索RPG??:http://fragile.namco-ch.net/
などが決まっています。
サードも早く本気を出してソフト屋任天堂の独走を止めてもらいたい。
なにかゲームショップ全体がマリオに埋め尽くされている感じが(笑)おおげさですが・・・
いくらマリオが好きでもそれだけではね・・・
>かんずめ さん
> なにかMGS4がPS3の最後の花火になるような気がします。
理屈がよくわかりませんが、『FF13』が残ってますし、そういうよくわからない不安感を煽るコメントは、うちのコメント欄では歓迎しません。MGS買う、身内が買うといいつつ、不安感もしっかりばらまく。工作とはいいませんが、巧妙ですね。
PS3専用という点では、若干心もとない状況ですが、360とのマルチタイトルはまだまだ多いし、これからも出てくると思いますよ。ソウルキャリバー、バイハザードなどなど。SCEからは『GT5』が今度こそ、汚名返上してくれるでしょうし、『MGS4』はむしろ「最初の花火」じゃないかな。
Wii向けに関しては、PSコミュニティ向けとは異なる新作を投入するのは理にかなっています。また、Wiiは開発規模が小さいので、従来の続編チームを2つに分けて、360/PS3向けの続編と並行して、制作を進めることも可能でしょう。
『リッジ』チームが『ファミリースキー』、『エースコンバット』チームが『スカイクロラ』を制作していますが、その辺は鵜之澤氏も続編だけでは駄目だと語ってる通りでしょうね。もっとも、当然続編を待ち望んでいる人もいるわけで、となると、ベテランスタッフに新企画を与えつつ、若手スタッフに(完成形の見えやすい)新作を継承するといった体制が考えられますよね。
ですから、『リッジ』新作や、『エースコンバット』新作は今後は360/PS3、それらの遺伝子を受け継いだ新規タイトルがWiiで出てくるんじゃないでしょうか。Wiiは規模が小さいから、そういう事も可能ですね。
『スカイクロラ』に関しては、押井ファンの客層がWiiに合ってるのかなあ? という気はしますが、まあチャレンジ自体はいいことでしょうね。わぱさんトコのコメント欄をみましたが、売上については不安視(疑問視)する意見が多いのが印象的でした。でもチャレンジは大切です。
> なにかMGS4がPS3の最後の花火になるような気がします。
理屈がよくわかりませんが、『FF13』が残ってますし、そういうよくわからない不安感を煽るコメントは、うちのコメント欄では歓迎しません。MGS買う、身内が買うといいつつ、不安感もしっかりばらまく。工作とはいいませんが、巧妙ですね。
PS3専用という点では、若干心もとない状況ですが、360とのマルチタイトルはまだまだ多いし、これからも出てくると思いますよ。ソウルキャリバー、バイハザードなどなど。SCEからは『GT5』が今度こそ、汚名返上してくれるでしょうし、『MGS4』はむしろ「最初の花火」じゃないかな。
Wii向けに関しては、PSコミュニティ向けとは異なる新作を投入するのは理にかなっています。また、Wiiは開発規模が小さいので、従来の続編チームを2つに分けて、360/PS3向けの続編と並行して、制作を進めることも可能でしょう。
『リッジ』チームが『ファミリースキー』、『エースコンバット』チームが『スカイクロラ』を制作していますが、その辺は鵜之澤氏も続編だけでは駄目だと語ってる通りでしょうね。もっとも、当然続編を待ち望んでいる人もいるわけで、となると、ベテランスタッフに新企画を与えつつ、若手スタッフに(完成形の見えやすい)新作を継承するといった体制が考えられますよね。
ですから、『リッジ』新作や、『エースコンバット』新作は今後は360/PS3、それらの遺伝子を受け継いだ新規タイトルがWiiで出てくるんじゃないでしょうか。Wiiは規模が小さいから、そういう事も可能ですね。
『スカイクロラ』に関しては、押井ファンの客層がWiiに合ってるのかなあ? という気はしますが、まあチャレンジ自体はいいことでしょうね。わぱさんトコのコメント欄をみましたが、売上については不安視(疑問視)する意見が多いのが印象的でした。でもチャレンジは大切です。
プラットフォームの乱立
私のこと任天堂信者と思われたかもしれませんが、以前にも「PS系ハード内部の争い」で書いたように、
ハードよりソフトに金をかけたい人間なんです。まあ貧乏ですしw
つまり逢えて言うなら勝ちハード信者ですね
PS時代はスマブラやマリオをPSででたらなと思っていました(笑)
今はもうWii・PS3・XBOX360と据え置き機だけでも混在していて、どのハードで何のソフトが出るのか?
