Latest Entries
おやおや・・・・
『GT5 Prologue』の発売日のレポートが上がってきてます。
ASCII:PSP新色+グランツ5プロローグ発売で、今日はソニーの日?
ゲームの裏話:年末とは思えないほど静かな発売日
まだちゃんと数字が出てませんし、オンライン対戦可能になる25日に売れる可能性もありますが、最近ボクが書いた2つの記事を読んだ方にとっては、さもありなん・・・・と納得できる結果ではないでしょうか。
百戦錬磨のゲーオタの方々がどういう判断をしたかは見えてきました。あとは、ゲーム情報には詳しくないけれども、実車がつかえる『GT』は買っているという中年男性層が週末でどれぐらい動くか?
ASCII:PSP新色+グランツ5プロローグ発売で、今日はソニーの日?
しかし、客足はあまりよくない様子。天気が雨ということで、他の発売タイトルも決して好調な滑り出しとはいえなかったようだが、期待されていたタイトルだけに、「おかしい。なにかがおかしい」という悲痛なうめきをあげるスタッフもいた。
ゲームの裏話:年末とは思えないほど静かな発売日
比べてしまってはいけないとは思いますが、正規の続編には遠く及ばない小さな動きですので、絶好調で品切れ続出というわけではなさそうです。
総販売数は発売前から話があるとおり、ダウンロード版との比率が不透明な為わかりませんが、パッケージ版は初週で10万本超えるかどうかの動きか。
まだちゃんと数字が出てませんし、オンライン対戦可能になる25日に売れる可能性もありますが、最近ボクが書いた2つの記事を読んだ方にとっては、さもありなん・・・・と納得できる結果ではないでしょうか。
百戦錬磨のゲーオタの方々がどういう判断をしたかは見えてきました。あとは、ゲーム情報には詳しくないけれども、実車がつかえる『GT』は買っているという中年男性層が週末でどれぐらい動くか?
スポンサーサイト
コメント
この結果は当然ですかね
GTPですが皆さん言われるとおり高いです。
あと体験版を2回ほど無料配信してますしねえ。
そんなこんなで売れ行きが思わしくないのはある程度予想できたことなので驚きではないのですが
それよりWiiの新作ソフトも同じように低調なのは気になりますねえ。
ナイツもキャリバーもコア向けの初動型なんで。
あと体験版を2回ほど無料配信してますしねえ。
そんなこんなで売れ行きが思わしくないのはある程度予想できたことなので驚きではないのですが
それよりWiiの新作ソフトも同じように低調なのは気になりますねえ。
ナイツもキャリバーもコア向けの初動型なんで。
>最近ボクが書いた2つの記事を読んだ方にとっては、さもありなん・・・・と納得できる結果ではないでしょうか。
本体のほうは8万いかなくてはいけないとおっしゃってましたが、ずばりソフトのほうの予想はどれくらいと見てらっしゃいますか?
何本売れたら不調 何本売れたら好調 と言ってもらえたらうれしいんですが。
>またも通信対戦が延期。開発力低下の著しいSCE を見てて思ってたんですが
DAKINIサンの視点で見ると延期が当たり前の海外会社と同等
バクありでも発売日に出す任天堂よりも格下ってことでしょうか?
発売日自体が延期すれば非難されなかったのか? そこらへんがいまいちよくわかりませんでした。
もちろん重要タイトルということもありますが、次世代機になって複雑化され~~
ながながとなってしまうので、 島国大和のド畜生 さんのブログの2007年6月5日の記事を見てもらえれば言いたいことをわかってもらえますと思いますが。
本体のほうは8万いかなくてはいけないとおっしゃってましたが、ずばりソフトのほうの予想はどれくらいと見てらっしゃいますか?
何本売れたら不調 何本売れたら好調 と言ってもらえたらうれしいんですが。
>またも通信対戦が延期。開発力低下の著しいSCE を見てて思ってたんですが
DAKINIサンの視点で見ると延期が当たり前の海外会社と同等
バクありでも発売日に出す任天堂よりも格下ってことでしょうか?
