Latest Entries
ブルーレイ陣営に朗報。そしてPS3の来年の課題
ブルーレイ関連の朗報が2つ続きました。
その前にまずは年末商戦の状況を確認しましょう。
12月に入ると、やはり任天堂ハードが強く、Wiiが約7万台。週販が夏ごろの水準まで戻りました。『WiiFit』の牽引効果はまあそれなり。おそらく現時点では『Wiiスポーツ』購入層が動いているのでしょうね。Wiiを所有してない層が大きく動き出すのはクチコミで評判が広がってからだと思います。2週目、3週目の動向を見守っていきたいところ。去年と同じような推移であれば、1月後半~2月上旬に100万本いけば堅調かな。
一方、PS3も好調を持続。若干台数を下げて約4万台。これといったタイトルも無いため、『GT5 Prologue』までは少し落ち着きそうです。ボーナス直後のタイミングで、PS3を売る最大のチャンスといえそうです。もちろん任天堂も『WiiFit』をそこで加速させたいと考えるでしょうね。MSKKは何も考えてないでしょう。
さていよいよ本題。
ブルーレイ関連のニュースです。
国内でブルーレイビデオのレンタルがスタートしました。試験的なものとはいえ、レンタルショップ側が時期を見計らっているわけで、来年後半には本格展開の可能性も高そうです。TSUTAYAも色々と噂が出てきてますし、来年には何らかの動きを示すでしょう。
また、次世代ディスク(BD/HD DVD)レコーダで、ブルーレイが98%と圧倒的なシェアを占めました。BD対HDの争いも、もはや過去の話。巨大な流れができつつあり、HDTVにつながるデバイスも少し整理されてくるのではないでしょうか。
しかしブルーレイが本格化するには、もう少し時間がかかります。
例えば『うたわれるもの』のブルーレイBOXが来年早々に発売されますが、徐々にブルーレイのタイトルが増え始め、来年後半にはPS3への牽引効果も大きく現れるんじゃないかな。PSPはソフトが売れないのにハードが売れると言われてますが、PS3も場合によってはそうなってるかもしれませんね。普及台数を下支えする大きな原動力になっていくと思います。

PS3(40GB) セラミック・ホワイト
それにしても、SCEとソニー本社はもっと連携を深めたほうがいい。
次世代ディスクレコーダのマーケットが活性化しつつあり、HDTVを購入した層が次にHDTVにつなげるデバイスを買いたがっているという事。ビデオレコーダーは有力な選択肢ですが、PS3も選択肢に入れてもらえるはず。次世代DVDレコーダーの市場はまだまだこれから。来年末に向けてPSXの夢再び・・・・も悪くない。
家電売場にPS3を置く、例えばBRAVIAにはデジタル放送だけでなく、PS3の画面も映す。パンフレットやCMにも両方載せる。逆もしかり。HDTVを買ったらPS3を買うという流れを作るのが大切です。BRAVIAとPS3を両方買ったら、割引するキャンペーンを打ってもいいんじゃないかな? ソニー全体で相乗効果を高めていく努力が必要でしょう。本社が乗り気でないなら、SCE枠のCMで、BRAVIA&PS3の宣伝を打つのもいい。
(最近のCMでは少し改善が見られつつありますが、正直わかりにくく、訴求力はまだ弱い)
ゲーム機としての基本路線は守りつつ、ブルーレイという武器は最大限使う。
『FF7 アドベントチルドレン』のブルーレイディスク版が来年11月30日に発売されるようですが、来年後半にブレイクを起こすため、さらに手を打っておきたいですね。『FF13』が来年発売される可能性は低そうですが、体験版と『アドベントチルドレン』をセットにするとか、色々と販促案は出てくるはず。
ゲームとしてのPS3という点では「PS2からPS3への移行」が重要。
『戦国BASARA2 英雄外伝』は、PS2版が約9万本、Wii版が約8000本。Wiiにプレステゲーマーが移行していない現状が浮き彫りになっており、SCEは「PS2からPS3への移行」を推し進め、PS2時代を支えてくれたソフトメーカー各社を説得する必要があります。PS2で出していたタイトルがWiiで売れてないため、SCEが協力を得られる公算は高いでしょう。
