Latest Entries
中小メーカーが生き残りつつあるPS3!
ガストがアトリエシリーズの最新作『トトリのアトリエ』を発表しました。前作から1年。3Dモデルのクオリティが飛躍的に上昇し、PS2.5レベルだった前作とは明らかに異なる水準の萌えヒロインが生き生きと輝いてますね。
「アトリエ」最新作は“冒険者”を志す少女のお話--「トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~」が6月24日発売!

中小メーカーでもこなれてくれば、ここまでの物が作れる。
HDゲーム機というものが決して届かない未踏の大地ではなく、一歩一歩着実に前進していける領域にあることを満天下に知らしめてくれましたね。
2008年のアクアプラスの『ティアーズ・トゥ・ティアラ』、2009年の『ロロナのアトリエ』、そしてこの『トトリのアトリエ』。莫大な広告費を投入できない中小メーカーがゲームファンと共生していくにはどのプラットフォームを選んだらいいか、結果は示されました。
最初はPS2.5かもしれないが、開発費を抑えつつ、着実にHDクオリティを身につけていく。ゲームファンや技術の進歩に背を向けた開発スタジオが淘汰されていき、苦しい時代に歯を食いしばって精進した企業が力をつけて生き残っていく。何というか、非常にうつくしい光景を目撃した思いで胸が満たされますね。
勝ち組ディベロッパーと思われていた開発スタジオがいつのまにか倒産している理不尽な世界もあれば、コツコツと努力を続ける企業がしっかり報われる世界もある。そういう事ですよね。

アクアプラスの『WHITE ALBUM』は5月発売、そして『CLANNAD』がPS3で発売決定しました。『CLANNAD』はさすがに今更感が拭えませんが、萌え系コンテンツがPS3にも充実してきましたね。初音ミクはPSP、そしてドリーミーシアターがPS3。アイドルマスター正当続編がみんなの期待どおりになれば、こういったゲームがPS3でかなり揃ってくることになります。
そういえば、Xbox360を中心に展開されていた○○科学シリーズ『CHAOS;HEAD NOAH』がPSPに移植されます。今の業界の情勢を考えれば、自然な選択であり行動です。無論、ひと足飛びにPS3という花咲き誇る美しい舞台へ移る英断も必要かもしれませんが、「心の準備」のようなステップが必要という考え方もあるのかもしれませんね。
BDコンテンツも充実し、トルネも販売好調。幸先の良いスタートを切りました。映像を愛し、美を愛でる感性をもったユーザーが集まる場所として、PS3が地位を確立しつつあるのは良いことですね。

「アトリエ」最新作は“冒険者”を志す少女のお話--「トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~」が6月24日発売!

中小メーカーでもこなれてくれば、ここまでの物が作れる。
HDゲーム機というものが決して届かない未踏の大地ではなく、一歩一歩着実に前進していける領域にあることを満天下に知らしめてくれましたね。
2008年のアクアプラスの『ティアーズ・トゥ・ティアラ』、2009年の『ロロナのアトリエ』、そしてこの『トトリのアトリエ』。莫大な広告費を投入できない中小メーカーがゲームファンと共生していくにはどのプラットフォームを選んだらいいか、結果は示されました。
最初はPS2.5かもしれないが、開発費を抑えつつ、着実にHDクオリティを身につけていく。ゲームファンや技術の進歩に背を向けた開発スタジオが淘汰されていき、苦しい時代に歯を食いしばって精進した企業が力をつけて生き残っていく。何というか、非常にうつくしい光景を目撃した思いで胸が満たされますね。
勝ち組ディベロッパーと思われていた開発スタジオがいつのまにか倒産している理不尽な世界もあれば、コツコツと努力を続ける企業がしっかり報われる世界もある。そういう事ですよね。