発売日自体が延期すれば非難されなかったのか? そこらへんがいまいちよくわかりませんでした。
もちろん重要タイトルということもありますが、次世代機になって複雑化され~~
ながながとなってしまうので、 島国大和のド畜生 さんのブログの2007年6月5日の記事を見てもらえれば言いたいことをわかってもらえますと思いますが。
>それよりWiiの新作ソフトも同じように低調なのは気になりますねえ
最新のランキングを見ると
Wiiソフトの上位がすべて任天堂で
サードのソフトはほとんど売れていないという状況なんですよねえ
マリギャラは新規ユーザーが購入していないだけで
最終的にはGCユーザー分程度は売れると思いますから
結局新規の非ゲーマー系ユーザーとGCユーザーで構成された市場、ということなのでしょうかね>Wii
GTは元々売れるとは思えませんが、ゲーマー向けソフトよりは多少土日の伸びしろはあるんでしょうかね?
それこそコンテンツのダウンロードをこつこつと繰り返すと完全版になる、位の
ことをやった方がよいのではないでしょうか?
最新のランキングを見ると
Wiiソフトの上位がすべて任天堂で
サードのソフトはほとんど売れていないという状況なんですよねえ
マリギャラは新規ユーザーが購入していないだけで
最終的にはGCユーザー分程度は売れると思いますから
結局新規の非ゲーマー系ユーザーとGCユーザーで構成された市場、ということなのでしょうかね>Wii
GTは元々売れるとは思えませんが、ゲーマー向けソフトよりは多少土日の伸びしろはあるんでしょうかね?
それこそコンテンツのダウンロードをこつこつと繰り返すと完全版になる、位の
ことをやった方がよいのではないでしょうか?
体験版を配信していますが・・・
忍之閻魔帳さんによれば本体をあまり牽引しておらず、買っているのは元々PS3を持っていたユーザーが主とか。
体験版をやっていない人間・・・PS3未所持ユーザーに買われていないのですから、体験版の配信だけが、原因とは言えないと思いますが。
値段の差額を考えるとネット配信の方がパッケージより好調って事はないでしょうね。
まぁ、まだ発売されたばかりなので来週の販売結果を見ないとなんとも言えない部分はありますけど。
体験版をやっていない人間・・・PS3未所持ユーザーに買われていないのですから、体験版の配信だけが、原因とは言えないと思いますが。
値段の差額を考えるとネット配信の方がパッケージより好調って事はないでしょうね。
まぁ、まだ発売されたばかりなので来週の販売結果を見ないとなんとも言えない部分はありますけど。
忘年会から帰ってきて、少し(?)酔ってますが、できる限りレスを。
>A助様@お兄やん さん
>HHH さん
おふたりがおっしゃってるように、やはり高いという感覚はありますよね。
>ナイツもキャリバーもコア向けの初動型なんで。
ていうか、その2本、売れると思ってた人がいるんでしょうか?
売れないですよね、普通に考えて。
>shock さん
ソフトの売上予想は特に気にしてませんでした。
ハードの牽引がなければ、たとえ50万本売れても失敗だと思います。
逆にハードを牽引できるなら、ソフト売上が低くても成功でしょう。ソフト売上で好調不調を判断しようという、考え方がボクにはありません。
>DAKINIサンの視点で見ると延期が当たり前の海外会社と同等
何がおっしゃりたいかがよくわかりませんでした。
整理していただけないでしょうか。
海外スタジオと同等も何も、海外スタジオってピンきりですよね(^^
任天堂と比較したら、まあ歴然じゃないでしょうか。バグありで発売日に出すといえば、PSPでSCEは色々とやってましたね。微笑ましい。
それと、コメント欄の言い回しがいわゆる「ソニー戦士」的で、ちょっと引っかかったんですが、もうちょっとニュートラルに書いていただけますか? コメント欄が荒れる要因になり、迷惑です。
(いや、shockさんには、そういう意図は無いんでしょうけど、面倒くさい人達が湧いてくるんですよ。ボクは全方位に批判するんですけど、任天堂を批判すると、アンチソニーな人達がしつこく絡んできたり、逆にSCEを批判すると、アンチ任天堂な人達が絡んできたり。
まぁ、有意義な議論ができるうちは付き合うんですけど、けっきょく強い信念を持っておられるので、感情的に噛み付きたいだけなんですね。で、ボクは面倒になって、けっきょく削除するという事になるわけです。相手をしてあげると、付け上がってしまうんだな。)
>発売日自体が延期すれば非難されなかったのか?