ちょっと過激なことを書くと、1度は『モンハン3』をWiiに持っていったカプコンでさえ、揺らぐ可能性もゼロではないでしょう(前歴がありますし)。実際には無いでしょうけど、まあそれぐらいの意気込みで、やるべきだという事です。逆に任天堂は、『WiiFit』などでライトユーザーをWiiに取り込みつつも、プレステ市場を支えたソフトメーカーに、WiiでもPS系の続編が売れることを示す必要があるでしょう。
(参考:任天堂のコアゲーマーに対するセンスが鈍い気がする)
その前にまずは年末商戦の状況を確認しましょう。
12月に入ると、やはり任天堂ハードが強く、Wiiが約7万台。週販が夏ごろの水準まで戻りました。『WiiFit』の牽引効果はまあそれなり。おそらく現時点では『Wiiスポーツ』購入層が動いているのでしょうね。Wiiを所有してない層が大きく動き出すのはクチコミで評判が広がってからだと思います。2週目、3週目の動向を見守っていきたいところ。去年と同じような推移であれば、1月後半~2月上旬に100万本いけば堅調かな。
一方、PS3も好調を持続。若干台数を下げて約4万台。これといったタイトルも無いため、『GT5 Prologue』までは少し落ち着きそうです。ボーナス直後のタイミングで、PS3を売る最大のチャンスといえそうです。もちろん任天堂も『WiiFit』をそこで加速させたいと考えるでしょうね。MSKKは何も考えてないでしょう。
さていよいよ本題。
ブルーレイ関連のニュースです。
国内でブルーレイビデオのレンタルがスタートしました。試験的なものとはいえ、レンタルショップ側が時期を見計らっているわけで、来年後半には本格展開の可能性も高そうです。TSUTAYAも色々と噂が出てきてますし、来年には何らかの動きを示すでしょう。
また、次世代ディスク(BD/HD DVD)レコーダで、ブルーレイが98%と圧倒的なシェアを占めました。BD対HDの争いも、もはや過去の話。巨大な流れができつつあり、HDTVにつながるデバイスも少し整理されてくるのではないでしょうか。
しかしブルーレイが本格化するには、もう少し時間がかかります。
例えば『うたわれるもの』のブルーレイBOXが来年早々に発売されますが、徐々にブルーレイのタイトルが増え始め、来年後半にはPS3への牽引効果も大きく現れるんじゃないかな。PSPはソフトが売れないのにハードが売れると言われてますが、PS3も場合によってはそうなってるかもしれませんね。普及台数を下支えする大きな原動力になっていくと思います。

PS3(40GB) セラミック・ホワイト
それにしても、SCEとソニー本社はもっと連携を深めたほうがいい。
次世代ディスクレコーダのマーケットが活性化しつつあり、HDTVを購入した層が次にHDTVにつなげるデバイスを買いたがっているという事。ビデオレコーダーは有力な選択肢ですが、PS3も選択肢に入れてもらえるはず。次世代DVDレコーダーの市場はまだまだこれから。来年末に向けてPSXの夢再び・・・・も悪くない。
家電売場にPS3を置く、例えばBRAVIAにはデジタル放送だけでなく、PS3の画面も映す。パンフレットやCMにも両方載せる。逆もしかり。HDTVを買ったらPS3を買うという流れを作るのが大切です。BRAVIAとPS3を両方買ったら、割引するキャンペーンを打ってもいいんじゃないかな? ソニー全体で相乗効果を高めていく努力が必要でしょう。本社が乗り気でないなら、SCE枠のCMで、BRAVIA&PS3の宣伝を打つのもいい。
(最近のCMでは少し改善が見られつつありますが、正直わかりにくく、訴求力はまだ弱い)
ゲーム機としての基本路線は守りつつ、ブルーレイという武器は最大限使う。
『FF7 アドベントチルドレン』のブルーレイディスク版が来年11月30日に発売されるようですが、来年後半にブレイクを起こすため、さらに手を打っておきたいですね。『FF13』が来年発売される可能性は低そうですが、体験版と『アドベントチルドレン』をセットにするとか、色々と販促案は出てくるはず。
