Latest Entries
メック! そして歴史になっていく現在
任天堂@E3: Facebookにプレゼン内容がリーク?
XenoMech Sagaって何だよ!?
ゼノギアスとゼノサーガを合わせて、ゼノギアスサーガ。
ギアスじゃなくてメックだよ!
……で、ゼノメックサーガって事でしょうか?
もう数日で真偽がハッキリしますが、ヤキモキいたしますね~ぇ。
さていよいよE3が迫ってまいりましたね!
……と、ここで驚きのニュースが。
任天堂の岩田聡氏、E3 2014の欠席を発表 ― 「健康上の問題」を理由に渡航不可と判断
海外渡航がドクターストップって、どういう事か、要らん憶測を呼びそうですが……。
そういえば、去年のE3も、ステージは上がってなかったような。
2003年のE3カンファレンスで大失敗して以来、現地受けの良いレジー氏が前面に出るようになり、2011年のGDCで講演がぼろくそに批判されて以降、GDCでの任天堂の露出も控えめになりました。批判に弱いナイーブさを感じますが、それも欠点というよりは1つの可愛げではあるのでしょう。
そして、いよいよ任天堂のリストラが進んでいるようです。
海外拠点の整理から着手するという流れは、グリーが次々と海外拠点を閉鎖していったのと似ており、いかにも日本企業らしいやり方。グリーほど大胆かつ迅速な撤収ではなく、あくまで再編程度。海外からの撤退ではなく、再編。お間違いなく。
当然、次の段階は国内。
しかし岩田社長の「リストラしない」発言は何だったんでしょうか?
リストラしたのは子会社であって、本社ではない。
これもまた、日本企業が好むロジックです。そう、リストラはしてない。大宇宙の真理です。信仰テストに出ますから、よく憶えておいてくださいね。
……。
はぁ~、やれやれ。
任天堂「不振」を加速させる米国での“埋められぬミスマッチ”…最大市場米国のニーズ「銃撃」に応えられず
岩田政権も10年を超えて、長期的な視点に立った再評価がなされつつあります。結局、DS&Wiiのある一時期は輝いていたけれども、「山内政権」の資産を食い潰すだけの、海外の開発トレンドから脱落し、海外市場を失っただけの政権として、歴史に残るのかもしれません。
例えば、30年後からいまを振り返ってどう見えるか。客観的な視点というのは、科学的視点だけではありません。歴史的視点もまたその1つ。中継ぎの政権が誕生し、諸々の汚れ仕事を引き受けるのかもしれませんが、さて・・・・。ディズニーも迷走した歴史を持ちますからね。任天堂関係者はディズニーの歴史をいちから学んだらどうでしょうか。歴史から学ぶことも多いと思うのですよね。
歴史的視点で予想した範囲の出来事が次々と起きていく。
客観的な視点ってのはこういうもの。
XenoMech Sagaって何だよ!?
ゼノギアスとゼノサーガを合わせて、ゼノギアスサーガ。
ギアスじゃなくてメックだよ!
……で、ゼノメックサーガって事でしょうか?
もう数日で真偽がハッキリしますが、ヤキモキいたしますね~ぇ。
さていよいよE3が迫ってまいりましたね!
……と、ここで驚きのニュースが。
任天堂の岩田聡氏、E3 2014の欠席を発表 ― 「健康上の問題」を理由に渡航不可と判断
海外渡航がドクターストップって、どういう事か、要らん憶測を呼びそうですが……。
そういえば、去年のE3も、ステージは上がってなかったような。
2003年のE3カンファレンスで大失敗して以来、現地受けの良いレジー氏が前面に出るようになり、2011年のGDCで講演がぼろくそに批判されて以降、GDCでの任天堂の露出も控えめになりました。批判に弱いナイーブさを感じますが、それも欠点というよりは1つの可愛げではあるのでしょう。
そして、いよいよ任天堂のリストラが進んでいるようです。
海外拠点の整理から着手するという流れは、グリーが次々と海外拠点を閉鎖していったのと似ており、いかにも日本企業らしいやり方。グリーほど大胆かつ迅速な撤収ではなく、あくまで再編程度。海外からの撤退ではなく、再編。お間違いなく。
当然、次の段階は国内。
しかし岩田社長の「リストラしない」発言は何だったんでしょうか?
