Latest Entries
ニュースがたくさんあって、熱を感じますね、熱を。
ほっほっほーっ。
色々とニュースがありましたね。
アトラスの親会社インデックスがセガにゲーム事業を譲渡
日経のすっぱ抜き→お決まりの否定→正式発表と数時間で情報が更新されていきましたが、TGS前日に最大のニュースが流れた感じですね。
株式会社インデックスの事業譲受けに関する契約締結について
ゲームファンにとって最も安心できる結果に落ち着いたのではないでしょうか。
『モンハン4』、初週で170万本の実売本数を達成
発売4日で200万本以上の出荷を達成したようですが、実売でも初週170万本という数字を達成しました。
「モンスターハンター4」がなんと初週170万本を達成! 3DS LLが23万台を売り上げた「ゲームソフト週間販売ランキング+」
300万本は軽く超える勢いで、350~400万本には届くでしょうね。普及台数こそ立派な数字でしたが、ゲームファンの稼働率についてはやや懸念されていた3DS。そこでモンハンらしい売上を達成できたことは快挙と言えます。お祭りが過ぎれば、去っていくお客さんが圧倒的多数だとしても、この一時の熱を活かして、できる限り様々なソフトを売っておきたいところでしょう。
しかしポケモンを除けば、もはや任天堂には、モンハンに匹敵するソフトは1本も無いんですねえ。DSブームで集めたお客はなんだったのか。モンハンユーザーに3DSを押し売りする他無かった寂しい現実が裏付けられたような思いがします。
はちま起稿:ニンテンドーダイレクト『Wii Fit Uダイレクト』公開!!先行体験キャンペーン版は1ヶ月無料、直接運動ワロタwwwwww
一度受けたネタを何度も繰り返すのが良い運動になります(苦笑
それにしてもわかりにくい売り方ですね。
毎日使ってもらうという意味では、本体にインストールしてもらった方がいいので、ダウンロード版をプッシュするのはわからなくもありませんが……。内蔵した同梱版を出せばいいのにと思わなくもないんですが、現在の流通在庫で同梱版を仕入れてもらうのは難しいんでしょうね。
その一方でダウンロードを推奨するなら、内蔵ストレージの容量の小ささがネックになるわけで、将来性を何も考えずに設計してる事が改めて浮き彫りになった気がします。本体発売からまだ1年経ってないとは、とても思えないんですが。
色々とニュースがありましたね。
アトラスの親会社インデックスがセガにゲーム事業を譲渡
日経のすっぱ抜き→お決まりの否定→正式発表と数時間で情報が更新されていきましたが、TGS前日に最大のニュースが流れた感じですね。
株式会社インデックスの事業譲受けに関する契約締結について
ゲームファンにとって最も安心できる結果に落ち着いたのではないでしょうか。
『モンハン4』、初週で170万本の実売本数を達成
発売4日で200万本以上の出荷を達成したようですが、実売でも初週170万本という数字を達成しました。
「モンスターハンター4」がなんと初週170万本を達成! 3DS LLが23万台を売り上げた「ゲームソフト週間販売ランキング+」
300万本は軽く超える勢いで、350~400万本には届くでしょうね。普及台数こそ立派な数字でしたが、ゲームファンの稼働率についてはやや懸念されていた3DS。そこでモンハンらしい売上を達成できたことは快挙と言えます。お祭りが過ぎれば、去っていくお客さんが圧倒的多数だとしても、この一時の熱を活かして、できる限り様々なソフトを売っておきたいところでしょう。
しかしポケモンを除けば、もはや任天堂には、モンハンに匹敵するソフトは1本も無いんですねえ。DSブームで集めたお客はなんだったのか。モンハンユーザーに3DSを押し売りする他無かった寂しい現実が裏付けられたような思いがします。
はちま起稿:ニンテンドーダイレクト『Wii Fit Uダイレクト』公開!!先行体験キャンペーン版は1ヶ月無料、直接運動ワロタwwwwww
一度受けたネタを何度も繰り返すのが良い運動になります(苦笑
それにしてもわかりにくい売り方ですね。
毎日使ってもらうという意味では、本体にインストールしてもらった方がいいので、ダウンロード版をプッシュするのはわからなくもありませんが……。内蔵した同梱版を出せばいいのにと思わなくもないんですが、現在の流通在庫で同梱版を仕入れてもらうのは難しいんでしょうね。
その一方でダウンロードを推奨するなら、内蔵ストレージの容量の小ささがネックになるわけで、将来性を何も考えずに設計してる事が改めて浮き彫りになった気がします。本体発売からまだ1年経ってないとは、とても思えないんですが。
スポンサーサイト
コメント
任天堂の前社長の山内氏が亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
