Latest Entries
ここから『涼宮ハルヒの逆転』が始ま・・・・るといいな
『涼宮ハルヒの消失』映画化も、進むファン離れ現象
【『涼宮ハルヒの消失』映画化も、進むファン離れ現象】記事に対しスレ住人の反応
「人気の消失」はさすがにひどい・・・・。
まあ評判、話題性、DVD売上、CD売上、どれもガクッと落ちてますからねえ。
Wii版ゲームが売れなかった頃から、人気の低下を指摘する意見は一部にあったものの、むしろああいう「ファンを無視した」商品展開が地道にボディーブローで効いたんじゃないかな。ゲーム以上にまずかったのは、もちろんアニメ2期。アニメのOPとEDも外した感があるけれども、何はともあれ、『エンドレスエイト』がとどめだったのは疑うべくもない。
映画『涼宮ハルヒの消失』の興行収入や売り上げについて
興収はさすがに『なのは』と『Fate』には勝つと思います。エヴァと比べるのはちょっとおかしい。格が違いすぎます。
『Fate』はテレビアニメ版がイマイチだったから、そんなに期待されてないし、『なのは』は限定前売り券でかなり数字を稼いでいるようだけど、それ以外のブースト要因が無いんだよね。熱心なファンが多い作品とはいえ、何度も観に行くタイプの作品ではないので。
『ハルヒ』については、あの角川でもこんな真似しちゃうんだなあ・・・・という事がショック。釣った魚が大きいと、どこまでも付いてきてくれると勘違いしちゃうんだろうけど、そんな事は無い。「釣られる喜び」を与えてくれる釣り針を選ぶ権利が魚にはある。人気なんぞ、たまたまあちらから風が吹いてきた、それだけに過ぎない、という程変わりやすい世の中です。
【『涼宮ハルヒの消失』映画化も、進むファン離れ現象】記事に対しスレ住人の反応
「人気の消失」はさすがにひどい・・・・。
まあ評判、話題性、DVD売上、CD売上、どれもガクッと落ちてますからねえ。
Wii版ゲームが売れなかった頃から、人気の低下を指摘する意見は一部にあったものの、むしろああいう「ファンを無視した」商品展開が地道にボディーブローで効いたんじゃないかな。ゲーム以上にまずかったのは、もちろんアニメ2期。アニメのOPとEDも外した感があるけれども、何はともあれ、『エンドレスエイト』がとどめだったのは疑うべくもない。
映画『涼宮ハルヒの消失』の興行収入や売り上げについて
興収はさすがに『なのは』と『Fate』には勝つと思います。エヴァと比べるのはちょっとおかしい。格が違いすぎます。
『Fate』はテレビアニメ版がイマイチだったから、そんなに期待されてないし、『なのは』は限定前売り券でかなり数字を稼いでいるようだけど、それ以外のブースト要因が無いんだよね。熱心なファンが多い作品とはいえ、何度も観に行くタイプの作品ではないので。
『ハルヒ』については、あの角川でもこんな真似しちゃうんだなあ・・・・という事がショック。釣った魚が大きいと、どこまでも付いてきてくれると勘違いしちゃうんだろうけど、そんな事は無い。「釣られる喜び」を与えてくれる釣り針を選ぶ権利が魚にはある。人気なんぞ、たまたまあちらから風が吹いてきた、それだけに過ぎない、という程変わりやすい世の中です。
スポンサーサイト
コメント
個人的に、「諸悪の根源」は、いつまでたっても「ハルヒ」頼みで「ハルヒの次」を生み育てることができていない、角川スニーカー文庫編集部じゃないかな、と思ってます。
隔月で出ている「ザ・スニーカー」を見れば一目瞭然で、アニメの放映や原作短編が全く無いときですら、表紙は「ハルヒ」で何らかの「ハルヒ」特集を必ず載せる。どんだけおんぶに抱っこだよ、と。
それでいて、原作の最新刊をいまだに刊行できずにいるていたらく(これは原作者の責任が大きいのでしょうが、編集側の責任だって皆無じゃないはず)。
同じ角川グループでありながら、今や国内のラノベ市場における最大手となった電撃文庫とは雲泥の差となってしまってます。
そんな角川側の力の無さが、話題の引き伸ばしやゲーム化の失敗、今回の「改めて」を通じて、ファンの失望につながっていったんじゃないのかな。
理想を言えば、「ハルヒ」人気があるうちに「ハルヒ」に続く作品(コンテンツ)を育て、新たな柱とすることで「ハルヒ」頼みを脱却できていれば、こんな醜態を晒すこともなかったんでしょうがねぇ。
