Latest Entries
最近の雑感
更新頻度が落ちてますが、とりあえず雑感。
Wiiの『Newマリオ』は手堅く売れてますね。さすが。
気になるのはハードの牽引台数かな。任天堂が年末に強いのはいつもの話で、年末過ぎてWiiの勢いが取り戻せているのか、低空飛行に戻ってしまうのか。
『戦国無双3』は初日に約8万本で、やっぱりWiiではこの手のゲームは売れないんだなーと実感。『FFCCCB』が悲惨すぎたので、8万でも大健闘と書いてるブログもあるけど、どういう水準なんでしょうね? 戦国無双シリーズのパワーをどう見てるかが人によって違うってことなんでしょうかね。
そういえば、DSで『テイルズ』が売れなかった際、「テイルズは20万本が限界のシリーズ」と力説しまくっていた方々がいましたな~。PS3で移植作品があっさり30万本を越えたら、そういう連中も消えちゃいましたけど。任天堂ハードでサードパーティのソフトが売れない→ソフト自体のブランドパワーが落ちていると主張、という不思議なコンボは、ネットの一部で見られる珍理論。
『ファンタシースターポータブル2』は前作より微減の約20万本(前作は初日21万7000本)。『モンハン』の尻馬に乗って売れた感のある前作と違い、ソフトの実力が問われる今回はどこまで伸ばせるのか、要注目ですね。前作がソフトの実力以上に売れたというのはセガもわかっていたのか、開発スタッフを大幅増員して問題点を潰していき、インターネット経由でのマルチプレイにも対応。多数のコラボを行って、話題性も高めました。
世の中には、『ファンタシースターポータブル2』が悪評だったから、セガもその点を理解して次回作をPSPで出さない、などとくだらない嘘をつく人もいらっしゃいましたね。ブログのコメント欄で妄想をばらまく、こういう屑がフェードアウトしつつあるのは好ましいこと。
大規模なリストラが発表され、業界的には「国内のゲーム産業のスリム化」が進んでいますが、この年末商戦は有力タイトルも多く、盛り上がってきてますね。春に向けても、色々なタイトルの発売日が発表されてきて、ゲーマーにはうれしいのではないでしょうか。

Wiiの『Newマリオ』は手堅く売れてますね。さすが。
気になるのはハードの牽引台数かな。任天堂が年末に強いのはいつもの話で、年末過ぎてWiiの勢いが取り戻せているのか、低空飛行に戻ってしまうのか。
『戦国無双3』は初日に約8万本で、やっぱりWiiではこの手のゲームは売れないんだなーと実感。『FFCCCB』が悲惨すぎたので、8万でも大健闘と書いてるブログもあるけど、どういう水準なんでしょうね? 戦国無双シリーズのパワーをどう見てるかが人によって違うってことなんでしょうかね。
そういえば、DSで『テイルズ』が売れなかった際、「テイルズは20万本が限界のシリーズ」と力説しまくっていた方々がいましたな~。PS3で移植作品があっさり30万本を越えたら、そういう連中も消えちゃいましたけど。任天堂ハードでサードパーティのソフトが売れない→ソフト自体のブランドパワーが落ちていると主張、という不思議なコンボは、ネットの一部で見られる珍理論。
『ファンタシースターポータブル2』は前作より微減の約20万本(前作は初日21万7000本)。『モンハン』の尻馬に乗って売れた感のある前作と違い、ソフトの実力が問われる今回はどこまで伸ばせるのか、要注目ですね。前作がソフトの実力以上に売れたというのはセガもわかっていたのか、開発スタッフを大幅増員して問題点を潰していき、インターネット経由でのマルチプレイにも対応。多数のコラボを行って、話題性も高めました。
世の中には、『ファンタシースターポータブル2』が悪評だったから、セガもその点を理解して次回作をPSPで出さない、などとくだらない嘘をつく人もいらっしゃいましたね。ブログのコメント欄で妄想をばらまく、こういう屑がフェードアウトしつつあるのは好ましいこと。
大規模なリストラが発表され、業界的には「国内のゲーム産業のスリム化」が進んでいますが、この年末商戦は有力タイトルも多く、盛り上がってきてますね。春に向けても、色々なタイトルの発売日が発表されてきて、ゲーマーにはうれしいのではないでしょうか。


スポンサーサイト
コメント
戦国RUSH
>フェリシア さん
単にWiiのサードパーティソフトが売れないから、流通がびびっただけでしょう。
完売する店が多いかどうかは、なんつーか、一部の任天堂びいきの流通系ブログが過大に伝えている気も。『モンハン3』で大量の流通在庫が発生したことを思えば、当然の判断でしょう。
まあ『FFCCCB』ほど悲惨ではないものの、『戦国無双』シリーズはWiiというハードを選んだことで、発展も、維持もできず、衰退してしまったのではないですかね。PS3版でも出して、シリーズ復調をめざしてほしいものです。
