Latest Entries
信じられるかい、これが2011年のオンラインショップなんだぜ?
ニンテンドー eショップの情報が公開されました。
うわあああああああ・・・・。
発売時点でオンラインショップが無いという時代錯誤なゲーム機でしたが、満を持して公開された内容にはまさに脱帽です。
ローンチソフトはパッケージソフトと同じく、弾不足。
タイトル不足感を演出するという方針が一貫しており、ローンチの失敗をまったく反省していないことが伺えて、もはや驚きを通り越して、何か信仰心のような物を試されているのかな、と不思議な気持ちになります。
任天堂自身の新作は無く、「3Dクラシックス」と題して『エキサイトバイク』『ゼビウス』を提供しています。オンラインはゲームボーイのバーチャルコンソールと3Dクラシックス、パッケージソフトはN64時代のソフトのリメイクと80年代ゲーム設計の『スティールダイバー』。
・・・・に、任天堂は新しいソフトを作るつもりがまったく無いんでしょうか?
ここまで懐かし系、クラシック系でラインナップを揃える戦略的意味がまったく理解できません。
他のソフトは、携帯電話レベルのアドベンチャーゲームに加えて、クラシック・オブ・クラシックのブロック崩し。ゲームのロゴは90年代後半の画像編集ソフトで制作したかのような独特のセンスに満ちあふれており、3DS向けのダウンロードソフトの水準というか敷居を思い切り引き下げています。中小企業にも優しい任天堂の思いやり施策に脱帽であり、感涙であり、徹底的にクラシック!という裏テーマでもあるんでしょうか?
オンラインショップが開放されれば、本当の姿をあらわすはず、という信仰心を粉々に打ち砕く、見事なまでに想像を絶した世界が広がっています。
大手どころか中堅ソフトメーカーに至っても、軒並みローンチをスルーしているあたり、最高です。DSiWwareやWiiWareにおいてどのようなサードパーティ施策を取ってきたか。そのツケをその偉大なる成果が存分に実っています。
わんだほー!
つか、ただのジョークだと思いたいんですが、本当に任天堂はこれで良いと思ってるんでしょうか? これなら、まだ開店しない方がマシだったのでは・・・・。本体ローンチと同じ失敗をくり返しているだけに思えるんですが、気のせいでしょうか。
2万5000円も払って最新のゲーム機を買ったと思ったら、何故かソフトがクラシックなゲームばっかりだったという・・・・。3DSというハードの未来をまざまざと印象づけてくれますね。
本気かよ?
わんだほー!
うわあああああああ・・・・。
発売時点でオンラインショップが無いという時代錯誤なゲーム機でしたが、満を持して公開された内容にはまさに脱帽です。
ローンチソフトはパッケージソフトと同じく、弾不足。
タイトル不足感を演出するという方針が一貫しており、ローンチの失敗をまったく反省していないことが伺えて、もはや驚きを通り越して、何か信仰心のような物を試されているのかな、と不思議な気持ちになります。
任天堂自身の新作は無く、「3Dクラシックス」と題して『エキサイトバイク』『ゼビウス』を提供しています。オンラインはゲームボーイのバーチャルコンソールと3Dクラシックス、パッケージソフトはN64時代のソフトのリメイクと80年代ゲーム設計の『スティールダイバー』。
・・・・に、任天堂は新しいソフトを作るつもりがまったく無いんでしょうか?
ここまで懐かし系、クラシック系でラインナップを揃える戦略的意味がまったく理解できません。
他のソフトは、携帯電話レベルのアドベンチャーゲームに加えて、クラシック・オブ・クラシックのブロック崩し。ゲームのロゴは90年代後半の画像編集ソフトで制作したかのような独特のセンスに満ちあふれており、3DS向けのダウンロードソフトの水準というか敷居を思い切り引き下げています。中小企業にも優しい任天堂の思いやり施策に脱帽であり、感涙であり、徹底的にクラシック!という裏テーマでもあるんでしょうか?
オンラインショップが開放されれば、本当の姿をあらわすはず、という信仰心を粉々に打ち砕く、見事なまでに想像を絶した世界が広がっています。
大手どころか中堅ソフトメーカーに至っても、軒並みローンチをスルーしているあたり、最高です。DSiWwareやWiiWareにおいてどのようなサードパーティ施策を取ってきたか。
わんだほー!