アクアプラスの『WHITE ALBUM』は5月発売、そして『CLANNAD』がPS3で発売決定しました。『CLANNAD』はさすがに今更感が拭えませんが、萌え系コンテンツがPS3にも充実してきましたね。初音ミクはPSP、そしてドリーミーシアターがPS3。アイドルマスター正当続編がみんなの期待どおりになれば、こういったゲームがPS3でかなり揃ってくることになります。
そういえば、Xbox360を中心に展開されていた○○科学シリーズ『CHAOS;HEAD NOAH』がPSPに移植されます。今の業界の情勢を考えれば、自然な選択であり行動です。無論、ひと足飛びにPS3という花咲き誇る美しい舞台へ移る英断も必要かもしれませんが、「心の準備」のようなステップが必要という考え方もあるのかもしれませんね。
BDコンテンツも充実し、トルネも販売好調。幸先の良いスタートを切りました。映像を愛し、美を愛でる感性をもったユーザーが集まる場所として、PS3が地位を確立しつつあるのは良いことですね。

スポンサーサイト
コメント
トトリの発売決定ははちまじゃないですけど僕も小躍りしたい気分ですね。久しぶりにやったアトリエシリーズであるロロナはだいぶ熱中・・・つか、悶えたんで6月が楽しみで仕方ありません。ロロナ好きとしては夢の二桁を達成してくれればうれしいです。
そういえばスクエニがHDゲーム開発者を募集していた頃、ガストもPS3事業拡大で人員募集をしていました。どんなゲームが発表されるか非常に楽しみ。個人的に今後のガストから目が離せません。
早くからHD機に取り組んだ会社が報われようとしている姿が気持ちいいのはホント同感です。土台をしっかり作れれば後はそれを応用していけばいい。アトリエも1年、龍が如くのような大作も1年。やろうと思えばいくらでもやれるわけで、いろいろ言い訳しつつなまけてた会社は顔面蒼白といったところでしょうか。
よく話題になるマーベラスを応援したい気持ちは強いです。HD機にも力を入れていくという方針も良い。でも今の所、発注するか否か考慮するにも値しない物ばかり出ているので、他社に比べて明らかに遅れてるなあと思います。年単位の遅れを取り戻すのはかなり大変だと思いますが、なんとかがんばってもらいたいですね。
>朝霧さん
>製作者が確か移植しない、とかそんな風な事を言ってた
今時分そのテのセリフは話半分に聞いておいた方がいいです。ふ~ん、とか嘘つけ、とか思っておくほうが礼儀かも?話題になってしまった時期によっては言うに言えないことだってあるでしょうし、そういう義理と人情でやっていけるほど5pbも儲かってないでしょう。
移植希望の声が無視できないほど大きくなってきたとか、ユーザー層拡大を狙って、といったあたりじゃないでしょうか。360とPSPとのマルチ作品はザラにあるので珍しいことではありませんし的外れとも思いません。
もしPS3で科学シリーズが出るとしたら、他の作品もPSPに移植して意思表示した上で完全新作をマルチ同発、という線を予想します。
そういえばスクエニがHDゲーム開発者を募集していた頃、ガストもPS3事業拡大で人員募集をしていました。どんなゲームが発表されるか非常に楽しみ。個人的に今後のガストから目が離せません。
早くからHD機に取り組んだ会社が報われようとしている姿が気持ちいいのはホント同感です。土台をしっかり作れれば後はそれを応用していけばいい。アトリエも1年、龍が如くのような大作も1年。やろうと思えばいくらでもやれるわけで、いろいろ言い訳しつつなまけてた会社は顔面蒼白といったところでしょうか。
よく話題になるマーベラスを応援したい気持ちは強いです。HD機にも力を入れていくという方針も良い。でも今の所、発注するか否か考慮するにも値しない物ばかり出ているので、他社に比べて明らかに遅れてるなあと思います。年単位の遅れを取り戻すのはかなり大変だと思いますが、なんとかがんばってもらいたいですね。
>朝霧さん
>製作者が確か移植しない、とかそんな風な事を言ってた