おっと・・・・こういうことを書くと、初日で判断するな、と突っ込む人も出てくるわけですが(苦笑、そういう人に限って、結論が出た頃にはコメント欄から消えていたりしますが。
そういえば、実際に購入したライターさんの中には、こんな意見も。
http://www.techgian.jp/newsmail/
> テレビゲームの面白さににグラフィックは関係ない──ずっとそう思っていたのですが、先日、
> 個人的に超期待していたWiiソフト『戦国無双3』をプレーして、すこし考え方を修正する事にしました。
>
> テレビゲームの面白さににグラフィックは関係ないけど、"ダウングレード"には違和感を拭えない──と。
(略)
> しかし、いったんHD画質基準で楽しんだシリーズ作の最新作を、1ランク後退したグラフィックで
> 遊ぶことに、これほどの違和感があるとは思いませんでした。
>
> とかなんとか言いつつ、私は今後『戦国無双3』を心ゆくまで楽しむことでしょう。実際に見ている
> ゲーム画面の向こうに、クッキリかつきらびやかな世界を夢想しながら。ていうか、HDハード
> 移植版を早々に希望!(了)
Wii版を買って、実際にプレイして、はじめて気づいたようですが、こういう人は他にもいるかもしれませんね。Wiiでサードパーティの「ゲーマー向けタイトル」が出るたびに、”Wiiでは何か足りない”、と感じる人が増えているのだとしたら、とても皮肉なことですね。
単にWiiのサードパーティソフトが売れないから、流通がびびっただけでしょう。
完売する店が多いかどうかは、なんつーか、一部の任天堂びいきの流通系ブログが過大に伝えている気も。『モンハン3』で大量の流通在庫が発生したことを思えば、当然の判断でしょう。
まあ『FFCCCB』ほど悲惨ではないものの、『戦国無双』シリーズはWiiというハードを選んだことで、発展も、維持もできず、衰退してしまったのではないですかね。PS3版でも出して、シリーズ復調をめざしてほしいものです。
おっと・・・・こういうことを書くと、初日で判断するな、と突っ込む人も出てくるわけですが(苦笑、そういう人に限って、結論が出た頃にはコメント欄から消えていたりしますが。
そういえば、実際に購入したライターさんの中には、こんな意見も。
http://www.techgian.jp/newsmail/
> テレビゲームの面白さににグラフィックは関係ない──ずっとそう思っていたのですが、先日、
> 個人的に超期待していたWiiソフト『戦国無双3』をプレーして、すこし考え方を修正する事にしました。
>
> テレビゲームの面白さににグラフィックは関係ないけど、"ダウングレード"には違和感を拭えない──と。
(略)
> しかし、いったんHD画質基準で楽しんだシリーズ作の最新作を、1ランク後退したグラフィックで
> 遊ぶことに、これほどの違和感があるとは思いませんでした。
>
> とかなんとか言いつつ、私は今後『戦国無双3』を心ゆくまで楽しむことでしょう。実際に見ている
> ゲーム画面の向こうに、クッキリかつきらびやかな世界を夢想しながら。ていうか、HDハード
> 移植版を早々に希望!(了)
Wii版を買って、実際にプレイして、はじめて気づいたようですが、こういう人は他にもいるかもしれませんね。Wiiでサードパーティの「ゲーマー向けタイトル」が出るたびに、”Wiiでは何か足りない”、と感じる人が増えているのだとしたら、とても皮肉なことですね。
テイルズも昔は4、50万売れてたんですけどねー、むしろ任天堂のハードのせいでブランド力が落ちたのでは?(笑)
はじめまして。
ここの管理者様にはあまり興味がないソフトだと思いますが、モノやお金のしくみDSというソフトでは、次の様な解説の文章が入っています。
・「まだ開発途中、というニュアンスで「β」が使われています。」
とVHSを持ち上げ、ソニーの名機を名指して非難しています。
・「現在も消費者視線にとらわれず、プロダクトアウトを主張している企業はあります。例えばソニーなどはそういった側面を持っています。」
このソフトは日経が文章を作成しますが、発売元は任天堂。
どうも遠回しに同業他社を貶めようとしている感じがするのですが‥‥。
ここの管理者様にはあまり興味がないソフトだと思いますが、モノやお金のしくみDSというソフトでは、次の様な解説の文章が入っています。
・「まだ開発途中、というニュアンスで「β」が使われています。」
とVHSを持ち上げ、ソニーの名機を名指して非難しています。
・「現在も消費者視線にとらわれず、プロダクトアウトを主張している企業はあります。例えばソニーなどはそういった側面を持っています。」
このソフトは日経が文章を作成しますが、発売元は任天堂。
どうも遠回しに同業他社を貶めようとしている感じがするのですが‥‥。
戦国無双3は、Wiiとしては売れたって言うよりも、戦国武将ブームだからそれなりに売れたって感じじゃないのかな?