つか、ただのジョークだと思いたいんですが、本当に任天堂はこれで良いと思ってるんでしょうか? これなら、まだ開店しない方がマシだったのでは・・・・。本体ローンチと同じ失敗をくり返しているだけに思えるんですが、気のせいでしょうか。
2万5000円も払って最新のゲーム機を買ったと思ったら、何故かソフトがクラシックなゲームばっかりだったという・・・・。3DSというハードの未来をまざまざと印象づけてくれますね。
本気かよ?
わんだほー!
スポンサーサイト
コメント
・・・わんだほー・・・orz
プリペイドがーとか、お引っ越しがめんどくせーとか、いつになったら始まるんだよーとか、システムの腐敗っぷりを嘆いていたらソフトラインナップも腐っていた件。
オンラインショップ自体DSiからの産物であり、中途半端な時期から始まった物なので、今回イチからシステムを作り直しているのだとしたら、ある程度は致し方なしとも思っていましたが・・・。
DL販売のDL数は僕達ユーザーには見えないものですが、DAKINIさんをはじめ、DSiWareやWiiWareのヤバさは伝え聞いていたのでそれがそのまんま形になってしまった、ということでしょうか。
・・・うん、まあ・・・がんばって。・・・としか言えない・・・。
プリペイドがーとか、お引っ越しがめんどくせーとか、いつになったら始まるんだよーとか、システムの腐敗っぷりを嘆いていたらソフトラインナップも腐っていた件。
オンラインショップ自体DSiからの産物であり、中途半端な時期から始まった物なので、今回イチからシステムを作り直しているのだとしたら、ある程度は致し方なしとも思っていましたが・・・。
DL販売のDL数は僕達ユーザーには見えないものですが、DAKINIさんをはじめ、DSiWareやWiiWareのヤバさは伝え聞いていたのでそれがそのまんま形になってしまった、ということでしょうか。
・・・うん、まあ・・・がんばって。・・・としか言えない・・・。
京都なら震災の影響がなく順調かと思ったんですが、任天堂は一体何をやってるんですかねぇ。
まあ、Wii2の立ち上げに向けて全力を出しているんでしょうけど。
3DSのオンラインショップのやる気のなさだけは伝わって来ました。
サード各社も現状では殆ど様子見なんでしょうね。
まあ、Wii2の立ち上げに向けて全力を出しているんでしょうけど。
3DSのオンラインショップのやる気のなさだけは伝わって来ました。
サード各社も現状では殆ど様子見なんでしょうね。
発売から4ヶ月もたってサイト立ち上げるのにこのショボさはあきれてものが言えない。
PSアーカイブスが想像以上に好調と言う話を聞くのに
ニンテンドーショップはお小遣い稼ぎにすらならないとサードに見放されたか。
PSアーカイブスが想像以上に好調と言う話を聞くのに
ニンテンドーショップはお小遣い稼ぎにすらならないとサードに見放されたか。
任天堂的には、でっていう、ですかね(笑)
ものの見事にやる気なさげが見えているにもかかわらず、
なんでこれで遅れるのかすら分からないというダメっぷり。
この程度のやる気でよく「ANGRY BIRDS」をバカにできるものだなと
違う意味で感心してしまいましたよ。
ものの見事にやる気なさげが見えているにもかかわらず、
なんでこれで遅れるのかすら分からないというダメっぷり。
この程度のやる気でよく「ANGRY BIRDS」をバカにできるものだなと
違う意味で感心してしまいましたよ。
発売と当時に実装できなかったブラウザの仕様も公表されましたね。
HTML5やflash未対応という素晴らしい仕様です。
これが2011年に新発売の携帯ゲーム機、しかも発売後に半年近く遅れて実装されるブラウザ環境なんですね!素晴らしい!