リストラしたのは子会社であって、本社ではない。
これもまた、日本企業が好むロジックです。そう、リストラはしてない。大宇宙の真理です。信仰テストに出ますから、よく憶えておいてくださいね。
……。
はぁ~、やれやれ。
任天堂「不振」を加速させる米国での“埋められぬミスマッチ”…最大市場米国のニーズ「銃撃」に応えられず
任天堂の岩田聡社長は5月7日の決算会見で「任天堂も過去にFPSを出していた。むしろ先駆けともいえる。それを開発したのはレア社だった」と話し、戦略ミスを事実上認めた。ま、レアがマイクロソフト陣営にどれほど貢献できたかは疑問ですが、『ゴールデンアイ』や『パーフェクトダーク』が出なくなって、FPSに強かったN64時代の面影はなくなりました。
岩田政権も10年を超えて、長期的な視点に立った再評価がなされつつあります。結局、DS&Wiiのある一時期は輝いていたけれども、「山内政権」の資産を食い潰すだけの、海外の開発トレンドから脱落し、海外市場を失っただけの政権として、歴史に残るのかもしれません。
例えば、30年後からいまを振り返ってどう見えるか。客観的な視点というのは、科学的視点だけではありません。歴史的視点もまたその1つ。中継ぎの政権が誕生し、諸々の汚れ仕事を引き受けるのかもしれませんが、さて・・・・。ディズニーも迷走した歴史を持ちますからね。任天堂関係者はディズニーの歴史をいちから学んだらどうでしょうか。歴史から学ぶことも多いと思うのですよね。
歴史的視点で予想した範囲の出来事が次々と起きていく。
客観的な視点ってのはこういうもの。
スポンサーサイト
コメント
>2003年のE3カンファレンスで大失敗して以来、現地受けの良いレジー氏が前面に出るようになり、2011年のGDCで講演がぼろくそに批判されて以降、GDCでの任天堂の露出も控えめになりました。批判に弱いナイーブさを感じますが、それも欠点というよりは1つの可愛げではあるのでしょう。
ダイレクトも評判悪くなり始めたら目に見えてやらなくなりました。ある意味わかりやすいっちゃやすいですね。
>海外からの撤退ではなく、再編。お間違いなく。
ま、そんなこったろうと思いましたよ。というのが、一致した見方なんじゃないでしょうか。
しかし、仮に撤退はしないにせよ、現地への影響力は確実に弱まる。(逆になくても問題ないなら今までどうしてそんなものを置いてたのかって話で)
それは結局現地小売りやメディアへの営業力とか、宣伝マーケティング能力とか、とにかく現地情報とその対策の能力がそがれ、ひいては売上も下がるでしょう。
現状売れてないからと言って安易に削減すると取り返しのつかないことになると思うんですが…
それよりも目の前の現金に拘らなきゃいけないほど追いつめられてますか
財務的には同じく順調でないソニーですら、中国でPS進出のための準備を立ち上げてるのに…
岩田政権は、北米市場も岩田社長が兼任するなど、悪い意味で独裁政権の負の部分が出てきたような形ですね。山内政権だってそこは現地会社に権限をある程度任せてましたから。
まー、国内オンリーにならないにせよ、せいぜい北米だけ、もしくは海外はオマケ、みたいな日本企業的な路線に回帰してしまうのでしょうか。
完全に、業界の盟主だとか王者だとか、皮肉にしろ実際に売り上げに伴ってた時代もあったにせよ面影もないですね。
ただ、そういう規模や日本にとどまらない世界的人気、みたいなオーラがなくなっちゃったら、「ただの赤字企業」になってしまいますからね。
アップルに比肩なんてのは笑い話にもならなくて、ディズニーすら失笑の類で、精々「過去には世界的に絶賛された時代もあった」日本企業的カテゴリに落ち着いてしまう
そういう意味で、テキトーなソシャゲ会社とあんまり変わらない。儲かってる分だけそっちの方がエライという序列になってしまうかもね。ましてやパズドラや艦これ、モンスト等今流行しているところとどっちが「アツい」かはいうまでもなく。
まー、IT業界でオワコンの代名詞で、最後に名前を出しとけばオチになるような扱いのミクシィが大復活したような一発逆転劇にも期待できるかもしれませんしね。
いわっち社長も「やりません」と太鼓判押してますし(笑い)
>しかし岩田社長の「リストラしない」発言は何だったんでしょうか?