ゲームとしてのPS3という点では「PS2からPS3への移行」が重要。
『戦国BASARA2 英雄外伝』は、PS2版が約9万本、Wii版が約8000本。Wiiにプレステゲーマーが移行していない現状が浮き彫りになっており、SCEは「PS2からPS3への移行」を推し進め、PS2時代を支えてくれたソフトメーカー各社を説得する必要があります。PS2で出していたタイトルがWiiで売れてないため、SCEが協力を得られる公算は高いでしょう。
ちょっと過激なことを書くと、1度は『モンハン3』をWiiに持っていったカプコンでさえ、揺らぐ可能性もゼロではないでしょう(前歴がありますし)。実際には無いでしょうけど、まあそれぐらいの意気込みで、やるべきだという事です。逆に任天堂は、『WiiFit』などでライトユーザーをWiiに取り込みつつも、プレステ市場を支えたソフトメーカーに、WiiでもPS系の続編が売れることを示す必要があるでしょう。
(参考:任天堂のコアゲーマーに対するセンスが鈍い気がする)
スポンサーサイト
コメント
>YAH さん
カプコンに限りませんが、プロジェクトを立ち上げたであろう時期に、PS2市場の縮小状況が読めないため、保健をかけたいと考えるのは自然です。性能的に近いWiiに・・・・というのは安直ではありますが、理解できますね。そもそもWii版が不要だったというのが結論かもしれません。
(まあ『バイオ4 Wiiエディション』や『アンブレラクロニクル』のように、カプコン的にWiiのラインナップを増やしていたので、経営サイドから命令されただけのような気もしますが・・・・)
ダブルパックオンリーなのは、Wiiで『2』を出していない以上、ごく普通の判断かと思います。PS2の稼働率がメーカー側の想定より高かったのでしょうし、Wii版の商品としての位置づけに迷いが出ているのはおっしゃるとおりですね。操作はボタンのみですから、Wiiの直感操作を取り入れて、新規ユーザーを取り込もうという意図でも無いようですし。
カプコンに限りませんが、プロジェクトを立ち上げたであろう時期に、PS2市場の縮小状況が読めないため、保健をかけたいと考えるのは自然です。性能的に近いWiiに・・・・というのは安直ではありますが、理解できますね。そもそもWii版が不要だったというのが結論かもしれません。
(まあ『バイオ4 Wiiエディション』や『アンブレラクロニクル』のように、カプコン的にWiiのラインナップを増やしていたので、経営サイドから命令されただけのような気もしますが・・・・)
ダブルパックオンリーなのは、Wiiで『2』を出していない以上、ごく普通の判断かと思います。PS2の稼働率がメーカー側の想定より高かったのでしょうし、Wii版の商品としての位置づけに迷いが出ているのはおっしゃるとおりですね。操作はボタンのみですから、Wiiの直感操作を取り入れて、新規ユーザーを取り込もうという意図でも無いようですし。
確かに戦国バサラ2ヒーローズのPS2版とWii版の売り上げの差が
Wiiにはプレステユーザーのニーズがさほどではないというのが分かります。
確かプレデューサーの小林さんも保険でWii版も出したと言ってましたし
となるとWiiに移籍したモンハン3も案外苦戦するかもしれませんね
そうなると「やっぱりPS3でも出します」となったりするかも
カプコンの事だからあながち笑い話にできないのが怖い
Wiiにはプレステユーザーのニーズがさほどではないというのが分かります。
確かプレデューサーの小林さんも保険でWii版も出したと言ってましたし
となるとWiiに移籍したモンハン3も案外苦戦するかもしれませんね
そうなると「やっぱりPS3でも出します」となったりするかも
カプコンの事だからあながち笑い話にできないのが怖い
>Ni.O さん
まー、『モンハン Portable 2nd』が150万本突破してますからね。売上目標は大きいでしょう。カプコンの期待は膨らんでいると思います。
携帯機の『モンハン』の行方も、気になるところです。普通にPSPでしょうが。