要するに、開発力が落ちたと思われる現象が起きたから、記事にしたわけです。
それだけのことですよね?
島国さんの記事は読みましたが、だから何がおっしゃりたいんでしょうか?
正直、「・・・で?」という他ないんですけど。
通信対戦が13日に間に合っていれば、批判は少なかったでしょうね。そういう単純な話じゃないでしょうか? 明らかにダメなものを前にして、ゴチャゴチャと比較したり、変な仮定をする必要は無いですよね?
>のりのり さん
> 結局新規の非ゲーマー系ユーザーとGCユーザーで構成された市場
現時点では、ボクもそういう認識です。
詳細な議論はとりあえず置いておいて、ラフには、その認識で良いのではないでしょうか。
>tori さん
PS3未購入層は、週末動くと思うので、まぁ結論は出せませんね。
でも現時点での印象としては、『GT5 Prologue』は、ミッションをまったく満たせなかったように思います。
>A助様@お兄やん さん
>HHH さん
おふたりがおっしゃってるように、やはり高いという感覚はありますよね。
>ナイツもキャリバーもコア向けの初動型なんで。
ていうか、その2本、売れると思ってた人がいるんでしょうか?
売れないですよね、普通に考えて。
>shock さん
ソフトの売上予想は特に気にしてませんでした。
ハードの牽引がなければ、たとえ50万本売れても失敗だと思います。
逆にハードを牽引できるなら、ソフト売上が低くても成功でしょう。ソフト売上で好調不調を判断しようという、考え方がボクにはありません。
>DAKINIサンの視点で見ると延期が当たり前の海外会社と同等
何がおっしゃりたいかがよくわかりませんでした。
整理していただけないでしょうか。
海外スタジオと同等も何も、海外スタジオってピンきりですよね(^^
任天堂と比較したら、まあ歴然じゃないでしょうか。バグありで発売日に出すといえば、PSPでSCEは色々とやってましたね。微笑ましい。
それと、コメント欄の言い回しがいわゆる「ソニー戦士」的で、ちょっと引っかかったんですが、もうちょっとニュートラルに書いていただけますか? コメント欄が荒れる要因になり、迷惑です。
(いや、shockさんには、そういう意図は無いんでしょうけど、面倒くさい人達が湧いてくるんですよ。ボクは全方位に批判するんですけど、任天堂を批判すると、アンチソニーな人達がしつこく絡んできたり、逆にSCEを批判すると、アンチ任天堂な人達が絡んできたり。
まぁ、有意義な議論ができるうちは付き合うんですけど、けっきょく強い信念を持っておられるので、感情的に噛み付きたいだけなんですね。で、ボクは面倒になって、けっきょく削除するという事になるわけです。相手をしてあげると、付け上がってしまうんだな。)
>発売日自体が延期すれば非難されなかったのか?
要するに、開発力が落ちたと思われる現象が起きたから、記事にしたわけです。
それだけのことですよね?
島国さんの記事は読みましたが、だから何がおっしゃりたいんでしょうか?
正直、「・・・で?」という他ないんですけど。
通信対戦が13日に間に合っていれば、批判は少なかったでしょうね。そういう単純な話じゃないでしょうか? 明らかにダメなものを前にして、ゴチャゴチャと比較したり、変な仮定をする必要は無いですよね?
