Latest Entries
ド、ド、ドリフの大爆笑 今日もニコニコ 7月3日
アイドルマスター ドリフ大爆笑
なんという素敵シンクロ。
70年代生まれというのボクには深層心理にまで刻まれている番組。当時は「みんなが見ている番組」がまだ実在しましたからね。今のように選択肢の多い時代の方が豊かではあるのだけど……。
なのは本編を見たことが無い俺がキャラ紹介
『魔法少女リリカルなのは』を見たことが無いすべての人へ。
5分で完璧にわかります。ええ。
後半のみんなの必死っぷりが最高です。なんてノリのいいヤツらたち。
![]() ドリフ大爆笑 30周年記念傑作大全集 DVD-BOX (通常版) | ![]() TBS テレビ放送50周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 2005 DVD-BOX (通常版) |
スポンサーサイト
コメント
「なのは本編を見たことがない~」吹きましたw ところで、以前「StrikerS」をベタ褒めした私ですが、9話で脱落しました…orz
ボクは13話で止まってます・・・・・orz
なかなか辛い戦いですね、StrikerSは。
なかなか辛い戦いですね、StrikerSは。
「StrikerS」では、都築以下スタッフが自分達の創造した世界の魅力に酔ってしまい、細かい設定を説明することばかり熱心になって、前2作のような、見るものを引きずり込むドラマツルギーを置き忘れてしまったのではないかと。
裏設定なんて匂わせる程度でいいのに。前2作では、時空管理局については必要最小限触れただけで、視聴者に世界の奥行きと広がりを感じさせてくれました。新キャラの人となりも、いちいち詳しく紹介したり、人生観を延々語らせたりせずとも、ずばり行動で示してくれればいい。無印のリンディさんが、微妙に勘違いした調度の和室で、緑茶にミルクと砂糖を入れる初登場シーンだけで、キャラが膨らんだのを思い出せと。いやもう、ここまで来たら既に手遅れでしょうけど。
何より「大切に育てる」などと悠長なことを言ってられない、時空全体を揺るがす戦乱の只中に、スバルやティアナ以下機動六課の面々を叩き落すべきではなかったのかと。その方が、同じ「非才な素人の成長譚」でも、はるかに物語が弾んだのではないかと思われます。
本当、何でこうなっちゃったのでしょう。今期、一番期待していたのに(´℃_゜`)
裏設定なんて匂わせる程度でいいのに。前2作では、時空管理局については必要最小限触れただけで、視聴者に世界の奥行きと広がりを感じさせてくれました。新キャラの人となりも、いちいち詳しく紹介したり、人生観を延々語らせたりせずとも、ずばり行動で示してくれればいい。無印のリンディさんが、微妙に勘違いした調度の和室で、緑茶にミルクと砂糖を入れる初登場シーンだけで、キャラが膨らんだのを思い出せと。いやもう、ここまで来たら既に手遅れでしょうけど。
何より「大切に育てる」などと悠長なことを言ってられない、時空全体を揺るがす戦乱の只中に、スバルやティアナ以下機動六課の面々を叩き落すべきではなかったのかと。その方が、同じ「非才な素人の成長譚」でも、はるかに物語が弾んだのではないかと思われます。
本当、何でこうなっちゃったのでしょう。今期、一番期待していたのに(´℃_゜`)
キャラを増やしすぎた影響や、2クールという長丁場ゆえに、いくらでも饒舌になれたせいですかね。これまで1クールという短い中に物語を収めなければならなかった、その制約が良い方向で作用していたんだろうなと思います。