連携を考えるとPS3の方が自然なわけで、ずいぶんねじれたことをしたもんだな、と。
Wii版『モンハン3』がPS2と同程度でも、カプコンは不満でしょう。もともと本編は据置のつもりで展開していたシリーズですし、据置機でもミリオンは狙いたいと考えて当然。そのためのWiiという理解もできますね。
Wii版『モンハン3』が100万本いけば、残留確定。50万本程度だと浮気心が出てくるんじゃないかな。モデルを少しブラッシュアップして、グラフィックがショボめのPS3タイトルとして出すことも不可能ではないですからね。カプコンは前歴が非常に多いですからねえ(笑
まー、任天堂は全力で販売支援する必要があるでしょう。GC『バイオ』程度じゃお話にならない。2度も逃げられたら、永遠に信用されないでしょうし(カプコンも、任天堂ハードへのカプコンの大型タイトル移籍も)。
良くも悪くも、DSの任天堂圧勝の影響で、単純に普及台数の多いハードに出すだけでは、ままならない、という事をソフトメーカーも学びつつありますからね。WiiがDSほど磐石ではない以上、ソフトメーカーの移ろいやすい心を掴む努力は重要。DSの時と同じでいいや、と天狗の鼻が伸びていると、思わぬ痛い目を見るかもしれませんね。
ま、PSPを殺しきれなかったという時点で、すでに失策ではあるのですが。
まー、『モンハン Portable 2nd』が150万本突破してますからね。売上目標は大きいでしょう。カプコンの期待は膨らんでいると思います。
携帯機の『モンハン』の行方も、気になるところです。普通にPSPでしょうが。
連携を考えるとPS3の方が自然なわけで、ずいぶんねじれたことをしたもんだな、と。
Wii版『モンハン3』がPS2と同程度でも、カプコンは不満でしょう。もともと本編は据置のつもりで展開していたシリーズですし、据置機でもミリオンは狙いたいと考えて当然。そのためのWiiという理解もできますね。
Wii版『モンハン3』が100万本いけば、残留確定。50万本程度だと浮気心が出てくるんじゃないかな。モデルを少しブラッシュアップして、グラフィックがショボめのPS3タイトルとして出すことも不可能ではないですからね。カプコンは前歴が非常に多いですからねえ(笑
まー、任天堂は全力で販売支援する必要があるでしょう。GC『バイオ』程度じゃお話にならない。2度も逃げられたら、永遠に信用されないでしょうし(カプコンも、任天堂ハードへのカプコンの大型タイトル移籍も)。
良くも悪くも、DSの任天堂圧勝の影響で、単純に普及台数の多いハードに出すだけでは、ままならない、という事をソフトメーカーも学びつつありますからね。WiiがDSほど磐石ではない以上、ソフトメーカーの移ろいやすい心を掴む努力は重要。DSの時と同じでいいや、と天狗の鼻が伸びていると、思わぬ痛い目を見るかもしれませんね。
ま、PSPを殺しきれなかったという時点で、すでに失策ではあるのですが。
MHについての個人的見解。
PSP版モンスターハンターは中学生、高校生がメインで難易度がかなり下げてある。PS2のモンスターハンターは大学生以上がメインで難易度が高く、オンライン重視。そして今回はそのPS2のユーザー層がメインのMHシリーズがWiiに移行されたんです。モンスターハンターは非常に堅実な操作が必要です。そして素早い行動・・・・。これをWiiリモコンで再現するのは無理です。無理に再現しようとすればかなり酷い出来になります。そしてPS3で開発していると発表していただけに、グラフィックに対しての批判は酷いものです。Wiiで出すということは今までのファンを見捨てることに直接つながると言われても大げさな事ではない。現に私もWiiのMHは買う気になれませんし、周りの反応も似たりよったりです。ま、自分の周りだけの出来事ではあるんですが、今回の事に関してはほぼ確信して言えます。もはやサードの自由という域を明らかに超えてますからね。そして中高生にも今回のMHはウケないでしょう。PSPを買える子供は比較的グラフィックに関して興味を示している人間ですし、裕福な家庭が多い。・・となると最後は小学生が対象となる。何度も書くが完全なユーザ無視です。