正直な話、「消失」を映画でやるという選択自体は、個人的には合ってるんじゃないかと思ったりもしてます。
TVアニメだと、毎回OP・EDがついてきて、そうすると「消失」してるはずのハルヒを毎回見ることになっちゃうし、尺にしてもTVアニメ本編なんて1話に付き実質20分ほどだから、映画が仮に120分ほどと考えればTVアニメ5話+α程度にはなるわけで、そう問題ではないかと。
ファンもなんだかんだいっても、最低1回は見るでしょうし、興行的にも「惨敗」ってことにはならないでしょう。
が、色々こじれたファン感情やネット上にあふれるネガティブな意見を払拭できるか、といえば、かなり難しいでしょうねぇ。
まあ、自分としては、「いいかげん原作の最新刊出してくれよ」の一言に尽きるのですが・・・。
隔月で出ている「ザ・スニーカー」を見れば一目瞭然で、アニメの放映や原作短編が全く無いときですら、表紙は「ハルヒ」で何らかの「ハルヒ」特集を必ず載せる。どんだけおんぶに抱っこだよ、と。
それでいて、原作の最新刊をいまだに刊行できずにいるていたらく(これは原作者の責任が大きいのでしょうが、編集側の責任だって皆無じゃないはず)。
同じ角川グループでありながら、今や国内のラノベ市場における最大手となった電撃文庫とは雲泥の差となってしまってます。
そんな角川側の力の無さが、話題の引き伸ばしやゲーム化の失敗、今回の「改めて」を通じて、ファンの失望につながっていったんじゃないのかな。
理想を言えば、「ハルヒ」人気があるうちに「ハルヒ」に続く作品(コンテンツ)を育て、新たな柱とすることで「ハルヒ」頼みを脱却できていれば、こんな醜態を晒すこともなかったんでしょうがねぇ。
正直な話、「消失」を映画でやるという選択自体は、個人的には合ってるんじゃないかと思ったりもしてます。
TVアニメだと、毎回OP・EDがついてきて、そうすると「消失」してるはずのハルヒを毎回見ることになっちゃうし、尺にしてもTVアニメ本編なんて1話に付き実質20分ほどだから、映画が仮に120分ほどと考えればTVアニメ5話+α程度にはなるわけで、そう問題ではないかと。
ファンもなんだかんだいっても、最低1回は見るでしょうし、興行的にも「惨敗」ってことにはならないでしょう。
が、色々こじれたファン感情やネット上にあふれるネガティブな意見を払拭できるか、といえば、かなり難しいでしょうねぇ。
まあ、自分としては、「いいかげん原作の最新刊出してくれよ」の一言に尽きるのですが・・・。
新エピソード「笹の葉ラプソディ」が角川のYouTube公式チャンネルではHD画質で視聴できたそうですから、ハルヒはHD製作なのでしょうね。しかし未だDVDのみの発売でBDでのアナウンスがありません。ハルヒはどちらかと言うとアニメオタク層向けでPS3所有率が高い可能性があります。「笹の葉ラプソディ」は新作なのにBDで出さないのはおかしいですよ。BD版が出るかどうか分かりませんがDVDを揃えたあとでBD版発表になれば凹みますし、そういうひどい目にあえばユーザーは学習しますからDVDは誰も買わなくなりますよ。最近DVDの落ち込みがひどいそうですがメーカーの横暴な販売戦略も一因に思います。
ハルヒはTOKYO MXでは上下左右に黒帯の入る額縁放送でしたが、これにも落胆ですよ。額縁放送と言うのはアナログ時代の負の遺産であり、アナログの番組交換基準のフォーマットである「D2」が4:3のみ規格され、16:9の規格がなかったために16:9素材は仕方なく上下に黒帯を入れていた(つまりレターボックス)と聞いています。HDTVで4:3素材を見ると左右に黒帯が入りますが、レターボックス素材では更に上下に黒帯があるために上下左右に黒帯の入る非常に見苦しい額縁状態になってしまうのですよ。状況を知らない人がこんな放送を見たらTVの故障と思うでしょうね。そのくらい酷い事態です。最近放映されたTVの新作アニメは大体チェックしてますが、HDと16:9アプコンが多く、4:3も少し残ってますが額縁はほぼ姿を消してます。しかしハルヒは見苦しい額縁でした。こう言うバカげた放送形態がまかり通ること自体が信じられません。角川のユーザーを馬鹿にした戦略には非常に激しい憤りを感じますよ(怒