>リストラしたのは子会社であって、本社ではない。
>これもまた、日本企業が好むロジックです。そう、リストラはしてない。大宇宙の真理です。信仰テストに出>ますから、よく憶えておいてくださいね。
信仰なら仕方ないね。
ダイレクトも評判悪くなり始めたら目に見えてやらなくなりました。ある意味わかりやすいっちゃやすいですね。
>海外からの撤退ではなく、再編。お間違いなく。
ま、そんなこったろうと思いましたよ。というのが、一致した見方なんじゃないでしょうか。
しかし、仮に撤退はしないにせよ、現地への影響力は確実に弱まる。(逆になくても問題ないなら今までどうしてそんなものを置いてたのかって話で)
それは結局現地小売りやメディアへの営業力とか、宣伝マーケティング能力とか、とにかく現地情報とその対策の能力がそがれ、ひいては売上も下がるでしょう。
現状売れてないからと言って安易に削減すると取り返しのつかないことになると思うんですが…
それよりも目の前の現金に拘らなきゃいけないほど追いつめられてますか
財務的には同じく順調でないソニーですら、中国でPS進出のための準備を立ち上げてるのに…
岩田政権は、北米市場も岩田社長が兼任するなど、悪い意味で独裁政権の負の部分が出てきたような形ですね。山内政権だってそこは現地会社に権限をある程度任せてましたから。
まー、国内オンリーにならないにせよ、せいぜい北米だけ、もしくは海外はオマケ、みたいな日本企業的な路線に回帰してしまうのでしょうか。
完全に、業界の盟主だとか王者だとか、皮肉にしろ実際に売り上げに伴ってた時代もあったにせよ面影もないですね。
ただ、そういう規模や日本にとどまらない世界的人気、みたいなオーラがなくなっちゃったら、「ただの赤字企業」になってしまいますからね。
アップルに比肩なんてのは笑い話にもならなくて、ディズニーすら失笑の類で、精々「過去には世界的に絶賛された時代もあった」日本企業的カテゴリに落ち着いてしまう
そういう意味で、テキトーなソシャゲ会社とあんまり変わらない。儲かってる分だけそっちの方がエライという序列になってしまうかもね。ましてやパズドラや艦これ、モンスト等今流行しているところとどっちが「アツい」かはいうまでもなく。
まー、IT業界でオワコンの代名詞で、最後に名前を出しとけばオチになるような扱いのミクシィが大復活したような一発逆転劇にも期待できるかもしれませんしね。
いわっち社長も「やりません」と太鼓判押してますし(笑い)
>しかし岩田社長の「リストラしない」発言は何だったんでしょうか?
>リストラしたのは子会社であって、本社ではない。
>これもまた、日本企業が好むロジックです。そう、リストラはしてない。大宇宙の真理です。信仰テストに出>ますから、よく憶えておいてくださいね。
信仰なら仕方ないね。
>海外渡航がドクターストップって、どういう事か、要らん憶測を呼びそうですが……。
健康上の理由って…健康事業に参入する会社の社長が健康上の不安抱えてるなんてそんなところまで笑いを取らなくていいですよ。
まじめな話、そんな健康に不安のある人物を大企業のトップにおいておくなんて危機管理上どうなの?