これが、Wiiオリジナルの三国無双だったら売れるのかな?
これが、Wiiオリジナルの三国無双だったら売れるのかな?
戦国無双3が売れてる・・・ねえ。今年の年末商戦最大の不安種が安全域に入ったかな、くらいにしか思ってませんがね。「売れる」なんて思ってる発注者なんていませんって。
移植作ならまだしも完全新作が8万程度で大健闘ってねえ・・・レベル低。無双新作なら二桁行って当たり前。ハード選択ミスってるだけ。コーエーが一番わかってると思いますよ?
本気でWiiで売っていく気があるなら、前もって戦国1,2をパックで¥3800位で出してみるとか、なにかしら新作の前に盛り上げなければいけません。Wiiで売れる要素なんてないんだから。なのに何にもやってませんからね。言っといてなんですがパックで出しても売れるとは思いません。あくまで姿勢の問題。とはいえそんな暇があったらさっさと移植作業に入ったほうが賢いし、実際そうなんでしょうけど。
流通からの信用が危うかったのはファンタシースターも同様でした。前作は市場の勢いに乗れましたが、簡単すぎて底の浅い内容だったために中古にあふれかえってましたから。
公式ブログが面白くて読み続けていたんですが、まず最初にプロデューサー自ら「前作は不満の多い内容だった」と素直に認め、ユーザーからの意見を反映させ、すべての内容に手を加えたことを知った時、今回は内容に期待できると思え、体験版をプレイしてそれは確信に変わりました。
正直ただのボリュームアップ程度の内容だったら売れなかったと思います。前作の実績を勘違いして販促に力を入れていなかったらなおさらだったでしょう。前作が惨劇を起こしたソフトでありながら、微減程度で抑えたのはたいしたものだと思います。
一度は見離した友人達をもう一度引き込めることに成功したほど、今作は手ごたえある内容になっています。ソフトの力による伸びにも期待できるんじゃないでしょうか。
ファンタシースターといえば、今後のPSPのマルチプレイゲームが参考にしていって良い様々な内容が入っていました。インフラストラクチャーモードの利用、オートワードシステム。製品版に体験版が収録されていたのも今までにない発想で驚きでした。口コミ効果を助ける働きとして、僕はアリだと思います。
インフラストラクチャーモードは、最近発表されたマルチレイド2も対応するみたいですね。その点と、大僑が参戦する事が楽しみではあるのですが、コーエーの販促が心配です。神話崩壊してるとまでは思いませんが、無双の名前に頼りすぎではありますね。来年も順調に月刊無双状態ですし。
マルチレイドの評価として「いつもの無双じゃない」が目立ってますが、ロックオン機能など、惜しい点を改善すれば良作になれる、という意見も見られます。ファンタシースター同様、内容を改善し、それをうったえかけ、前作に負けない販促を行えれば良いんですが。
あれだけシステムを変えるなら無双じゃなくて新作として出した方が良かったんじゃないかな、なんて今更なこと思ったり。三国志のキャラが魔物と戦うなんて変、って意見がきっと出るんだろうな・・・。
移植作ならまだしも完全新作が8万程度で大健闘ってねえ・・・レベル低。無双新作なら二桁行って当たり前。ハード選択ミスってるだけ。コーエーが一番わかってると思いますよ?