はたして出てまた移植されたりしないのか?みたいな不安を抱えてるユーザーは沢山いると思います。
任天堂のソフトがよく売れるのも任天堂のハードでしかでないという安心感も多かれ少なかれあるのでは
ないでしょうか?
サードのソフトはモンハンのようにWiiに移籍したり、ガンダム無双みたいにPS2に逆移植されたり・・・
PCのOSが専門的なデザインやネットワーク関係用途以外ならWindowsで事足りるようにゲームのハードも
乱立してほしくないのが個人的な思いです。
次世代DVD規格とかもそうですね。。
まあ絶対に信者・アンチはどのメーカーにもいるので、統一されるようなことはこれからも無いとおもいますが・・・
なにか先ほどの文章がちょっと嫌味っぽい感じになって、不快感を与えてしまったのは謝ります。
ハードよりソフトに金をかけたい人間なんです。まあ貧乏ですしw
つまり逢えて言うなら勝ちハード信者ですね
PS時代はスマブラやマリオをPSででたらなと思っていました(笑)
今はもうWii・PS3・XBOX360と据え置き機だけでも混在していて、どのハードで何のソフトが出るのか?
はたして出てまた移植されたりしないのか?みたいな不安を抱えてるユーザーは沢山いると思います。
任天堂のソフトがよく売れるのも任天堂のハードでしかでないという安心感も多かれ少なかれあるのでは
ないでしょうか?
サードのソフトはモンハンのようにWiiに移籍したり、ガンダム無双みたいにPS2に逆移植されたり・・・
PCのOSが専門的なデザインやネットワーク関係用途以外ならWindowsで事足りるようにゲームのハードも
乱立してほしくないのが個人的な思いです。
次世代DVD規格とかもそうですね。。
まあ絶対に信者・アンチはどのメーカーにもいるので、統一されるようなことはこれからも無いとおもいますが・・・
なにか先ほどの文章がちょっと嫌味っぽい感じになって、不快感を与えてしまったのは謝ります。
>かんずめ さん
こちらこそ、かなり厳しいコメントを返してしまいました。ご容赦ください。
かんずめ さんが「熱狂的な人々」ではないのは、過去のコメント履歴をあらためて見直して、確認しました。
ゲーム系のコメント欄は「熱狂的な人々」がやってきやすいので、センシティブに対応させていただいてます(おかげで最近、そういった手合いは減りました)。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
サードパーティ各社のソフトがどのプラットフォームで出るのか、混沌とした状況に陥っているのはおっしゃるとおりで、それが引いてはサードパーティの首を絞めている感はあります。
サードの有力タイトルがどこに出るかわからない
→どのハードも買えない
→次世代機が売れないのでサードの次世代機ソフトが売れない
→ますますプラットフォーム戦略がばらばらに。
むしろ腹をくくって、360から順番に手を出していったカプコンが一番成功してるのは印象的ですね。
こちらこそ、かなり厳しいコメントを返してしまいました。ご容赦ください。
かんずめ さんが「熱狂的な人々」ではないのは、過去のコメント履歴をあらためて見直して、確認しました。
ゲーム系のコメント欄は「熱狂的な人々」がやってきやすいので、センシティブに対応させていただいてます(おかげで最近、そういった手合いは減りました)。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
サードパーティ各社のソフトがどのプラットフォームで出るのか、混沌とした状況に陥っているのはおっしゃるとおりで、それが引いてはサードパーティの首を絞めている感はあります。
サードの有力タイトルがどこに出るかわからない
→どのハードも買えない
→次世代機が売れないのでサードの次世代機ソフトが売れない
→ますますプラットフォーム戦略がばらばらに。
むしろ腹をくくって、360から順番に手を出していったカプコンが一番成功してるのは印象的ですね。
MGS4で9800円、PS3本体とDS3の価格で40500円、特殊コーティングで1500円ですか。
これがDS3同封で49800円なら「MSG4を盛り上げる為にSCEJは頑張った!!」という印象が持てますが、この価格だと正直「MGS4人気にあやかって本体を売りたいな」と見えてしまいます。PSの頃は鉄拳2発売に合わせてコントローラー2個入りで、お値段が少しお得なファイティングパック(私はこれを購入)を出したりと、目玉ソフトに合わせてのサービス展開が上手かったのですが。