…もっとぶっちゃけた話、えらい人が都合よく「健康上の理由」なんて使うのはまあ、お察し下さいですが
(「作者急病」をマジで心配してたガキの時代に戻りたいぜ。ふぅ)
台湾閉鎖で既存新興国も、欧州閉鎖で先進国の大市場も、撤退しないにせよますます凋落していくことは避けれない
中国などこれからのところにも進出しない消極性
となるともう大口は国内と北米しか残ってないうえに、北米はいわっち政権の兼任…
「縮小均衡」路線にしても一番安直な悪手を選んでるような気しかしませんが…
そもそもいわっち社長の兼任が「てこ入れ・強化」だと思ってる発想自体もうヤバいと思うんですけどね
>結局、DS&Wiiのある一時期は輝いていたけれども、「山内政権」の資産を食い潰すだけの、海外の開発トレンドから脱落し、海外市場を失っただけの政権として、歴史に残るのかもしれません。
輝いていた時期に稼いだお金をちゃんといろんな意味での「投資」に回してればねえ…
配当を多めにするのは「もう成長できません」と言ってるに等しい。
2割3割もあれば十分でしょう。
当時ではそれでも全体が多いので大金ですし
調子のよいときは株主、特に大口の機関投資家は甘いものですし
逆にどんなに一時期調子が良くても落ち目になれば手のひら返すわけで。
広告宣伝費も、いくらなんでも開発費の何倍にも膨れ上がるのは不健全です
(あるいは研究開発費がそれだけしかないと言うのは問題です。)
最悪それらに回す金を貯金に回していても、ここまで安易なリストラ策を取らなくても済んだでしょう。(数年伸びるだけだったり、安易な値下げ作戦を何度もやらかしてもっと墓穴を掘る気もしますけども)
ソフト・ハードの開発トレンド、ネットまわり、どんどん後れを取って行ってしまったのも、この判断ミスが大きい気がします
健康上の理由って…健康事業に参入する会社の社長が健康上の不安抱えてるなんてそんなところまで笑いを取らなくていいですよ。
まじめな話、そんな健康に不安のある人物を大企業のトップにおいておくなんて危機管理上どうなの?
…もっとぶっちゃけた話、えらい人が都合よく「健康上の理由」なんて使うのはまあ、お察し下さいですが
(「作者急病」をマジで心配してたガキの時代に戻りたいぜ。ふぅ)
台湾閉鎖で既存新興国も、欧州閉鎖で先進国の大市場も、撤退しないにせよますます凋落していくことは避けれない
中国などこれからのところにも進出しない消極性
となるともう大口は国内と北米しか残ってないうえに、北米はいわっち政権の兼任…
「縮小均衡」路線にしても一番安直な悪手を選んでるような気しかしませんが…
そもそもいわっち社長の兼任が「てこ入れ・強化」だと思ってる発想自体もうヤバいと思うんですけどね
>結局、DS&Wiiのある一時期は輝いていたけれども、「山内政権」の資産を食い潰すだけの、海外の開発トレンドから脱落し、海外市場を失っただけの政権として、歴史に残るのかもしれません。
輝いていた時期に稼いだお金をちゃんといろんな意味での「投資」に回してればねえ…
配当を多めにするのは「もう成長できません」と言ってるに等しい。
2割3割もあれば十分でしょう。
当時ではそれでも全体が多いので大金ですし
調子のよいときは株主、特に大口の機関投資家は甘いものですし
逆にどんなに一時期調子が良くても落ち目になれば手のひら返すわけで。
広告宣伝費も、いくらなんでも開発費の何倍にも膨れ上がるのは不健全です
(あるいは研究開発費がそれだけしかないと言うのは問題です。)
最悪それらに回す金を貯金に回していても、ここまで安易なリストラ策を取らなくても済んだでしょう。(数年伸びるだけだったり、安易な値下げ作戦を何度もやらかしてもっと墓穴を掘る気もしますけども)
ソフト・ハードの開発トレンド、ネットまわり、どんどん後れを取って行ってしまったのも、この判断ミスが大きい気がします
>ぶらりん さん
即、「退任フラグ」って訳ではないと思いますが、気になっちゃいますよね。
>岩田政権は、北米市場も岩田社長が兼任するなど、悪い意味で独裁政権の負の部分が出てきた
台湾の拠点整理ぐらいなら、そういう事もあるよね、ぐらいの理解で済むんですが、諸々の事象を並べてみると、どういう図面が浮かび上がってくるのか・・・・ってのが(汗
>ウォッチャーズ さん