本気でWiiで売っていく気があるなら、前もって戦国1,2をパックで¥3800位で出してみるとか、なにかしら新作の前に盛り上げなければいけません。Wiiで売れる要素なんてないんだから。なのに何にもやってませんからね。言っといてなんですがパックで出しても売れるとは思いません。あくまで姿勢の問題。とはいえそんな暇があったらさっさと移植作業に入ったほうが賢いし、実際そうなんでしょうけど。
流通からの信用が危うかったのはファンタシースターも同様でした。前作は市場の勢いに乗れましたが、簡単すぎて底の浅い内容だったために中古にあふれかえってましたから。
公式ブログが面白くて読み続けていたんですが、まず最初にプロデューサー自ら「前作は不満の多い内容だった」と素直に認め、ユーザーからの意見を反映させ、すべての内容に手を加えたことを知った時、今回は内容に期待できると思え、体験版をプレイしてそれは確信に変わりました。
正直ただのボリュームアップ程度の内容だったら売れなかったと思います。前作の実績を勘違いして販促に力を入れていなかったらなおさらだったでしょう。前作が惨劇を起こしたソフトでありながら、微減程度で抑えたのはたいしたものだと思います。
一度は見離した友人達をもう一度引き込めることに成功したほど、今作は手ごたえある内容になっています。ソフトの力による伸びにも期待できるんじゃないでしょうか。
ファンタシースターといえば、今後のPSPのマルチプレイゲームが参考にしていって良い様々な内容が入っていました。インフラストラクチャーモードの利用、オートワードシステム。製品版に体験版が収録されていたのも今までにない発想で驚きでした。口コミ効果を助ける働きとして、僕はアリだと思います。
インフラストラクチャーモードは、最近発表されたマルチレイド2も対応するみたいですね。その点と、大僑が参戦する事が楽しみではあるのですが、コーエーの販促が心配です。神話崩壊してるとまでは思いませんが、無双の名前に頼りすぎではありますね。来年も順調に月刊無双状態ですし。
マルチレイドの評価として「いつもの無双じゃない」が目立ってますが、ロックオン機能など、惜しい点を改善すれば良作になれる、という意見も見られます。ファンタシースター同様、内容を改善し、それをうったえかけ、前作に負けない販促を行えれば良いんですが。
あれだけシステムを変えるなら無双じゃなくて新作として出した方が良かったんじゃないかな、なんて今更なこと思ったり。三国志のキャラが魔物と戦うなんて変、って意見がきっと出るんだろうな・・・。
>唯一 さん
『FFCCCB』の売上があまりに低かったんで、心理的に「水準」が下がっちゃったってのはあるかもしれませんね。おっしゃるとおりコーエーは、全然満足しちゃいないでしょう。
まあ、どんなハードで出てもついていく層がどれだけいるかの試金石としては、任天堂ハードでの発売にも意味はあるのかも(苦笑 テイルズも最低15~20万本というラインは見えましたからね。
『ファンタシースターポータブル2』や『マルチレイド2』のようにインフラストラクチャーモード対応のゲームは増えると思いますよ。PSP陣営でのSCEの種まきの1つが芽を出し始めた、ということ。もちろんその仕上げは、誰もが期待する作品に結実するんじゃないかな。
PSPは、年内に間に合ってないタイトルが意外と多くて、今年はトータルでみると「落ち込んじゃった」という評価をせざるを得ないのが残念ですね。まあ動いているものはまだあるので、ゲーマー的には安心。
とはいえ、年が明けて、春ぐらいまでには噂が相当増えてくると思いますが、いよいよ「次」のラウンドが始まりつつあることを考えると、来年後半は波乱かも。DSの成功、Wiiの優勢をうまく次につなげたい任天堂の「次の一手」も見えてくるはず。
任天堂にとっては、DSの成功を次にどうやってつなげるのか、そして(DSのような成功には届かなかった)Wiiをてこ入れするのか優勢なうちに次へつなげるのか。
国内的には、タイトル数の絞り込みが鮮明化していて、大手のリストラ(まあ大規模かはしりませんが)はまだ続くのではないかな。国内に数百人のゲーム制作者を抱え込むという体制では、大手でさせ、なかなか成り立たなくなってきてますね。海外スタジオの買収がすすみ、その分国内の開発者の仕事が減っていくのでしょう。リストラにとどまらず、外注として使っていたスタジオの絞り込みも含めて、進行していくはず。
