Latest Entries
統計2つについての雑感+α
それぞれ、1つの記事にするには分量が無いので。
■国内のコア洋ゲーマーとライト洋ゲーマー
4Gamer読者から見るコンソールゲーム市場の姿
あくまで「4Gamer」読者層という点(どのタイトルも平均が20歳を超えている等)は念頭に置いておかないといけませんが、なかなか興味深い。PSPのユーザー層が比較的若いこと、DSの年齢層がやや高いこと(ただし4Gamer読者には小学生が含まれない)、Xbox360とPS3のユーザー層は消費金額が大きいこと、4GamerではやはりXbox360ユーザーが目立つこと。
Xbox360=洋ゲーユーザーが多いというイメージとも合致します。しかしちょっとした疑問もわきます。『モダンウォーフェア2』あたりの売上を見ても、洋ゲーの売上でもPS3版のほうが上なんですよね。
4Gamerで積極的に情報を収集しているようなアクティブなコア洋ゲーマーは360に多く居て、『モダンウォーフェア2』や『GTA』、『アサシンクリード』のような本当に話題になった作品にのみ反応するライト洋ゲーマーがPS3に多い、という事なのかもしれません。
こういったライト洋ゲーマー層は、4Gamerの常連読者にはなっていないのではないか、と推測できます。逆にいえば、4Gamerという媒体はまだ潜在読者を逃しているという事ですね。彼らは洋ゲーというジャンル(?)をプレイしたいというより、日本のゲーマーの間で話題になる(であろう)面白いゲームを、日本国内、国外問わずにプレイしたいのでしょう。
■同人界隈
ジャンルコード別サークル数一覧(C71~C77)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
東方が半端ねえ・・・・。
同人ソフト3ジャンルの日付を分ける、東西を分ける、といった対応も検討されているようですね。
個人的にも、今年は過去最大の購買量になると思われますが。
今回から独立したヘタリアの伸びも凄まじい。
夏コミ(C76)で東方が独立、冬コミで(C77)ヘタリアが独立。この2つの独立が今年の大きな現象ですかね。
Leaf&KeyとTYPE-MOONが長期低迷。Leaf&Keyは新作が出れば上がってくるけど、TYPE-MOONは新作が全然出てないから、右肩下がりですね。
やー、ホント、そろそろ新作を。『まほよ』はいつ出るんでしょうか?
つっても『まほよ』1本で『Fate』並みにもつとは思えないんで、「次の大作」も構想ぐらいはできてると思いたいのですが・・・・。『Fate』がコラボで引っ張りだこなのは良いとしても、その後が続かないと、コンシューマー各社に食い物にされて終わっちゃいました、になりかねないのがファンとしては非常に気がかりです。
無論、コミケのサークル数が全てではないけど、人気の指標の1つにはなるわけで。『428』(『CANAAN』)はホント余計な回り道だったね。要らんもんにパワーを分散するのは長期的にはよろしくないよな。
■毎回好例
コミックマーケット77 スレ住人による簡易実況&まとめ
なのは信者の錬度は伝説級です。
劇場公開初日が楽しみですなあ。
来年は21日(木)にPSPでゲームが発売、23日(土)に劇場公開。
聖なのはの週を制定すべきですね。
なのはに関してはPS3でも出してほしいのですがね。
DLCもお願いしたい。『アイマス』より高値でもかまわんでしょう。
出してくれる事が素直にうれしい。
高いのは慣れてる人が多いわけですし。
■国内のコア洋ゲーマーとライト洋ゲーマー
4Gamer読者から見るコンソールゲーム市場の姿
あくまで「4Gamer」読者層という点(どのタイトルも平均が20歳を超えている等)は念頭に置いておかないといけませんが、なかなか興味深い。PSPのユーザー層が比較的若いこと、DSの年齢層がやや高いこと(ただし4Gamer読者には小学生が含まれない)、Xbox360とPS3のユーザー層は消費金額が大きいこと、4GamerではやはりXbox360ユーザーが目立つこと。
Xbox360=洋ゲーユーザーが多いというイメージとも合致します。しかしちょっとした疑問もわきます。『モダンウォーフェア2』あたりの売上を見ても、洋ゲーの売上でもPS3版のほうが上なんですよね。
4Gamerで積極的に情報を収集しているようなアクティブなコア洋ゲーマーは360に多く居て、『モダンウォーフェア2』や『GTA』、『アサシンクリード』のような本当に話題になった作品にのみ反応するライト洋ゲーマーがPS3に多い、という事なのかもしれません。
こういったライト洋ゲーマー層は、4Gamerの常連読者にはなっていないのではないか、と推測できます。逆にいえば、4Gamerという媒体はまだ潜在読者を逃しているという事ですね。彼らは洋ゲーというジャンル(?)をプレイしたいというより、日本のゲーマーの間で話題になる(であろう)面白いゲームを、日本国内、国外問わずにプレイしたいのでしょう。
■同人界隈
ジャンルコード別サークル数一覧(C71~C77)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
東方が半端ねえ・・・・。
同人ソフト3ジャンルの日付を分ける、東西を分ける、といった対応も検討されているようですね。
個人的にも、今年は過去最大の購買量になると思われますが。
今回から独立したヘタリアの伸びも凄まじい。
夏コミ(C76)で東方が独立、冬コミで(C77)ヘタリアが独立。この2つの独立が今年の大きな現象ですかね。
Leaf&KeyとTYPE-MOONが長期低迷。Leaf&Keyは新作が出れば上がってくるけど、TYPE-MOONは新作が全然出てないから、右肩下がりですね。
やー、ホント、そろそろ新作を。『まほよ』はいつ出るんでしょうか?
つっても『まほよ』1本で『Fate』並みにもつとは思えないんで、「次の大作」も構想ぐらいはできてると思いたいのですが・・・・。『Fate』がコラボで引っ張りだこなのは良いとしても、その後が続かないと、コンシューマー各社に食い物にされて終わっちゃいました、になりかねないのがファンとしては非常に気がかりです。
無論、コミケのサークル数が全てではないけど、人気の指標の1つにはなるわけで。『428』(『CANAAN』)はホント余計な回り道だったね。要らんもんにパワーを分散するのは長期的にはよろしくないよな。
■毎回好例
コミックマーケット77 スレ住人による簡易実況&まとめ
なのは信者の錬度は伝説級です。
劇場公開初日が楽しみですなあ。
来年は21日(木)にPSPでゲームが発売、23日(土)に劇場公開。
聖なのはの週を制定すべきですね。
なのはに関してはPS3でも出してほしいのですがね。
DLCもお願いしたい。『アイマス』より高値でもかまわんでしょう。
出してくれる事が素直にうれしい。
高いのは慣れてる人が多いわけですし。
スポンサーサイト