最近はPS3の調子もよくなってきてますし、今回のブルーレイの朗報を聞きますと、失敗する可能性が高いですね。大げさに言えばPSPのMHPをDSに移行みたいな物ですからね・・。ま、MH4はPS3で出る事になるでしょう。MH3からの固定ファンがつくのは無いと思った方がいいですから、MH4までWiiで出れば終わるのは確定してます。とまぁ~過激なコメを書かせていただきました。それとWii自体は好きなんで、誤解しないでくださいね。Wii Fitも買いましたし。ただMHがWiiというのに抵抗を感じるという事です。
最近はPS3の調子もよくなってきてますし、今回のブルーレイの朗報を聞きますと、失敗する可能性が高いですね。大げさに言えばPSPのMHPをDSに移行みたいな物ですからね・・。ま、MH4はPS3で出る事になるでしょう。MH3からの固定ファンがつくのは無いと思った方がいいですから、MH4までWiiで出れば終わるのは確定してます。とまぁ~過激なコメを書かせていただきました。それとWii自体は好きなんで、誤解しないでくださいね。Wii Fitも買いましたし。ただMHがWiiというのに抵抗を感じるという事です。
>kk さん
MHに対するすさまじい愛情を感じました(笑
まぁボクも、はるか昔ですが、カプコンがGCにバイオを持ってきた時に批判的に書いたことがありますし、抵抗感はなんとなくわかります。
その種のハード移行で本当に成功したのはスクウェアの『FF7』ぐらいですよねえ。ただ、あれもSFC時代のスクウェアの圧倒的な人気があればこそ。
Wiiの操作が『モンハン』に新鮮な遊びを吹き込む可能性は否定しませんが、『モンハン』のゲーム性においてリモコンが不可欠ではないのも事実です。まぁ今は結果が出るのを待つのみですね。カプコンは結果が不満なら、いくらでも前言をひっくり返す企業ですから。
いずれにしても、来年の焦点は「プレステゲーマーがPS3とWiiのどちらにより多く移動していくのか?」でしょうね。
MHに対するすさまじい愛情を感じました(笑
まぁボクも、はるか昔ですが、カプコンがGCにバイオを持ってきた時に批判的に書いたことがありますし、抵抗感はなんとなくわかります。
その種のハード移行で本当に成功したのはスクウェアの『FF7』ぐらいですよねえ。ただ、あれもSFC時代のスクウェアの圧倒的な人気があればこそ。
Wiiの操作が『モンハン』に新鮮な遊びを吹き込む可能性は否定しませんが、『モンハン』のゲーム性においてリモコンが不可欠ではないのも事実です。まぁ今は結果が出るのを待つのみですね。カプコンは結果が不満なら、いくらでも前言をひっくり返す企業ですから。
いずれにしても、来年の焦点は「プレステゲーマーがPS3とWiiのどちらにより多く移動していくのか?」でしょうね。
グラフィックばかり進化しても内容が同じであってはゲームが飽きられてしまう、という
意見はもっともで
DSやWiiといったインターフェースに新規性があるものがヒットした
ことはそれを象徴しています。
これは、同じ刺激を与えた場合、次にはもっと強い刺激を与えないと新鮮味を感じられない
という話で、現時点ではグラフィックの進化に感じる刺激は限界点に達していたのでしょう。
ただ、DS,Wiiのインターフェースの新鮮味だって同じことが言えるわけで
タッチによる新鮮味、リモコンを振る新鮮味はいつまで続くのか、ということを
任天堂なりは当然考えているのだと思います。
他サードは任天堂の成功を後追いしてしまいがちで、安易なゲームが増えるかもしれません。
また、グラフィック面の進化による刺激も、しばらくすれば新鮮に感じるようになるかもしれませんね
いくつかの条件が重なる、という苦しい前提はありますが
PS3あるいは360にもWiiに対抗しうる可能性は否定はできないと思います。
あと、まったく関係ない思いつき発言ですが
「Wiiの最大のライバルはPSPである」という見方はどうでしょう?