小さい所なら京都にすり寄るって考えもあるんでしょうが、中堅以上だとなかなかねえ・・・・。任天堂にしてもセカンドパーティのゲームは以前より売れてない感じですし、プラットフォームとしてのラインナップの充実は大切だけど、現実問題としては売上に貢献できてない、というあたりをどうバランスを取っていくのか。期間限定雇用のプロジェクトソラが良い例だけど、自社でリスクを負ってまで、バブリーに雇用を膨らまそうなんて発想は微塵もない体質ですし。
『FFCCCB』の売上があまりに低かったんで、心理的に「水準」が下がっちゃったってのはあるかもしれませんね。おっしゃるとおりコーエーは、全然満足しちゃいないでしょう。
まあ、どんなハードで出てもついていく層がどれだけいるかの試金石としては、任天堂ハードでの発売にも意味はあるのかも(苦笑 テイルズも最低15~20万本というラインは見えましたからね。
『ファンタシースターポータブル2』や『マルチレイド2』のようにインフラストラクチャーモード対応のゲームは増えると思いますよ。PSP陣営でのSCEの種まきの1つが芽を出し始めた、ということ。もちろんその仕上げは、誰もが期待する作品に結実するんじゃないかな。
PSPは、年内に間に合ってないタイトルが意外と多くて、今年はトータルでみると「落ち込んじゃった」という評価をせざるを得ないのが残念ですね。まあ動いているものはまだあるので、ゲーマー的には安心。
とはいえ、年が明けて、春ぐらいまでには噂が相当増えてくると思いますが、いよいよ「次」のラウンドが始まりつつあることを考えると、来年後半は波乱かも。DSの成功、Wiiの優勢をうまく次につなげたい任天堂の「次の一手」も見えてくるはず。
任天堂にとっては、DSの成功を次にどうやってつなげるのか、そして(DSのような成功には届かなかった)Wiiをてこ入れするのか優勢なうちに次へつなげるのか。
国内的には、タイトル数の絞り込みが鮮明化していて、大手のリストラ(まあ大規模かはしりませんが)はまだ続くのではないかな。国内に数百人のゲーム制作者を抱え込むという体制では、大手でさせ、なかなか成り立たなくなってきてますね。海外スタジオの買収がすすみ、その分国内の開発者の仕事が減っていくのでしょう。リストラにとどまらず、外注として使っていたスタジオの絞り込みも含めて、進行していくはず。
小さい所なら京都にすり寄るって考えもあるんでしょうが、中堅以上だとなかなかねえ・・・・。任天堂にしてもセカンドパーティのゲームは以前より売れてない感じですし、プラットフォームとしてのラインナップの充実は大切だけど、現実問題としては売上に貢献できてない、というあたりをどうバランスを取っていくのか。期間限定雇用のプロジェクトソラが良い例だけど、自社でリスクを負ってまで、バブリーに雇用を膨らまそうなんて発想は微塵もない体質ですし。
ファンタシースターポータブル2のインフラですが、なかなか面白い施策がとられてますよ。
インフラで遊ぶ為にはソフトについているプロダクトコードをPSNのアカウントで登録しないといけません。
そしてインフラで遊ぶ時にPSNにログインする必要があり、プロダクトコードが入力されてないアカウントでは遊べなくなっています。
身内でアドホックで遊んだり、アドホックパーティーを利用する上では関係ないですが、インフラで遊ぶ上ではかなりの中古やコピー対策になってると思います。
インフラで遊ぶ為にはソフトについているプロダクトコードをPSNのアカウントで登録しないといけません。
そしてインフラで遊ぶ時にPSNにログインする必要があり、プロダクトコードが入力されてないアカウントでは遊べなくなっています。
身内でアドホックで遊んだり、アドホックパーティーを利用する上では関係ないですが、インフラで遊ぶ上ではかなりの中古やコピー対策になってると思います。
戦国無双は期待値が相当低かったのでしょう。
私は1万行くかどうかと思っていたので、予想より10倍は売れたことになります。
人によって、その落差が大きければ売れたと錯覚してしまっても不思議はありません。
FF、マリオと同時期で、Wiiというハンデを抱えている事を考えれば健闘したとは思います。
HD機より開発費が掛からないという話が本当ならば、今の売上でも充分利益は出ていると思われます。