技術開発や新規IPの開発に資金を回していれば……とは、誰もが感じてることでしょうね。
即、「退任フラグ」って訳ではないと思いますが、気になっちゃいますよね。
>岩田政権は、北米市場も岩田社長が兼任するなど、悪い意味で独裁政権の負の部分が出てきた
台湾の拠点整理ぐらいなら、そういう事もあるよね、ぐらいの理解で済むんですが、諸々の事象を並べてみると、どういう図面が浮かび上がってくるのか・・・・ってのが(汗
>ウォッチャーズ さん
技術開発や新規IPの開発に資金を回していれば……とは、誰もが感じてることでしょうね。
明日の未明のMSブリーフィングを皮切りにE3でのプレスコンファレンスが始まります。とても、楽しみです。
全てをリアルタイムでは観れないですが、いい意味でのサプライズがあることを期待しています。
このE3が終わったら、すぐにワールドカップ(試合がほとんど深夜から早朝)が始まるので、夜が眠れない日々が続きます。
ニンダイですが、ゼノのいい発表があればいいです。期待はそれだけ。岩田は昨年のように最後にE3会場にサプライズ登場はないようです。でも、宮本氏や任天堂の他のクリエーターはE3に参加しているのかな?今年はそのような話をあまり聞かないですが。海外での任天堂のプレゼンスの低下が止まらないのが心配です。海外拠点のレイオフはその一つの現象にしかすぎない。本当に、京都盆地に籠ってしまいそうです。
> ぶらりんさん
「マリオメーカー」は、以前任天堂が注目していたLBPのマリオ版ですね。今までこういったメイキングツールを出していなかったのも不思議ですが、どのような出来なのか注目です。ただ、「マリオメーカー」、もうちょっといい名前はなかったのかな?米国では、「マリオメーカー」って任天堂が揶揄されているを知ってのネーミングかな?
全てをリアルタイムでは観れないですが、いい意味でのサプライズがあることを期待しています。
このE3が終わったら、すぐにワールドカップ(試合がほとんど深夜から早朝)が始まるので、夜が眠れない日々が続きます。
ニンダイですが、ゼノのいい発表があればいいです。期待はそれだけ。岩田は昨年のように最後にE3会場にサプライズ登場はないようです。でも、宮本氏や任天堂の他のクリエーターはE3に参加しているのかな?今年はそのような話をあまり聞かないですが。海外での任天堂のプレゼンスの低下が止まらないのが心配です。海外拠点のレイオフはその一つの現象にしかすぎない。本当に、京都盆地に籠ってしまいそうです。
> ぶらりんさん
「マリオメーカー」は、以前任天堂が注目していたLBPのマリオ版ですね。今までこういったメイキングツールを出していなかったのも不思議ですが、どのような出来なのか注目です。ただ、「マリオメーカー」、もうちょっといい名前はなかったのかな?米国では、「マリオメーカー」って任天堂が揶揄されているを知ってのネーミングかな?
ゼノブレイドクロス!どこに行こうとしている?行き先がわからない。
> まう さん
うーん・・・・まさか「ゼノブレイド」を引っ張るとは思わなかったですね。
テイストもかなり変わってるんだし、仕切りなおせばいいものをorz
「モナド → ゼノブレイド」の時もそうだったけど、毎度、こういう所を適当にやっちゃうよなあ・・・・。
「ゼノブレイド クロス」って、名前が冗長でかっちょわるいだろ・・・・。
誰がつけたんだ、この名前。
うーん・・・・まさか「ゼノブレイド」を引っ張るとは思わなかったですね。
テイストもかなり変わってるんだし、仕切りなおせばいいものをorz
「モナド → ゼノブレイド」の時もそうだったけど、毎度、こういう所を適当にやっちゃうよなあ・・・・。
「ゼノブレイド クロス」って、名前が冗長でかっちょわるいだろ・・・・。
誰がつけたんだ、この名前。
ブレイドの名は使うかなと思っていましたが、PVの内容がそれにまったくマッチしていない。そこが問題かも。完全な言葉遊びになっています。
個人的には、モナドの続編はありと思います。フラスコの中の世界からの脱却という意味で。
個人的には、モナドの続編はありと思います。フラスコの中の世界からの脱却という意味で。
胆管腫瘍って川島なお美も罹ったやつでしたっけ。切除だけでなくキモセラピー併用だと結構きつそう。。。。
「渡航不可」な以前に「執行不可」なんじゃないかなあ。。。。ぼそ