>のりのり さん
> 結局新規の非ゲーマー系ユーザーとGCユーザーで構成された市場
現時点では、ボクもそういう認識です。
詳細な議論はとりあえず置いておいて、ラフには、その認識で良いのではないでしょうか。
>tori さん
PS3未購入層は、週末動くと思うので、まぁ結論は出せませんね。
でも現時点での印象としては、『GT5 Prologue』は、ミッションをまったく満たせなかったように思います。
楽しみにしていましたが
どうやらずいぶん湿っぽい感じのスタートだったようで。
今週忙しかったのでこれから購入予定です。皆さん指摘されているように先行版としては血迷ったような価格設定ですが、二度の無料体験版でそれなりに楽しませてもらったのを酌量したのと、オンラインで番組配信するという仕組み上、ソフト本体についても長期的なアップデートが期待でき、徐々に改善していくであろうという期待を込めての一票です。買うかスルーするかの二択で、細かい注文をつけられないのは現実の選挙と同じで悩ましいところではありますが・・・
どっちにするか迷いましたが、ダウンロード版にします。パッケージで持っててもあっという間に値崩れ起こして二束三文になるタイトルですし(きょう店頭で見てきたらすでにパッケージ版の方が安い・・・)、それだったら起動にディスクが要らないほうがずっといいです。
ともあれ、来年の年末はこんなサムい思いをしなくてすむよう、SCEには頑張ってほしいです。
今週忙しかったのでこれから購入予定です。皆さん指摘されているように先行版としては血迷ったような価格設定ですが、二度の無料体験版でそれなりに楽しませてもらったのを酌量したのと、オンラインで番組配信するという仕組み上、ソフト本体についても長期的なアップデートが期待でき、徐々に改善していくであろうという期待を込めての一票です。買うかスルーするかの二択で、細かい注文をつけられないのは現実の選挙と同じで悩ましいところではありますが・・・
どっちにするか迷いましたが、ダウンロード版にします。パッケージで持っててもあっという間に値崩れ起こして二束三文になるタイトルですし(きょう店頭で見てきたらすでにパッケージ版の方が安い・・・)、それだったら起動にディスクが要らないほうがずっといいです。
ともあれ、来年の年末はこんなサムい思いをしなくてすむよう、SCEには頑張ってほしいです。
>いつでもどこでも名無しさん さん
まぁどっちかというと、「支援買い」って感じですよね、現状は。お布施的というか。
そんなに金困ってるわけ無いんですけど、うーん、あの価格設定は謎ですよねえ。政治的な理由でもあるのかなあ・・・・他社のソフトが売れなくなる事への配慮? そういう気の遣い方以前にやることあるだろうし・・・・・。
>起動にディスクが要らないほうがずっといいです。
あー。なるほど。
中古に売れないダウンロード版を買うメリットがピンと来てなかったんですが、たしかにディスクレスは魅力ですね。しかしそのうち、ゲーム機のディスクゲームも、PCみたいにインストール可能にしてほしくはあります。
(ちなみにPCの美少女ゲームは最近、ディスクレス起動が可能なゲームが増えてますね)
まぁどっちかというと、「支援買い」って感じですよね、現状は。お布施的というか。
そんなに金困ってるわけ無いんですけど、うーん、あの価格設定は謎ですよねえ。政治的な理由でもあるのかなあ・・・・他社のソフトが売れなくなる事への配慮? そういう気の遣い方以前にやることあるだろうし・・・・・。
>起動にディスクが要らないほうがずっといいです。
あー。なるほど。
中古に売れないダウンロード版を買うメリットがピンと来てなかったんですが、たしかにディスクレスは魅力ですね。しかしそのうち、ゲーム機のディスクゲームも、PCみたいにインストール可能にしてほしくはあります。
(ちなみにPCの美少女ゲームは最近、ディスクレス起動が可能なゲームが増えてますね)
ただ、プロローグの動きが芳しくないのは価格面で納得できない点もあるのですが、その原因が10月の無料体験版で十分との思いが強いというのは明白です。
要するにあれが大サービスだったのでロンドン市街地コース以外にプロローグに四千円の価値を見出せないのですよ。