Latest Entries
うごメモがようやく子供向けの啓蒙ヘルプページを設置
fanaticsのうごメモ関連覚書:本日告知された「うごメモはてな」の変更について
1ヶ月半ほど前に↓のようなエントリーを書いたわけですが、うごメモがようやく啓蒙用のヘルプページを設置したようです。
建前としても、子供の利用者が多いサイトでの啓蒙活動はやったらどうなの?
うごメモシアタートップにヘルプボタンが設置され、うごメモの使い方や利用のマナーを説明しています。子供の利用者の多いサイトでは、ネットでのマナーを説明するページは必須ともいってもよく、1年以上経ってようやく設置か・・・・と遅い印象は拭えません。
しかし改善は素直に評価したい。
著作権に関連する項目では、テレビ画面や雑誌の写真撮影、テレビ等の音源を録音したものをアップロードする行為が通報対象として明記されています。小中学生によるデジタル万引きが目立っていたうごメモで、あらためて禁止と記載されたのは著作権の啓蒙という点で一歩前進。
二次創作については具体的には禁止項目として記載していないようですが、二次創作に支えられているUGCサイトとしては、致し方ないところでしょう。
これまで放置モードだったのに、このタイミングで対処した理由はよくわかりませんが、デジタル万引きがサイト内で目立ってきたため、企業イメージへの影響を真剣に憂慮したのかもしれませんね。
はてなはともかく、任天堂はマジコン販売を取り締まるなど、著作権意識を高めていく立場にありますから、自社の深く関わるサイトでデジタル万引きを看過している状態は、いささか体裁が悪かったのでしょう。いずれにしても、今後も子供への適切な啓蒙活動を続けていってほしいものです。
1ヶ月半ほど前に↓のようなエントリーを書いたわけですが、うごメモがようやく啓蒙用のヘルプページを設置したようです。
建前としても、子供の利用者が多いサイトでの啓蒙活動はやったらどうなの?
うごメモシアタートップにヘルプボタンが設置され、うごメモの使い方や利用のマナーを説明しています。子供の利用者の多いサイトでは、ネットでのマナーを説明するページは必須ともいってもよく、1年以上経ってようやく設置か・・・・と遅い印象は拭えません。
しかし改善は素直に評価したい。
著作権に関連する項目では、テレビ画面や雑誌の写真撮影、テレビ等の音源を録音したものをアップロードする行為が通報対象として明記されています。小中学生によるデジタル万引きが目立っていたうごメモで、あらためて禁止と記載されたのは著作権の啓蒙という点で一歩前進。
二次創作については具体的には禁止項目として記載していないようですが、二次創作に支えられているUGCサイトとしては、致し方ないところでしょう。
これまで放置モードだったのに、このタイミングで対処した理由はよくわかりませんが、デジタル万引きがサイト内で目立ってきたため、企業イメージへの影響を真剣に憂慮したのかもしれませんね。
はてなはともかく、任天堂はマジコン販売を取り締まるなど、著作権意識を高めていく立場にありますから、自社の深く関わるサイトでデジタル万引きを看過している状態は、いささか体裁が悪かったのでしょう。いずれにしても、今後も子供への適切な啓蒙活動を続けていってほしいものです。
スポンサーサイト