flash未対応は任天堂がライバル視するAppleにならったのでしょうか(苦笑)
しかし、ニコニコ動画やYoutube、下手をしたらゲームメーカーのHPすらまともに見ることが出来ないとは。アーリーアダプターが手放すことを決意するには十分な仕打ちですね。
昨日までは仕様未確定からくる「未来の可能性」がありましたが、仕様発表されたことで「新しさへの可能性はない」と確定されました。WiiチャンネルとVCの再来が確定です・・・。
>信仰心を粉々に打ち砕く
DAKINIさんやここのコメ欄に書き込む人は、『○○信者』『教祖』などのゲハ用語を使うことを極力避けていた印象ですが、ここ最近の任天堂の施策はそれらゲハ用語が出てしまうほどに酷いですよね。正直、何で買ってくれたファンをここまで蔑ろにするのか、と思うほどに・・・。
それと3DSが「GBA程度の普及はする」と確信している人がいますが、任天堂が携帯ゲーム市場を独占していた当時と、強力なライバルであるPSPとNGPがいる現在では状況が違います。他に選択肢が存在しなかった当時と、カジュアル系はスマホ、ゲーマー向けはPSP・NGPがある現在は、GBA程度すら不可能だと思います。
先ほどNGPの実機PV(アンチャーテッドとワイプアウト)が出ましたが、あれを視聴した後に「よし!3DSを購入しよう!」なんてゲーマーはいません。
HTML5やflash未対応という素晴らしい仕様です。
これが2011年に新発売の携帯ゲーム機、しかも発売後に半年近く遅れて実装されるブラウザ環境なんですね!素晴らしい!
flash未対応は任天堂がライバル視するAppleにならったのでしょうか(苦笑)
しかし、ニコニコ動画やYoutube、下手をしたらゲームメーカーのHPすらまともに見ることが出来ないとは。アーリーアダプターが手放すことを決意するには十分な仕打ちですね。
昨日までは仕様未確定からくる「未来の可能性」がありましたが、仕様発表されたことで「新しさへの可能性はない」と確定されました。WiiチャンネルとVCの再来が確定です・・・。
>信仰心を粉々に打ち砕く
DAKINIさんやここのコメ欄に書き込む人は、『○○信者』『教祖』などのゲハ用語を使うことを極力避けていた印象ですが、ここ最近の任天堂の施策はそれらゲハ用語が出てしまうほどに酷いですよね。正直、何で買ってくれたファンをここまで蔑ろにするのか、と思うほどに・・・。
それと3DSが「GBA程度の普及はする」と確信している人がいますが、任天堂が携帯ゲーム市場を独占していた当時と、強力なライバルであるPSPとNGPがいる現在では状況が違います。他に選択肢が存在しなかった当時と、カジュアル系はスマホ、ゲーマー向けはPSP・NGPがある現在は、GBA程度すら不可能だと思います。
先ほどNGPの実機PV(アンチャーテッドとワイプアウト)が出ましたが、あれを視聴した後に「よし!3DSを購入しよう!」なんてゲーマーはいません。
HTML5とFlash未対応はそれ程驚くことではありません。両者ともハードパワー(=バッテリ)をそれなりに消費するものなので、3DS程度の性能だと実装はほぼ不可能でしょうから。
むしろそんなものを平気で出す厚顔さに驚愕しますw 2011年に両者非対応のブラウザをリリースするくらいなら、無かった事リスト行きにして何を言われても頬かむりした方が幾らマシというものです。
今の任天堂はゲーム業界のみならず世界のトレンドをもう感じ取れていない、そんな予感がひしひしとします。噂のCafeもPS3,360並という甘めの予想すら下にぶっちぎるかもしれません。
むしろそんなものを平気で出す厚顔さに驚愕しますw 2011年に両者非対応のブラウザをリリースするくらいなら、無かった事リスト行きにして何を言われても頬かむりした方が幾らマシというものです。
今の任天堂はゲーム業界のみならず世界のトレンドをもう感じ取れていない、そんな予感がひしひしとします。噂のCafeもPS3,360並という甘めの予想すら下にぶっちぎるかもしれません。
またもや弾不足ですね。弾不足ならばエキサイトバイクだけでなく今回のロンチタイトル全て無料にするくらい
のインパクトが欲しかったですね。そうでもしないと見向きもされない気がします。価格も100円とかでもよかったのではないかと。