やはり、PS2での5000円高い限定カラーが完売という味を経験したからでしょうか・・・
まあ、ガンプラのMGシリーズも光沢塗装バージョンは割高設定なので、特殊塗装は値段が上がる事は分かります。しかし、遅れをとっている側が割高の同封バージョン発売というのは、「もう少し頑張ってよ」と思ってしまいます。
私はMGS4はSPの方を購入確定です。
MSX2でのアウターヘブンより始まったスネークの物語もいよいよ完結ですか。当時小学生だった私も、今はいい年のおっさんですよ。なんか、感慨深いものがあります(笑)。
いやー、時の流れは残酷なほどに早いものですね・・・。
これがDS3同封で49800円なら「MSG4を盛り上げる為にSCEJは頑張った!!」という印象が持てますが、この価格だと正直「MGS4人気にあやかって本体を売りたいな」と見えてしまいます。PSの頃は鉄拳2発売に合わせてコントローラー2個入りで、お値段が少しお得なファイティングパック(私はこれを購入)を出したりと、目玉ソフトに合わせてのサービス展開が上手かったのですが。
やはり、PS2での5000円高い限定カラーが完売という味を経験したからでしょうか・・・
まあ、ガンプラのMGシリーズも光沢塗装バージョンは割高設定なので、特殊塗装は値段が上がる事は分かります。しかし、遅れをとっている側が割高の同封バージョン発売というのは、「もう少し頑張ってよ」と思ってしまいます。
私はMGS4はSPの方を購入確定です。
MSX2でのアウターヘブンより始まったスネークの物語もいよいよ完結ですか。当時小学生だった私も、今はいい年のおっさんですよ。なんか、感慨深いものがあります(笑)。
いやー、時の流れは残酷なほどに早いものですね・・・。
>どすこい さん
> 遅れをとっている側が割高の同封バージョン発売というのは、
> 「もう少し頑張ってよ」と思ってしまいます。
最近のSCEは「苦笑せざるを得ない」または「笑えない」行動が多いですね。
普及台数だけでなく、SCEのアクション1つ1つがサードパーティのやる気を着実に削いでいる点をもうちょっと自覚してほしいものですが・・・・。平井氏の決断力の欠如は、悲しい程ですね・・・・・。
> 遅れをとっている側が割高の同封バージョン発売というのは、
> 「もう少し頑張ってよ」と思ってしまいます。
最近のSCEは「苦笑せざるを得ない」または「笑えない」行動が多いですね。
普及台数だけでなく、SCEのアクション1つ1つがサードパーティのやる気を着実に削いでいる点をもうちょっと自覚してほしいものですが・・・・。平井氏の決断力の欠如は、悲しい程ですね・・・・・。
だけで嬉しいですね、発売日がここまで待ち遠しいソフトはMGS4ぐらいですw
個人的に、今回のMGS4で気になっていることは3つありまして、1つめはMGOが付属して付いて
くることです。今までのMGSシリーズは、1回クリアーしてすぐに中古に売るユーザーが多かったので
中古の値段が下がることが常だったのですが、今回は本編をクリアーしてもMGOで飽きるまで
遊び続ける事ができますから、今までよりも中古になる数が減る分、ソフトの売り上げも上がるのでは
ないかと思っています。
2つ目は、今回は最初からFPSゲームのように1人称視点でずっと遊び続ける事ができるように
なった事です。
これは日本では影響はほとんどないですが、FPSが1番人気であるアメリカではかなり
影響が大だと思います。MGS2・3と続けてアメリカでは販売本数が落ちているので、このアメリカ人
好みの仕様をいれた影響がアメリカの販売本数に結びつくことができるのかが気になっています。
3つ目はやはり全世界同時発売による影響がどれぐらいでるのかです。MGSはストーリーの
奥深さも魅力の1つなので、You Tubeやニコニコ動画によるネタばれをさせたくないための
大英断だと思っていますが、同時にここまでの超大作が全世界同時発売なんて事は
今までになかった事だと思うので、PS3ユーザーとしては、全世界規模でどこまで
PS3が盛り上がるのかに興味がありますね。
とりあえずSCEJは3ヶ月前から予約を開始しているのだから、欲しい人全員にいきわたるだけの
本体同梱版を製作して、本体数を大幅に伸ばすビッグチャンスを確実に掴むと共に、転売厨の
邪な計画をぶっ壊して欲しいですねw