現状の普及ペース、性能差、価格差を全ハードで相対的に比較すると割と近い位置にいるような
気がします。
いっておきながらさすがに違うかな、とも思いますが
意見はもっともで
DSやWiiといったインターフェースに新規性があるものがヒットした
ことはそれを象徴しています。
これは、同じ刺激を与えた場合、次にはもっと強い刺激を与えないと新鮮味を感じられない
という話で、現時点ではグラフィックの進化に感じる刺激は限界点に達していたのでしょう。
ただ、DS,Wiiのインターフェースの新鮮味だって同じことが言えるわけで
タッチによる新鮮味、リモコンを振る新鮮味はいつまで続くのか、ということを
任天堂なりは当然考えているのだと思います。
他サードは任天堂の成功を後追いしてしまいがちで、安易なゲームが増えるかもしれません。
また、グラフィック面の進化による刺激も、しばらくすれば新鮮に感じるようになるかもしれませんね
いくつかの条件が重なる、という苦しい前提はありますが
PS3あるいは360にもWiiに対抗しうる可能性は否定はできないと思います。
あと、まったく関係ない思いつき発言ですが
「Wiiの最大のライバルはPSPである」という見方はどうでしょう?
現状の普及ペース、性能差、価格差を全ハードで相対的に比較すると割と近い位置にいるような
気がします。
いっておきながらさすがに違うかな、とも思いますが
>のりのり さん
負けた時の追い込まれ方という点では、SCEは任天堂(のN64やGC)と比べて、しぶといな、と感じますね。PSPは日本国内のセカンドハードとしては、史上最大の普及台数に到達してますし。現在700万台ですが、800万台は当然、900万台もありえるでしょう。DSの2000万台と比べれば少ないですが、負け犬と切って捨てられる台数ではありませんね。
目立つのは、150万本売った『モンハン Portable 2nd』や70万強の『FF7 クライシスコア』ぐらいですが、ソフトメーカー各社もラインナップの見直しに入ってるでしょうし、ヒット作が出る可能性は相当高いと思います。
SCE自身のソフト開発能力はこの2、3年で明らかに低下していて、傍から見ていて気の毒になりますが、サードパーティの支えが効いてますね。SCEはいっそ自社のソフト開発者を半分に切って、少数精鋭化を図ると共に、サードにお金をばら撒いた方がいいかもしれないですね。
SCEA傘下の開発スタジオも、PS3以降はパッとしませんし、選別の時期でしょう。結局ハードが普及していたからそこそこ売れていただけの雑魚ゲーしか作れない会社は不要で、ハードを牽引するキラータイトルを作れる精鋭だけで良いわけです。100%精鋭はむろん不可能ですが、SCEは雑魚が多すぎです。SCEJと傘下の契約を50%カット、SCEA関連を20%カットするぐらいの大胆な改革は必要。寄生虫に食われていては、未来永劫、逆転なんて不可能ですから。
平井氏は、なかなかバランス感覚が優れてますが、雑草をひっこ抜く判断力を持たないのだとしたら、しょせんリィィィィッジレィサァァァの人だったという事でしょうね。暗愚の王では未来は無い。ひと目見てゴミとわかるゲームを作ってる連中は、早めに切り捨てていただきたいものです。自分の庭のゴミ掃除もできないようでは、PSPやPS3で頑張っているソフトメーカーに失礼ですよ。そんな事だから「PS3クオリティ(笑」と冷笑されるわけでね。
負けた時の追い込まれ方という点では、SCEは任天堂(のN64やGC)と比べて、しぶといな、と感じますね。PSPは日本国内のセカンドハードとしては、史上最大の普及台数に到達してますし。現在700万台ですが、800万台は当然、900万台もありえるでしょう。DSの2000万台と比べれば少ないですが、負け犬と切って捨てられる台数ではありませんね。
目立つのは、150万本売った『モンハン Portable 2nd』や70万強の『FF7 クライシスコア』ぐらいですが、ソフトメーカー各社もラインナップの見直しに入ってるでしょうし、ヒット作が出る可能性は相当高いと思います。
SCE自身のソフト開発能力はこの2、3年で明らかに低下していて、傍から見ていて気の毒になりますが、サードパーティの支えが効いてますね。SCEはいっそ自社のソフト開発者を半分に切って、少数精鋭化を図ると共に、サードにお金をばら撒いた方がいいかもしれないですね。
