Latest Entries
何だろうな・・・・ある種の信仰告白というか、遺書というか、卒業宣言というか。
Iron-9さんの悲痛な文章につづき、Xbox360ユーザーの悲しい宣言がはてな匿名ダイアリーに投稿されているようです。
ハードをマルチ所有しているユーザーは、特に今世代では多いと言われています。360もPS3も両方持っていれば、それでいいと思いますけどね。どちらも同じ「ゲーマーの楽園」なのですから。
PS3を買わずして、ゲーム好きを自称できない、という認識は適切でしょうね。とはいえ、360とPS3は対比で語られてきた文脈があるので、なかなか素直になれない人もいらっしゃるのかも。
一方、Wiiと360、あるいはWiiとPS3はどうでしょうか。
もしゲーマーなら、どちらかを購入していると思います。考えてみてください、Wiiしか所有してない「自称ゲーマー」なんて幻想でしょう? 無意味な虚偽にすぎません。Wiiはもちろん良いハードであり、ある種の「革命」的なハードであるのは事実ですが、Wiiだけで満腹するゲーマーはいない、と言い切っていいでしょう。
360かPS3のどちらかは持っているか、少なくとも購入検討中のはずです。そして今買うなら当然、PS3でしょうね。
例えば、任天堂ファン系のゲームブロガーや、ソニーに批判的だったブロガーの人達も、PS3をしっかり購入しています。
PS3とXbox360のどちらも所有しないで、ゲーマーを自称することは不可能と言っていいでしょう。少なくとも、僕はそのようなブログを見たことはありません。もちろん熱狂的な信念に取り憑かれたブログは除きますよ。
「ゲーム好き」という事が文章から伝わってくるようなブログで、PS3もXbox360も持ってない、という所がもしも存在するなら、ぜひ僕に教えてください。
この文章は俺の遺書として残したいと思う。あくまでも、私のゲーマーとしてのアイデンティティを自ら葬り去った事を宣言するものである。間違っても生物学的な死を予告するものではない事を念のため宣言しておく。ゲーマーとしてのアイデンティティを自ら葬ったと宣言しつつ、「PS3を買わずしてゲーム好きを自称するのはもう不可能だ」と正直な気持ちを吐露しています。求道とでもいうべき姿勢は、驚嘆というか脅威というか・・・・それはさておき、360ユーザーの(一部の)人はどうして、こうも、いちいち宣言的なんでしょうか、言動が。
買ってしまったわけだ。PS3を。もうダメだ。これを買わずしてゲーム好きを自称するのはもう不可能だ。
ハードをマルチ所有しているユーザーは、特に今世代では多いと言われています。360もPS3も両方持っていれば、それでいいと思いますけどね。どちらも同じ「ゲーマーの楽園」なのですから。
PS3を買わずして、ゲーム好きを自称できない、という認識は適切でしょうね。とはいえ、360とPS3は対比で語られてきた文脈があるので、なかなか素直になれない人もいらっしゃるのかも。
一方、Wiiと360、あるいはWiiとPS3はどうでしょうか。
もしゲーマーなら、どちらかを購入していると思います。考えてみてください、Wiiしか所有してない「自称ゲーマー」なんて幻想でしょう? 無意味な虚偽にすぎません。Wiiはもちろん良いハードであり、ある種の「革命」的なハードであるのは事実ですが、Wiiだけで満腹するゲーマーはいない、と言い切っていいでしょう。
360かPS3のどちらかは持っているか、少なくとも購入検討中のはずです。そして今買うなら当然、PS3でしょうね。
