Latest Entries
明暗というのかな。
ソーシャルゲームに注力している企業とそうでない企業の差があまりに大きい……。
まずプラットフォームであるGREEの決算がさらに上方修正されました。
マーケットはさらに拡大中……。
グリー、2012年6月期の業績予想を上方修正…ソーシャルゲームの売上が想定上回る
そしてIT企業系、SAPもまだまだ伸びてます。大手SAPのドリコム、クルーズも好調。
ゲーム大手で最も成功しているのはコナミとバンダイナムコの2社です。
特にコナミは買収したハドソンを完全に吸収するほか、コンシューマーゲームからの配置転換にも成功しており、まさに沈む大陸から脱出に成功した事例と言えます。
バンダイナムコはDeNAとがっつり組むなど、鵜之澤氏の政治的手腕が光り輝いてますね。ワシの握手で100億円……どころか200億円という感じでしょうか。1月下旬のmobageの全体ランキングでは20タイトル中、4本がランクインし、男性ランキングでは5本がランクインしてます。mobageはGREEと違い、ファーストパーティタイトルもランキングに出てきますから、その凄さがより際立ちますね。
カプコンは『モンハン ポータブル 3rd』が無く、『triG』では埋め合わせできないため、コンシューマーゲームの売上が大きく落ち込んでますが、堅実にソーシャルゲームで稼ぎ始めており、コンシューマー市場の浮沈だけに影響されない力強さを感じます。
カプコン、第3四半期はコンシューマゲームの売上減で47%営業減益…ソーシャルゲームは急拡大
セガはソーシャルゲームにもきちんと参入していましたが、いま一つ結果が出せておらず、最もめざましいのは『Kingdom Conquest』。PS Vitaにも『サムライ&ブレード』として発売されますが、こういったセガらしいコアなタイトルをどう成功させていくか。今後の巻き返しに注目したいところです。
セガに新設されたオンラインエンタテインメント研究開発部は何を目指すのか? 中心メンバー二人に話を聞いた
ソニーと任天堂はどうか。
ま、ソニーに関してはまずもってテレビ事業の不振が大きく、ゲーム事業をうんぬんする前にそこを大きく改善する必要があります。パナソニックの7000億円の超巨額赤字に比べれば、まだかわいいものですが……。
パナソニック:赤字7000億円 3月期予想、大幅下方修正 三洋買収処理響く
コンシューマーゲーム市場が沈む大陸といっても、家電メーカーに比べれば、はるかに小さい話。地盤沈下がさらに拡大して、いよいよ産業構造の大転換が本格的に必要になってきましたが、ダメにならない限り動けないのが日本という国の特徴でもあります。
まずプラットフォームであるGREEの決算がさらに上方修正されました。
マーケットはさらに拡大中……。
グリー、2012年6月期の業績予想を上方修正…ソーシャルゲームの売上が想定上回る
そしてIT企業系、SAPもまだまだ伸びてます。大手SAPのドリコム、クルーズも好調。
ゲーム大手で最も成功しているのはコナミとバンダイナムコの2社です。
特にコナミは買収したハドソンを完全に吸収するほか、コンシューマーゲームからの配置転換にも成功しており、まさに沈む大陸から脱出に成功した事例と言えます。
バンダイナムコはDeNAとがっつり組むなど、鵜之澤氏の政治的手腕が光り輝いてますね。ワシの握手で100億円……どころか200億円という感じでしょうか。1月下旬のmobageの全体ランキングでは20タイトル中、4本がランクインし、男性ランキングでは5本がランクインしてます。mobageはGREEと違い、ファーストパーティタイトルもランキングに出てきますから、その凄さがより際立ちますね。
- バンダイナムコHDの3Q経常益は6割増の260億円との報道…すでに通期予想を達成
- 「腰が抜ける」ほど好調な「ガンダムロワイヤル」 新会社BDNAは後に続けるか!?
- フィーチャフォン版Mobageランキング(1月第4週)…「ONE PIECE 」が全体2位
段々と弾数が減っていく家庭用に対し、家庭用で築き上げたブランドすらソーシャルゲームにシフトしつつある今、家庭用が取る道は2つで、ソーシャルゲームと融合、そちらの客層、プレイスタイルに迎合するか、家庭用でしか体験できない価値を追及し続けるかではないかと思う。
カプコンは『モンハン ポータブル 3rd』が無く、『triG』では埋め合わせできないため、コンシューマーゲームの売上が大きく落ち込んでますが、堅実にソーシャルゲームで稼ぎ始めており、コンシューマー市場の浮沈だけに影響されない力強さを感じます。
カプコン、第3四半期はコンシューマゲームの売上減で47%営業減益…ソーシャルゲームは急拡大
セガはソーシャルゲームにもきちんと参入していましたが、いま一つ結果が出せておらず、最もめざましいのは『Kingdom Conquest』。PS Vitaにも『サムライ&ブレード』として発売されますが、こういったセガらしいコアなタイトルをどう成功させていくか。今後の巻き返しに注目したいところです。
セガに新設されたオンラインエンタテインメント研究開発部は何を目指すのか? 中心メンバー二人に話を聞いた
ソニーと任天堂はどうか。
ま、ソニーに関してはまずもってテレビ事業の不振が大きく、ゲーム事業をうんぬんする前にそこを大きく改善する必要があります。パナソニックの7000億円の超巨額赤字に比べれば、まだかわいいものですが……。
パナソニック:赤字7000億円 3月期予想、大幅下方修正 三洋買収処理響く
コンシューマーゲーム市場が沈む大陸といっても、家電メーカーに比べれば、はるかに小さい話。地盤沈下がさらに拡大して、いよいよ産業構造の大転換が本格的に必要になってきましたが、ダメにならない限り動けないのが日本という国の特徴でもあります。
スポンサーサイト
コメント
書き込み制限でコメント出来ませーん。
むしろアメリカなんかは、従来企業が産業構造の変化に伴って没落して、
かわって別の新興企業が出てくるっていうパターンで、プレーやそのものが変化します
むしろ日本企業はアメリカの企業以上に変化に適応してるとおもいますよ