SCEA傘下の開発スタジオも、PS3以降はパッとしませんし、選別の時期でしょう。結局ハードが普及していたからそこそこ売れていただけの雑魚ゲーしか作れない会社は不要で、ハードを牽引するキラータイトルを作れる精鋭だけで良いわけです。100%精鋭はむろん不可能ですが、SCEは雑魚が多すぎです。SCEJと傘下の契約を50%カット、SCEA関連を20%カットするぐらいの大胆な改革は必要。寄生虫に食われていては、未来永劫、逆転なんて不可能ですから。
平井氏は、なかなかバランス感覚が優れてますが、雑草をひっこ抜く判断力を持たないのだとしたら、しょせんリィィィィッジレィサァァァの人だったという事でしょうね。暗愚の王では未来は無い。ひと目見てゴミとわかるゲームを作ってる連中は、早めに切り捨てていただきたいものです。自分の庭のゴミ掃除もできないようでは、PSPやPS3で頑張っているソフトメーカーに失礼ですよ。そんな事だから「PS3クオリティ(笑」と冷笑されるわけでね。
Wiiはゲームファンには魅力がない
はっきり言ってしまえばWiiというのはゲームファンには魅力が足りないのだと思います。
あのリモコンで操作するのがWiiですし、PS2ユーザーにとってわざわざ使いづらいコントローラのハードに移行するメリットが見出せないのでしょう。
実際にPS2とWiiで同じソフトが発売されているのでWiiを買う理由自体が存在していません。
PS3の価格が4万円を切り、今後PS2の人気タイトルがPS3で発売され始めればある段階で一気にPS3がブレイクするのは間違いないでしょう。
無双とウイイレでその発端を感じることができました。
あのリモコンで操作するのがWiiですし、PS2ユーザーにとってわざわざ使いづらいコントローラのハードに移行するメリットが見出せないのでしょう。
実際にPS2とWiiで同じソフトが発売されているのでWiiを買う理由自体が存在していません。
PS3の価格が4万円を切り、今後PS2の人気タイトルがPS3で発売され始めればある段階で一気にPS3がブレイクするのは間違いないでしょう。
無双とウイイレでその発端を感じることができました。
PS3の購入に迷っています。
こんにちは。はじめまして。PS3の40Gがでて4万円を下回る価格になってそろそろ買おうかなと思っているですが、今までの20G、60Gとハードの2種類に加え3種類になりましたが、どのハードにどんな機能がついているのか店頭で見比べましたゲーム素人の私にはさっぱりわかりませんでした・・・
ちなみに自分的には40Gがギガ数が大きいのでお得かなと思ったりもしているのですが、PS2のソフトができなかったり、AUTO CDが聴けなかったり、梱包されている小物関係の種類が少なかったりと色々と違う点があるそうですが・・個人的にはウイニングイレブンや来年発売される「龍が如く参上」がかなり魅力的でそれらをやれたらいいと思うのですが、値段がそこそこする機械なのでどうせ買うのなら後悔したくないので何かアドバイス等いだだけませんでしょうか?
ちなみに自分的には40Gがギガ数が大きいのでお得かなと思ったりもしているのですが、PS2のソフトができなかったり、AUTO CDが聴けなかったり、梱包されている小物関係の種類が少なかったりと色々と違う点があるそうですが・・個人的にはウイニングイレブンや来年発売される「龍が如く参上」がかなり魅力的でそれらをやれたらいいと思うのですが、値段がそこそこする機械なのでどうせ買うのなら後悔したくないので何かアドバイス等いだだけませんでしょうか?
>りょうた さん
すみませんが、それはご自分で判断してください。
すみませんが、それはご自分で判断してください。
「戦国BASARA2 英雄外伝」のPS2版は既に廉価版も発売済みである2の追加ディクスという立ち位置で
Wii版は2のソフトも同根されたダブルパックのみで値段も+αされており、プレステゲーマーを狙った商材ではないと思うのですがどうなのでしょうか?
DAKINI氏のエントリでは珍しく頭に疑問符が浮かんだので書き込みさせていただきました