例えば、任天堂ファン系のゲームブロガーや、ソニーに批判的だったブロガーの人達も、PS3をしっかり購入しています。
PS3とXbox360のどちらも所有しないで、ゲーマーを自称することは不可能と言っていいでしょう。少なくとも、僕はそのようなブログを見たことはありません。もちろん熱狂的な信念に取り憑かれたブログは除きますよ。
「ゲーム好き」という事が文章から伝わってくるようなブログで、PS3もXbox360も持ってない、という所がもしも存在するなら、ぜひ僕に教えてください。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>管理人のみ閲覧できます
アーケードのみという人や、レトロゲームのみという人は、確かにPS3もXbox360も所有していないでしょうね。
ゲームの範囲も広がってますから、ゲーマーという言葉もなかなか定義が曖昧ではあります。「ライトオタク」の拡大時期に、一部で「オタク」定義問題が話題になったように、ライトゲーマー層が拡大したために、逆に「ゲーマー」宣言をしたがる人が増えたのかもしれませんね。
Xbox360ユーザーの「宣言」をみると、そう思います。
マーケット論としては、DS向けで「回帰ユーザー」「オールドゲーマー」を狙うか、PS系に向けて「現役ゲーマー」を狙うか、というシンプルな選択ですね。DS、PSP、PS3(Xbox360)の市場は、性質が非常に明快で、サードパーティタイトルが堅調なのも、そのためでしょう。
アーケードのみという人や、レトロゲームのみという人は、確かにPS3もXbox360も所有していないでしょうね。
ゲームの範囲も広がってますから、ゲーマーという言葉もなかなか定義が曖昧ではあります。「ライトオタク」の拡大時期に、一部で「オタク」定義問題が話題になったように、ライトゲーマー層が拡大したために、逆に「ゲーマー」宣言をしたがる人が増えたのかもしれませんね。
Xbox360ユーザーの「宣言」をみると、そう思います。
マーケット論としては、DS向けで「回帰ユーザー」「オールドゲーマー」を狙うか、PS系に向けて「現役ゲーマー」を狙うか、というシンプルな選択ですね。DS、PSP、PS3(Xbox360)の市場は、性質が非常に明快で、サードパーティタイトルが堅調なのも、そのためでしょう。
お久しぶりです。先日の話題ではいろいろとご指摘ありがとうございました。
知らなかった知識が増えるって言うのは、どんなことであれ嬉しいものですね。
さて、エントリーのリンク先の件なんですが・・・。
ずいぶん変わったメンタリティの持ち主だなぁ、という感想です(苦笑
面白そうなら、なんだってつまんじゃう(無論、金額的な問題や割ける時間などの事情はあるでしょうけれども)のがゲーマーじゃないんですかね?
私なんかも、メインは360ですけれどもWiiだってPSPだってDSだって遊びます。デモンズやフォークスにはちょっと惹かれてるので、秋~年末にかけての新作ラッシュが終わったらPS3も購入予定ですし。
DAKINIさんが嫌いな、ゲハ思考まんまじゃないですか?
360ユーザーが特別だとか、エリートだとか「はぁ?」っていう感じです。ゲーマーって言うよりも、「ハードそのもの」の信者みたいな言い草には首を傾げたくなります。
そのあたりに違和感を感じるから、DAKINIさんも
>こうも、いちいち宣言的なんでしょうか、言動が。
とおっしゃっているのではないですか?
