Latest Entries
パッケージ屋さんがアクティビティーの重要性を実感するのは難しいよね。
夏商戦でソニーが好調、PS3本体は前年比4倍増!
サードパーティがこれからWii向けを増やしていく理由は無いし、PS3向けはいきなりドカッとではなくても、増やしていく理由はありますよね。
マイクロソフトが「Kinnectであと5年は戦える」と本当に言ったのかどうかは知りませんが、5年は無理としても、すぐに次世代機を投入する必要性は感じてないでしょう。ワールドワイドでXbox360に追いつき追い越せのPS3も同様です。稼働率についても、Xbox360はちょっと怪しい所もありますが、PS3は堅調に上げていけるでしょう。
Wiiが半ば「引退」を迎えている任天堂だけがハード刷新の必要に迫られています。とはいえ、3DSも立ち上げなければならない。すると「全世界No.1普及台数(笑」の稼働率が下がり、「死蔵」されていくのを耐えつつも、時間稼ぎをするほかない。
お盆とか年末に任天堂製パーティゲームで活性化するだけのマーケット。ゲームキューブとの違いは、普及した台数が多いこと。まあWiiチャンネルのようなネットワークサービスが1つの柱に育っていれば、最悪サードパーティのソフトが離れていっても、アクティビティーは低下しなかったんでしょうけど。とはいえ、あのサービス内容でそれを望むのは楽天的でしたが。
ソーシャルゲームの隆盛で、携帯SNSのPVがクレイジーなまでに上昇しており、その成長率に比べれば、WiiチャンネルだのPSNだのへの投資額が仮に数倍だったところで、焼け石に水。結果は大差なかったかもしれません。
まあ任天堂にとって、Wiiは最悪の最悪は捨ててもいいわけで、それよりも3DSが「生き残る」ことが重要。伸び続けるスマートフォンに対するスタンス。国内はガラケーが強いので、海外に比べれば、浸透速度は遅いはずで、その時間差の部分に3DSやPSP2がつけ込む隙間があります。
海外は据置ゲーム機のシェアがいまだに高いので、ネットワークサービスを構築して、防衛するのがベターかな。リビングに入り込むのは、アップルでさえ、ろくにできてないのですし。でもWiiでは大したサービスは作れない。Wiiを刷新するといっても、直近ではまず3DSも立ち上げなければいけない。
長期的には、3DSを前期末あたりに投入できなかったのが痛かったね、という分析になるのかもしれません。ゲーム機業界内部でいえば、ソニーもモタモタしてるから、そのペースで全然問題ないんだけどね。
パッケージなら売れちゃえばあとはどうでもいいけど、サービスとして考えるなら「アクティビティー」が重要ってのは、かなり前からわかってた事です。でも実感はなかなか湧いてこないものですよね。コアユーザーは熱狂的にパッケージを買い支えてくれているから、「大きな声」はパッケージ万歳になっちゃうし。
Wiiに関しては、ほんと、2年前の悪い予想以上に悪い結果になっちゃいました。ファンとしては悲しいですねー。
サードパーティがこれからWii向けを増やしていく理由は無いし、PS3向けはいきなりドカッとではなくても、増やしていく理由はありますよね。
マイクロソフトが「Kinnectであと5年は戦える」と本当に言ったのかどうかは知りませんが、5年は無理としても、すぐに次世代機を投入する必要性は感じてないでしょう。ワールドワイドでXbox360に追いつき追い越せのPS3も同様です。稼働率についても、Xbox360はちょっと怪しい所もありますが、PS3は堅調に上げていけるでしょう。
Wiiが半ば「引退」を迎えている任天堂だけがハード刷新の必要に迫られています。とはいえ、3DSも立ち上げなければならない。すると「全世界No.1普及台数(笑」の稼働率が下がり、「死蔵」されていくのを耐えつつも、時間稼ぎをするほかない。
お盆とか年末に任天堂製パーティゲームで活性化するだけのマーケット。ゲームキューブとの違いは、普及した台数が多いこと。まあWiiチャンネルのようなネットワークサービスが1つの柱に育っていれば、最悪サードパーティのソフトが離れていっても、アクティビティーは低下しなかったんでしょうけど。とはいえ、あのサービス内容でそれを望むのは楽天的でしたが。
ソーシャルゲームの隆盛で、携帯SNSのPVがクレイジーなまでに上昇しており、その成長率に比べれば、WiiチャンネルだのPSNだのへの投資額が仮に数倍だったところで、焼け石に水。結果は大差なかったかもしれません。
まあ任天堂にとって、Wiiは最悪の最悪は捨ててもいいわけで、それよりも3DSが「生き残る」ことが重要。伸び続けるスマートフォンに対するスタンス。国内はガラケーが強いので、海外に比べれば、浸透速度は遅いはずで、その時間差の部分に3DSやPSP2がつけ込む隙間があります。
海外は据置ゲーム機のシェアがいまだに高いので、ネットワークサービスを構築して、防衛するのがベターかな。リビングに入り込むのは、アップルでさえ、ろくにできてないのですし。でもWiiでは大したサービスは作れない。Wiiを刷新するといっても、直近ではまず3DSも立ち上げなければいけない。
長期的には、3DSを前期末あたりに投入できなかったのが痛かったね、という分析になるのかもしれません。ゲーム機業界内部でいえば、ソニーもモタモタしてるから、そのペースで全然問題ないんだけどね。
パッケージなら売れちゃえばあとはどうでもいいけど、サービスとして考えるなら「アクティビティー」が重要ってのは、かなり前からわかってた事です。でも実感はなかなか湧いてこないものですよね。コアユーザーは熱狂的にパッケージを買い支えてくれているから、「大きな声」はパッケージ万歳になっちゃうし。
Wiiに関しては、ほんと、2年前の悪い予想以上に悪い結果になっちゃいました。ファンとしては悲しいですねー。
スポンサーサイト