インタビューで3D化はエミュするのではなくて1本1本じっくりやるようなことが書かれていたのでこの先も
VCと同じように月に数本ペースでしか増えていかないことが容易に想像できてしまう。
のインパクトが欲しかったですね。そうでもしないと見向きもされない気がします。価格も100円とかでもよかったのではないかと。
インタビューで3D化はエミュするのではなくて1本1本じっくりやるようなことが書かれていたのでこの先も
VCと同じように月に数本ペースでしか増えていかないことが容易に想像できてしまう。
E3に向けて多くのゲームの映像が公開されていますね。否が応にも、興奮が高まってきます。
この中で、コナミから衝撃の発表が。PS3版(XBOX版はおまけ)のMGS2,3のHDコレクションと
携帯ゲーム機とのセーブデータの共有という「トラスファリング」の発表がありました。
MGS3と言えば、3DSで3D版が発売されるということで期待されていた1本でした(すでに過去形)が、
この発表で、言外とは言え、NGP版の存在が明かされました。
3DSのキラーソフトが一瞬で霧散した瞬間がみられました。同時に昨年のE3からのPS2版以下の最新映像を公開するという念の入れよう。3D以外にその存在意義がない。
任天堂としては、このE3はWii2発表でのなんらかの逆転劇がないと本当にまずいでしょうね。ただ、Wii2の筐体はリーク通りの形状にはなるそうです。
この中で、コナミから衝撃の発表が。PS3版(XBOX版はおまけ)のMGS2,3のHDコレクションと
携帯ゲーム機とのセーブデータの共有という「トラスファリング」の発表がありました。
MGS3と言えば、3DSで3D版が発売されるということで期待されていた1本でした(すでに過去形)が、
この発表で、言外とは言え、NGP版の存在が明かされました。
3DSのキラーソフトが一瞬で霧散した瞬間がみられました。同時に昨年のE3からのPS2版以下の最新映像を公開するという念の入れよう。3D以外にその存在意義がない。
任天堂としては、このE3はWii2発表でのなんらかの逆転劇がないと本当にまずいでしょうね。ただ、Wii2の筐体はリーク通りの形状にはなるそうです。
その噂のカフェも日経が本当ならはるか斜め下にぶっちぎりな予感。
もし既にプレイされていたら申し訳ない限りですが、岩田氏と宮本氏は、
他社がリリースしている一級品のゲームをプレイしてみた方がいいのでは
ないでしょうかね。
ゲーム会社の方は、面白ければ機種や他社の枠を超えてプレイしている
様に見受けられるのですが、この御二方からはどうもそういう雰囲気を
感じられません(既にプレイされていたら、本当に申し訳ないのですが)
ファミコン時代からのゲーマーも絶賛することの多いデモンズソウルや、
かの熱心な任天堂ファンのお方に激しい衝撃を与えたゴッドオブウォー3、
アンチャーテッドといった「現世代の技術で作られている最高峰のゲーム」
「任天堂が喉から手が出る程欲しがっているコアゲーマーは、今どの様な
ゲームに熱中しているのか」という実情を知るべきである様に思えます。
社長が聞いているあのページでは、「2ギガもあってどうしよう」発言だけ
ではなく、どうも余りにも今の技術では当たり前に出来ていること、今更
あえて胸を張る程のことでもないことをドヤ顔で書かれていたりして、
余りにも「時代遅れ感」が否めません。
カフェの予想の遙か斜め下を行くリーク情報といい、本当に崖っぷち感が
半端ないです。
他社がリリースしている一級品のゲームをプレイしてみた方がいいのでは
ないでしょうかね。
ゲーム会社の方は、面白ければ機種や他社の枠を超えてプレイしている
様に見受けられるのですが、この御二方からはどうもそういう雰囲気を
感じられません(既にプレイされていたら、本当に申し訳ないのですが)
ファミコン時代からのゲーマーも絶賛することの多いデモンズソウルや、
かの熱心な任天堂ファンのお方に激しい衝撃を与えたゴッドオブウォー3、
アンチャーテッドといった「現世代の技術で作られている最高峰のゲーム」
「任天堂が喉から手が出る程欲しがっているコアゲーマーは、今どの様な
ゲームに熱中しているのか」という実情を知るべきである様に思えます。
社長が聞いているあのページでは、「2ギガもあってどうしよう」発言だけ
ではなく、どうも余りにも今の技術では当たり前に出来ていること、今更