まとめ買いしたタイトルが11本ですか・・・それだけの数の興味のあるタイトルがあってなお無視できるなんて、ゲーマーじゃないでしょう。
エントリータイトルに「信仰告白」という言葉をDAKINIさんも使われていますが、真実を突いてると思いますよ。このリンク先・・・私には「信仰対象のハードを宗旨替えしました」というだけの文にしか見えませんもの(苦笑
ハードの週版台数? そりゃぁ売れてくれれば嬉しいですけど、そんなものよりもそれぞれのハードで「どんなゲームが出るのか」のほうがずっと大事です、私には。
何よりも。
記述通りにアンチャーテッドやキルゾーンを買うくらいなら、洋ゲー&FPSも変な先入観&抵抗を持たずに楽しんでる人のはずだと思うんですが、それで360を手放そうって言うのが全く理解できませんw
それこそ、そのあたりのジャンルなら、今後いくらでも海外から出てくるでしょうに。
>ゲーマーの定義
難しいですよね。自分語りで恐縮ですが(苦笑
このところの私は、ストIVのオン対戦を柱に、「大神Wii」「マクロスUA」を進めつつ、「DQ9」「ラブプラス」他VCなどをちょこちょこ起動してる感じです。
今日はForza3LEを購入してきましたし、来週は鉄拳6とベヨネッタ(様子見のつもりでしたが体験版の出来がよかったので)も買います。
一方で、WiiのVCAのこのところの充実振り(フェリオス・メルヘンメイズなどの差異の大きな移植しかなかったものや、初移植のソルバルウ・ファイネストアワーなど)には歓喜していますし。
11月半ばまではちょっと落ち着くので、今月発売で手を出し切れなかったタイトルを買いたいと思っています(メガテンSJ・罪罰2など)し、買うだけ買って遊ぶ暇のなかったys7も崩したい。
11月後半には虫ふたが出るし、待ちに待ったツインスティックが届くし・・・w 時間がいくらあっても足りません^^;
こんな私はゲーマーであることはまず間違いのないところだとは思うんですがw
果たして、私は「現役ゲーマー」なのか「オールドゲーマー」なのか・・・離れてなかったので「回帰ゲーマー」ではないんでしょうけど。
知らなかった知識が増えるって言うのは、どんなことであれ嬉しいものですね。
さて、エントリーのリンク先の件なんですが・・・。
ずいぶん変わったメンタリティの持ち主だなぁ、という感想です(苦笑
面白そうなら、なんだってつまんじゃう(無論、金額的な問題や割ける時間などの事情はあるでしょうけれども)のがゲーマーじゃないんですかね?
私なんかも、メインは360ですけれどもWiiだってPSPだってDSだって遊びます。デモンズやフォークスにはちょっと惹かれてるので、秋~年末にかけての新作ラッシュが終わったらPS3も購入予定ですし。
DAKINIさんが嫌いな、ゲハ思考まんまじゃないですか?
360ユーザーが特別だとか、エリートだとか「はぁ?」っていう感じです。ゲーマーって言うよりも、「ハードそのもの」の信者みたいな言い草には首を傾げたくなります。
そのあたりに違和感を感じるから、DAKINIさんも
>こうも、いちいち宣言的なんでしょうか、言動が。
とおっしゃっているのではないですか?
まとめ買いしたタイトルが11本ですか・・・それだけの数の興味のあるタイトルがあってなお無視できるなんて、ゲーマーじゃないでしょう。
エントリータイトルに「信仰告白」という言葉をDAKINIさんも使われていますが、真実を突いてると思いますよ。このリンク先・・・私には「信仰対象のハードを宗旨替えしました」というだけの文にしか見えませんもの(苦笑
ハードの週版台数? そりゃぁ売れてくれれば嬉しいですけど、そんなものよりもそれぞれのハードで「どんなゲームが出るのか」のほうがずっと大事です、私には。
何よりも。
記述通りにアンチャーテッドやキルゾーンを買うくらいなら、洋ゲー&FPSも変な先入観&抵抗を持たずに楽しんでる人のはずだと思うんですが、それで360を手放そうって言うのが全く理解できませんw
それこそ、そのあたりのジャンルなら、今後いくらでも海外から出てくるでしょうに。
>ゲーマーの定義
難しいですよね。自分語りで恐縮ですが(苦笑
このところの私は、ストIVのオン対戦を柱に、「大神Wii」「マクロスUA」を進めつつ、「DQ9」「ラブプラス」他VCなどをちょこちょこ起動してる感じです。
今日はForza3LEを購入してきましたし、来週は鉄拳6とベヨネッタ(様子見のつもりでしたが体験版の出来がよかったので)も買います。
一方で、WiiのVCAのこのところの充実振り(フェリオス・メルヘンメイズなどの差異の大きな移植しかなかったものや、初移植のソルバルウ・ファイネストアワーなど)には歓喜していますし。
11月半ばまではちょっと落ち着くので、今月発売で手を出し切れなかったタイトルを買いたいと思っています(メガテンSJ・罪罰2など)し、買うだけ買って遊ぶ暇のなかったys7も崩したい。
11月後半には虫ふたが出るし、待ちに待ったツインスティックが届くし・・・w 時間がいくらあっても足りません^^;
こんな私はゲーマーであることはまず間違いのないところだとは思うんですがw
果たして、私は「現役ゲーマー」なのか「オールドゲーマー」なのか・・・離れてなかったので「回帰ゲーマー」ではないんでしょうけど。
>大声で微笑む者 さん
>DAKINIさんが嫌いな、ゲハ思考まんまじゃないですか?