また、受注が少ない分お店での消化率も悪くなければ、大成功とは思えませんが、失敗はしていないでしょう。
私としては、このような小遣い稼ぎを繰り返されると、どうにも小物感が漂ってしまうのですが。
熱心なファンの方も同じでしょうか。
私は1万行くかどうかと思っていたので、予想より10倍は売れたことになります。
人によって、その落差が大きければ売れたと錯覚してしまっても不思議はありません。
FF、マリオと同時期で、Wiiというハンデを抱えている事を考えれば健闘したとは思います。
HD機より開発費が掛からないという話が本当ならば、今の売上でも充分利益は出ていると思われます。
また、受注が少ない分お店での消化率も悪くなければ、大成功とは思えませんが、失敗はしていないでしょう。
私としては、このような小遣い稼ぎを繰り返されると、どうにも小物感が漂ってしまうのですが。
熱心なファンの方も同じでしょうか。
>yms さん
> 私は1万行くかどうかと思っていたので、予想より10倍は売れたことになります。
それは低すぎの予想値でしょう(苦笑
> HD機より開発費が掛からないという話が本当ならば、
> 今の売上でも充分利益は出ている
SDだから売れなくても良い、という考え方はおかしいですね。
戦国無双シリーズはPS2でも出ていたわけで、その頃より売れなければ、利益は落ちているということになります。根拠もなく「充分利益は出ている」という思い込みを主張されても、説得力はありません。
> 私は1万行くかどうかと思っていたので、予想より10倍は売れたことになります。
それは低すぎの予想値でしょう(苦笑
> HD機より開発費が掛からないという話が本当ならば、
> 今の売上でも充分利益は出ている
SDだから売れなくても良い、という考え方はおかしいですね。
戦国無双シリーズはPS2でも出ていたわけで、その頃より売れなければ、利益は落ちているということになります。根拠もなく「充分利益は出ている」という思い込みを主張されても、説得力はありません。
>DAKINIさん
ああ、やっぱり私の予想は低すぎでしたか。適当な予想ですみません。
実は戦国無双なるシリーズがある事を今回初めて知ったぐらい無双に興味が無かったんで、スピンオフ+発売時期の悪さ+Wiiという悪条件、つまり元から売れない物を売れない市場に出す事から、数千本という散々な結果に終わると考えてました。
でも、戦国無双って本来はもっと勢いのあるシリーズなんですね、失礼しました。
それなら利益がどうとか関係ないですね。勢いを削ぐ結果になれば失敗という評価は免れないでしょう。
ああ、やっぱり私の予想は低すぎでしたか。適当な予想ですみません。
実は戦国無双なるシリーズがある事を今回初めて知ったぐらい無双に興味が無かったんで、スピンオフ+発売時期の悪さ+Wiiという悪条件、つまり元から売れない物を売れない市場に出す事から、数千本という散々な結果に終わると考えてました。
でも、戦国無双って本来はもっと勢いのあるシリーズなんですね、失礼しました。
それなら利益がどうとか関係ないですね。勢いを削ぐ結果になれば失敗という評価は免れないでしょう。
遅レスですみません
戦国無双(というか無双シリーズ)はハード以前に
無印版を出したあとに 猛将伝→PS3か360でインターナショナル版→猛将伝インターナショナル版 の流れが最近多かったので、今回の3に関してもまた同じ流れになるかも、とスルーしてる人もいると思われます。
自分も3はやりたいと思ってたのですが、またこの流れになるかもと思って
今回見送ってます
戦国無双(というか無双シリーズ)はハード以前に
無印版を出したあとに 猛将伝→PS3か360でインターナショナル版→猛将伝インターナショナル版 の流れが最近多かったので、今回の3に関してもまた同じ流れになるかも、とスルーしてる人もいると思われます。
自分も3はやりたいと思ってたのですが、またこの流れになるかもと思って
今回見送ってます
それほどにここ最近の無双シリーズ乱発はひどく神話崩壊とまで言われていました。
今回完売するお店が続出していますから追加が適切に行われれば
まだまだ伸びていくでしょう。スーパーマリオと同発ということで
同時買いは見送ったという人も多いですからね。非常にもったいない。
今週のテイルズオブグレイセスもすごく期待しています。