あえて胸を張る程のことでもないことをドヤ顔で書かれていたりして、
余りにも「時代遅れ感」が否めません。
カフェの予想の遙か斜め下を行くリーク情報といい、本当に崖っぷち感が
半端ないです。
E3前のためか、eショップがあまりに衝撃的だったのか、コメント欄が賑わってますね。
任天堂のダウンロード販売に対する姿勢がひどいのは今に始まったことではありませんが、サードパーティ各社が任天堂のダウンロードコンテンツに対して完全にやる気を失ってしまいました。Wiiの失敗をくり返しているあたり、意味がわかりませんよね。
時代遅れになっていることを理解できず、見放されている事を自覚できない姿は哀れというか滑稽というか。いまだにネットの一部で「神企業」などと褒めそやされていた当時の記憶に浸っているのでしょうか。困ったものです。
MGSに関しては、小島監督はPSで一気に名前を売った人物ですから、お義理でつき合う事はしても、本気でやるのはあくまでPSなのでしょう。当然のことです。
>「任天堂が喉から手が出る程欲しがっているコアゲーマーは、今どの様な
>ゲームに熱中しているのか」という実情を知るべきである様に思えます。
まあ、任天堂はゲームファン向けの施策や技術という意味では、5年以上遅れてますからね。技術力で差が付いた事、ネットサービスの構築力が無い事、そして開発リソースをカジュアル向けに分散させてしまった事を考えれば、やむを得ないでしょう。
問題は、そのことを自覚できていたかどうか、です。
HDゲーム機を出さなかったため、HD機の高度な処理能力をいかした新しいゲーム性を生み出すことに取り組んでこなかったわけです。この数年間は、ギミックに頼りすぎていました。ギミックがいけないとは言いませんが、それもあくまでエンタメの手法の一部であって、全部ではありません。そちらに比重が寄りすぎた弊害がWii中盤以降は、顕著になってきましたね。
ギミック戦略はサードパーティにしてみると、付いていくメリットが薄いのですよね。マルチプラットフォーム展開しにくいし、目先のギミックで飛びつくライトユーザーは続編を買ってくれる率が低いですから。
任天堂のダウンロード販売に対する姿勢がひどいのは今に始まったことではありませんが、サードパーティ各社が任天堂のダウンロードコンテンツに対して完全にやる気を失ってしまいました。Wiiの失敗をくり返しているあたり、意味がわかりませんよね。
時代遅れになっていることを理解できず、見放されている事を自覚できない姿は哀れというか滑稽というか。いまだにネットの一部で「神企業」などと褒めそやされていた当時の記憶に浸っているのでしょうか。困ったものです。
MGSに関しては、小島監督はPSで一気に名前を売った人物ですから、お義理でつき合う事はしても、本気でやるのはあくまでPSなのでしょう。当然のことです。
>「任天堂が喉から手が出る程欲しがっているコアゲーマーは、今どの様な
>ゲームに熱中しているのか」という実情を知るべきである様に思えます。
まあ、任天堂はゲームファン向けの施策や技術という意味では、5年以上遅れてますからね。技術力で差が付いた事、ネットサービスの構築力が無い事、そして開発リソースをカジュアル向けに分散させてしまった事を考えれば、やむを得ないでしょう。
問題は、そのことを自覚できていたかどうか、です。
HDゲーム機を出さなかったため、HD機の高度な処理能力をいかした新しいゲーム性を生み出すことに取り組んでこなかったわけです。この数年間は、ギミックに頼りすぎていました。ギミックがいけないとは言いませんが、それもあくまでエンタメの手法の一部であって、全部ではありません。そちらに比重が寄りすぎた弊害がWii中盤以降は、顕著になってきましたね。
ギミック戦略はサードパーティにしてみると、付いていくメリットが薄いのですよね。マルチプラットフォーム展開しにくいし、目先のギミックで飛びつくライトユーザーは続編を買ってくれる率が低いですから。
任天堂のネット接続に関するやる気はこんなもんでしょう、DSiWareやWiiWareの新作ダウンロードゲームを見ていればわかる。本当にパッケージソフトを買ってくれる流通が大好きなんだと痛感しました、スーファミ時代と変わってませんね。eショップはバーチャルコンソールを売るためだけの場になりそうな予感がします、私もポケモンが出たら欲しいですし。