Latest Entries
「評論家」の一般的な定義は知らんけど
雲上四季:エロゲーが未入手で、ライトノベルが入手済みのもの
リンク先の記事は、色々とツッコミ所あふれてるんで、内容はあまり真に受けない方向で。
ライトノベルの起源については、いちせ氏がまとめているので、そちらを参照しましょう。歴史をからめた話は、若い論者には辛そう。古い人から突っ込まれやすいし。
ライトノベル界隈にしては、コメント欄が荒れてる方かな……。評論家の定義がちょっと不明確な気がします。
はてなブックマークでのbigburnこと多根清史氏の「エロゲー評論家に入れてもらえなくて絶望した」が秀逸。『超エロゲー』書いてるのにねえ。リンク先の記事の定義なら、入ってないとおかしいですね。コメント欄での議論がライトノベルに集中してるから、誰も突っ込まないのかな……。まぁエロゲーあんまり知らないのに、比較対象にしちゃってるような。
ところでボクは、東浩紀をエロゲー評論家とは認めたくないですね。
だってそんなに本数をこなしてないでしょう(自他共に認めてたはず)。エロゲーに関する評論を書いた人ではあっても、「エロゲー評論家」ではないでしょう。定義の問題かな?
量がすべてとは言いませんが、少なくともそんじょそこらのプレイヤーよりは本数をこなしてるような人でないと、評論家だと思わないんですよ。ライトノベルなら月20~30冊、エロゲーなら週1~2本は最低ラインじゃないかなー。そういう意味では、官能小説における永田守弘氏みたいな人なら、文句無いんですよ。
ボクの定義を当てはめると、リストが半減しちゃうかもしれませんけど。
でも、少なくとも、コンスタントに量を読んでない人は「現役の」評論家とは認めたくないですねえ。
リンク先の記事は、色々とツッコミ所あふれてるんで、内容はあまり真に受けない方向で。
ライトノベルの起源については、いちせ氏がまとめているので、そちらを参照しましょう。歴史をからめた話は、若い論者には辛そう。古い人から突っ込まれやすいし。
ライトノベル界隈にしては、コメント欄が荒れてる方かな……。評論家の定義がちょっと不明確な気がします。
はてなブックマークでのbigburnこと多根清史氏の「エロゲー評論家に入れてもらえなくて絶望した」が秀逸。『超エロゲー』書いてるのにねえ。リンク先の記事の定義なら、入ってないとおかしいですね。コメント欄での議論がライトノベルに集中してるから、誰も突っ込まないのかな……。まぁエロゲーあんまり知らないのに、比較対象にしちゃってるような。
ところでボクは、東浩紀をエロゲー評論家とは認めたくないですね。
だってそんなに本数をこなしてないでしょう(自他共に認めてたはず)。エロゲーに関する評論を書いた人ではあっても、「エロゲー評論家」ではないでしょう。定義の問題かな?
量がすべてとは言いませんが、少なくともそんじょそこらのプレイヤーよりは本数をこなしてるような人でないと、評論家だと思わないんですよ。ライトノベルなら月20~30冊、エロゲーなら週1~2本は最低ラインじゃないかなー。そういう意味では、官能小説における永田守弘氏みたいな人なら、文句無いんですよ。
ボクの定義を当てはめると、リストが半減しちゃうかもしれませんけど。
でも、少なくとも、コンスタントに量を読んでない人は「現役の」評論家とは認めたくないですねえ。
スポンサーサイト