今時分そのテのセリフは話半分に聞いておいた方がいいです。ふ~ん、とか嘘つけ、とか思っておくほうが礼儀かも?話題になってしまった時期によっては言うに言えないことだってあるでしょうし、そういう義理と人情でやっていけるほど5pbも儲かってないでしょう。
移植希望の声が無視できないほど大きくなってきたとか、ユーザー層拡大を狙って、といったあたりじゃないでしょうか。360とPSPとのマルチ作品はザラにあるので珍しいことではありませんし的外れとも思いません。
もしPS3で科学シリーズが出るとしたら、他の作品もPSPに移植して意思表示した上で完全新作をマルチ同発、という線を予想します。
WHITE ALBUMやCLANNADと関係があるわけでは無いんですが、もうすぐPS3初の乙女ゲームの薄桜鬼も発売されますね。
テイルズ オブ ヴェスペリアやFF13が発売され戦国BASARA3も夏予定ですし、この辺りで女性ゲーマーに動きがあるのか注目しています。
業界として当たり前という認識になったのか以前ほど女性ゲーマーの影響力は論じられなくなりましたが、テイルズやペルソナなどの人気RPGシリーズへの影響は大きそうなので。
テイルズ オブ ヴェスペリアやFF13が発売され戦国BASARA3も夏予定ですし、この辺りで女性ゲーマーに動きがあるのか注目しています。
業界として当たり前という認識になったのか以前ほど女性ゲーマーの影響力は論じられなくなりましたが、テイルズやペルソナなどの人気RPGシリーズへの影響は大きそうなので。
>朝霧 さん
> カオスヘッド
まあ単純に、360の流通での取り扱いがますます深刻化して、さすがに危機感が出てきたという事ではないですか。自社タイトルだけで360を支えられるわけでもないし。
>唯一 さん
まあ、製作サイドのモチベーションという点で、SDはイマイチですからね。性能が低く、PS2時代と大差ないことしかやれないのでは、作る側も飽きてしまう。携帯機なら、会社や電車でも遊べるという利点が忙しい開発者自身にもよくわかるから、画質や性能が低くても、遊んでもらえる物を作っているという納得感がある。
ところがSD機だと、遊んでもらえるという実感がないですからね。サードパーティのソフトがあんなに売れない市場で、なおもWii万歳といえるなら、その人は任天堂社員かセカンド系ぐらいでしょう。遊んでもらえないゲームほど悲しいものはありませんよ。
>Koh さん
> この辺りで女性ゲーマーに動きがあるのか注目しています。
そうですね。
そろそろ女性ユーザーも、動いてほしいですね。
そういえば、キャバゲーが女性に大ヒットしてますね、最近。
mixiやモバゲーで人気を集めてますし、レベルファイブもロイドでキャバゲーを提供。
> カオスヘッド
まあ単純に、360の流通での取り扱いがますます深刻化して、さすがに危機感が出てきたという事ではないですか。自社タイトルだけで360を支えられるわけでもないし。
>唯一 さん
まあ、製作サイドのモチベーションという点で、SDはイマイチですからね。性能が低く、PS2時代と大差ないことしかやれないのでは、作る側も飽きてしまう。携帯機なら、会社や電車でも遊べるという利点が忙しい開発者自身にもよくわかるから、画質や性能が低くても、遊んでもらえる物を作っているという納得感がある。
ところがSD機だと、遊んでもらえるという実感がないですからね。サードパーティのソフトがあんなに売れない市場で、なおもWii万歳といえるなら、その人は任天堂社員かセカンド系ぐらいでしょう。遊んでもらえないゲームほど悲しいものはありませんよ。
>Koh さん
> この辺りで女性ゲーマーに動きがあるのか注目しています。
そうですね。
そろそろ女性ユーザーも、動いてほしいですね。
そういえば、キャバゲーが女性に大ヒットしてますね、最近。
mixiやモバゲーで人気を集めてますし、レベルファイブもロイドでキャバゲーを提供。
最近はTwitterで情報配信をするクリエーターが増えていますが
DAKINIさんはTwitterをされていないのですか?