功罪も多くある人ですが、やはりゲーム業界を大きくした立役者です。また、すごい商売人でした。
このことで、任天堂のハードへのこだわりや、国内サードの任天堂へのリスペクトもなくなるでしょう。
任天堂としては、ハード撤退のハードルが大きく低くなりました。
同時に岩田氏の存在感もほとんどなくなりました。同時に1000億のコミットメントも意味がなくなりました。
しばらくは、変化はないでしょうが、年内には、激震が走りそうな展開になるでしょう。
功罪も多くある人ですが、やはりゲーム業界を大きくした立役者です。また、すごい商売人でした。
このことで、任天堂のハードへのこだわりや、国内サードの任天堂へのリスペクトもなくなるでしょう。
任天堂としては、ハード撤退のハードルが大きく低くなりました。
同時に岩田氏の存在感もほとんどなくなりました。同時に1000億のコミットメントも意味がなくなりました。
しばらくは、変化はないでしょうが、年内には、激震が走りそうな展開になるでしょう。
後ろ盾であったフィクサーを失ったリーダーが取る道は2つある。
1つはフィクサーの呪縛から解放されたことを象徴するメルクマークな経営判断、新規事業、画期的製品をタイミング良く発表して、「あのフィクサーではこれは出来なかった!さすが!」と文句なく頷かせる。ハイリスク・ハイリターン。
もう一つはフィクサーの後ろ盾を失ったことをさっさと認めて、退く。ノーリスク・ノーリターン。
この2つの差異は大きいけど、この2つの間の中間解をローリスクだからと言って取ってしまったらリーダーシップも企業としての先進性もあったもんじゃありません。
さあ、あなたが任天堂の社長だったら、どうしますか??
1つはフィクサーの呪縛から解放されたことを象徴するメルクマークな経営判断、新規事業、画期的製品をタイミング良く発表して、「あのフィクサーではこれは出来なかった!さすが!」と文句なく頷かせる。ハイリスク・ハイリターン。
もう一つはフィクサーの後ろ盾を失ったことをさっさと認めて、退く。ノーリスク・ノーリターン。
この2つの差異は大きいけど、この2つの間の中間解をローリスクだからと言って取ってしまったらリーダーシップも企業としての先進性もあったもんじゃありません。
さあ、あなたが任天堂の社長だったら、どうしますか??
言い方悪いですが任天堂最後にして最大の象徴が亡くなったことで建て直し最後のチャンスが来たと言うことでしょうか。
VitaTVが携帯機と据え置きの融合やってしまったのでSONYとどう違いを出すのか興味ありますね。
モンハンに関しては仕方なく3DS買わされた層がどの程度残るかでしょうがbox360のRPGラッシュで失敗したような醜態はない・・と思います。
VitaTVが携帯機と据え置きの融合やってしまったのでSONYとどう違いを出すのか興味ありますね。
モンハンに関しては仕方なく3DS買わされた層がどの程度残るかでしょうがbox360のRPGラッシュで失敗したような醜態はない・・と思います。
VITAテレビって売れると思えないんですが?
タッチパネルや背面タッチを搭載したために
互換性や対応ソフトにおいて可否が生じてしまい
ガジェット好きが手を出したら売れなくなりそうだと思います。
このへんの思想はいきあたりばったりで非常に惜しい
タッチパネルは時流とは言え背面は辞めるべきだった
PS4のコントローラーでもカバーしきれない
遊べないタイトルが多いというのはVITAを持っていないユーザーからすると
購入に踏み切れない要素です、VITA持ちにはいいかもしれませんが
170万人相手の商売というのは夢がない
タッチパネルや背面タッチを搭載したために
互換性や対応ソフトにおいて可否が生じてしまい
ガジェット好きが手を出したら売れなくなりそうだと思います。
このへんの思想はいきあたりばったりで非常に惜しい
タッチパネルは時流とは言え背面は辞めるべきだった
PS4のコントローラーでもカバーしきれない
遊べないタイトルが多いというのはVITAを持っていないユーザーからすると
購入に踏み切れない要素です、VITA持ちにはいいかもしれませんが
170万人相手の商売というのは夢がない
あのクオリティで売れちゃうなら
もうVITAで進化したモンハンをつくって売ろうなんてのも無いんでしょうな。
グラはともかく、操作性がダメ過ぎるんですよねぇ…はぁ残念だなぁ。
と書き込もうかと思っていたらVITAにモンハンきちゃいましたね。
とりあえずはFGですけど
PSPO2のように移植ネトゲ⇒CS版新作という流れもありえますからねぇ。
しょうがなく4に付き合う必要はなさそうで何よりです。
VITAでの展開を3DSで絶好調!って言ってる真横で発表するんだから
カプコンはしたたかですね。