ゲハ言論のタチが悪いのは、ゲハを批判する行為自体がゲハ的であるという点ですね。例えば、Iron-9さんの記事が、むしろIron-9さんのゲハ性を浮き彫りにしたように。
まあ、だから、僕にしたって、ゲハ民からすれば「あいつこそゲハ的だ」という見え方をするのかもしれない。しかしそういう見方をする事自体が、非常にゲハ的なわけで。底なしのゲハ沼というかね。ある種の相対化の極みなのですよ。本来無視するのが「正しい」あり方なのでしょう。
「正しい」はつまらないけどね。
ゲハ人間が嫌いなわけではない。コメント欄を荒らす馬鹿はタチが悪いなと思いますが、下品で馬鹿なのも人間性の一部ではあるわけだし。人は愚かである自由があるのでしょう。
僕はリメイクやVCはあまり買わないですね。買っても途中でやめてしまうことが多くて。なのでDSの『ドラクエ』リメイクは手を出しませんでした。
「中身はクラシックだけど、装いは新しい」ものには興味をもちますが。まあゲームに割ける時間が限られているので、できれば新しいものを遊びたい、という気持ちかな。一方で大作ばかりでは「もたれる」ので、その間を小粒なタイトルで埋めてみたい。
今年は割りと同人ゲーム中心に遊んでいるので、トータルでは2Dゲームに回帰している年なのかな・・・・。GREEやソーシャルゲームにも手を出していますし。DSは『ドラクエ9』と『ラブプラス』、360は『ドリクラ』とXBLX系、Wiiは皆無、PS3は一番新しいのが『アンチャーテッド2』かな。『アンチャーテッド2』を終える前に、『ベヨネッタ』を買うことになるんだろうけど・・・・。
>DAKINIさんが嫌いな、ゲハ思考まんまじゃないですか?
ゲハ言論のタチが悪いのは、ゲハを批判する行為自体がゲハ的であるという点ですね。例えば、Iron-9さんの記事が、むしろIron-9さんのゲハ性を浮き彫りにしたように。
まあ、だから、僕にしたって、ゲハ民からすれば「あいつこそゲハ的だ」という見え方をするのかもしれない。しかしそういう見方をする事自体が、非常にゲハ的なわけで。底なしのゲハ沼というかね。ある種の相対化の極みなのですよ。本来無視するのが「正しい」あり方なのでしょう。
「正しい」はつまらないけどね。
ゲハ人間が嫌いなわけではない。コメント欄を荒らす馬鹿はタチが悪いなと思いますが、下品で馬鹿なのも人間性の一部ではあるわけだし。人は愚かである自由があるのでしょう。
僕はリメイクやVCはあまり買わないですね。買っても途中でやめてしまうことが多くて。なのでDSの『ドラクエ』リメイクは手を出しませんでした。
「中身はクラシックだけど、装いは新しい」ものには興味をもちますが。まあゲームに割ける時間が限られているので、できれば新しいものを遊びたい、という気持ちかな。一方で大作ばかりでは「もたれる」ので、その間を小粒なタイトルで埋めてみたい。
今年は割りと同人ゲーム中心に遊んでいるので、トータルでは2Dゲームに回帰している年なのかな・・・・。GREEやソーシャルゲームにも手を出していますし。DSは『ドラクエ9』と『ラブプラス』、360は『ドリクラ』とXBLX系、Wiiは皆無、PS3は一番新しいのが『アンチャーテッド2』かな。『アンチャーテッド2』を終える前に、『ベヨネッタ』を買うことになるんだろうけど・・・・。