DAKINIさんはTwitterをされていないのですか?
トトリのアトリエがフォトリアルとも、トゥーンレンダリングとも違う、
本当にイラストをそのままポリゴン化したような画面ですね。
トリニティ・ジルオールの油絵タッチの画面、
戦場のヴァルキュリアの水彩画タッチの画面、
ストリートファイターIVの筆シェーダー
などなどPS3になってCG表現も幅が広がってきましたねぇ。
本当にイラストをそのままポリゴン化したような画面ですね。
トリニティ・ジルオールの油絵タッチの画面、
戦場のヴァルキュリアの水彩画タッチの画面、
ストリートファイターIVの筆シェーダー
などなどPS3になってCG表現も幅が広がってきましたねぇ。
>autoMobileさん
僕はブログだけで手いっぱいですね。twitterやる前にブログの更新をがんばらないと。
まあ、移ろうかな、とも思ったけど、長文書きには相性がよろしくないですよね。
>町田さん
そうですね。
HDになって、絵作りにより意識的にならないといけないのは確かで、アートディレクターやテクニカルディレクターに求められる内容が増えましたね。
ゲームの面白さとは無関係といっても、商品として求められる水準は上がっていきますから。SDマーケットだけで食っていけるなら、別に構わないんですが、そうもいかないのは、シング倒産が示しました
僕はブログだけで手いっぱいですね。twitterやる前にブログの更新をがんばらないと。
まあ、移ろうかな、とも思ったけど、長文書きには相性がよろしくないですよね。
>町田さん
そうですね。
HDになって、絵作りにより意識的にならないといけないのは確かで、アートディレクターやテクニカルディレクターに求められる内容が増えましたね。
ゲームの面白さとは無関係といっても、商品として求められる水準は上がっていきますから。SDマーケットだけで食っていけるなら、別に構わないんですが、そうもいかないのは、シング倒産が示しました
ロロナの発表から1年。まさか1年で続編が出るとは、驚きと共に嬉しい限りです。
アルトネリコ3ではサウンド面にかなり力を入れていましたが、トトリではグラフィックの進化がすごいですね。中小メーカーでもここまで出来るのは、ハードのスペックが高いからなのか、それとも作っている人たちがすごいのか。いずれにしても今から楽しみです。
ロロナ→アルトネリコ3→トトリ と約半年ごとに新作の情報が出ているため、この1年でガストの存在感が大きくなったような気がします。
アルトネリコ3ではサウンド面にかなり力を入れていましたが、トトリではグラフィックの進化がすごいですね。中小メーカーでもここまで出来るのは、ハードのスペックが高いからなのか、それとも作っている人たちがすごいのか。いずれにしても今から楽しみです。
ロロナ→アルトネリコ3→トトリ と約半年ごとに新作の情報が出ているため、この1年でガストの存在感が大きくなったような気がします。
ガストで検索するとレストランが…な話はさておき。
PS2.5という例えはいいかもしれませんね。
ところでアクワイアやアイレムあたりはどうなんだろう。
最近DL配信しかやってないので。
PS2.5という例えはいいかもしれませんね。
ところでアクワイアやアイレムあたりはどうなんだろう。
最近DL配信しかやってないので。
今回かなり進化してたのでよかったです。
何気に9ヶ月で完成したという話らしいので、中小で一番頑張ってるのかもしれませんね。
ガストって実は世渡り上手?(そんなわけないか)
CLANNADはPS3にきてもいいとは思いますけど、未だに発売未定になっているアフターのほうを先に出した方が良いと思う今日この頃
時間稼ぎ?
カオスヘッドって製作者が確か移植しない、とかそんな風な事を言ってたのに移植って、挑戦なのか、それとも内部何かがおきたのか……