ハルヒはTOKYO MXでは上下左右に黒帯の入る額縁放送でしたが、これにも落胆ですよ。額縁放送と言うのはアナログ時代の負の遺産であり、アナログの番組交換基準のフォーマットである「D2」が4:3のみ規格され、16:9の規格がなかったために16:9素材は仕方なく上下に黒帯を入れていた(つまりレターボックス)と聞いています。HDTVで4:3素材を見ると左右に黒帯が入りますが、レターボックス素材では更に上下に黒帯があるために上下左右に黒帯の入る非常に見苦しい額縁状態になってしまうのですよ。状況を知らない人がこんな放送を見たらTVの故障と思うでしょうね。そのくらい酷い事態です。最近放映されたTVの新作アニメは大体チェックしてますが、HDと16:9アプコンが多く、4:3も少し残ってますが額縁はほぼ姿を消してます。しかしハルヒは見苦しい額縁でした。こう言うバカげた放送形態がまかり通ること自体が信じられません。角川のユーザーを馬鹿にした戦略には非常に激しい憤りを感じますよ(怒
私なんかも1期の再放送という話を聞いて興味が薄れてしまい、
せっかく織り込んできた新作もエンドレスエイトの3回目辺りでさよなら。
それで流れた先は『化物語』ですので、先日紹介されていた
【化物語のBD+DVDが初動4万5千枚ほど売れた理由】の記事の通り、
それがこの夏期アニメのひとつの大きな流れだったんですね。
>「釣られる喜び」を与えてくれる釣り針を選ぶ権利が魚にはある。
まさにその通りですよね。
PS3新型購入を決める前にBDで予約入れたり(?)、
TV放送終了に合せて原作にまで手を伸ばしている辺り見事に釣られていますよ。
せっかく織り込んできた新作もエンドレスエイトの3回目辺りでさよなら。
それで流れた先は『化物語』ですので、先日紹介されていた
【化物語のBD+DVDが初動4万5千枚ほど売れた理由】の記事の通り、
それがこの夏期アニメのひとつの大きな流れだったんですね。
>「釣られる喜び」を与えてくれる釣り針を選ぶ権利が魚にはある。
まさにその通りですよね。
PS3新型購入を決める前にBDで予約入れたり(?)、
TV放送終了に合せて原作にまで手を伸ばしている辺り見事に釣られていますよ。
皆さんの静かな失望と怒りがよく伝わってきますね・・・・。
やはり、まずは原作の続き、そしてBD版の早期の発売が望まれますね。
ゲーム化があるなら、もちろん原点に立ち返ってPSフォーマット。そういう真摯な姿勢が求められますね。
やはり、まずは原作の続き、そしてBD版の早期の発売が望まれますね。
ゲーム化があるなら、もちろん原点に立ち返ってPSフォーマット。そういう真摯な姿勢が求められますね。
来春の劇場版
別記事の方の投稿に再度出そうかと思ったんですがこちらに。
ホントに来春(年?)はアニメの劇場版多くなりそうですね。まぁ「ハルヒ」劇場版の厳しいところは「なのは」「Fate」だけでなくガンダム(なんか色々)、マクロスF等大作が控えているので、それとの勝負にもなるんですよねぇ。他作品の公開時期が問題になるのかな。同時期が良いのか、ずれてくれた方がいいのか。それと気がつくのはエヴァや空の境界の影響かもしれませんが分割上映があたり前な形になってきちゃいましたね。(実写でも「20世紀少年」等有りますが)
私はオタク向けな劇場版はできる限り観に行くようにしてるので、ハルヒも含めどれも楽しみなんですけどね。実を言えば「トライガン」が一番の期待作なんですが。
ちなみに現在進行形だとTV版も碌に見なかったのに前売りを買った「テイルズ」が公開が始まってるのを忘れてて、これから観に行きます。「マクロスF」も「東のエデン」も一応。あと、そういう向きには全然話題になっていない「レイトン教授」も観に行こうかと。映画版のスタッフ公式ブログを読んでたら気がついたんですが、PAワークスはこれに参加しているんですね。
あ、コミケで「Fate」の前売りは買えたんですが、「なのは」の方はあの列にはチョット参加できませんでした(笑)
ホントに来春(年?)はアニメの劇場版多くなりそうですね。まぁ「ハルヒ」劇場版の厳しいところは「なのは」「Fate」だけでなくガンダム(なんか色々)、マクロスF等大作が控えているので、それとの勝負にもなるんですよねぇ。他作品の公開時期が問題になるのかな。同時期が良いのか、ずれてくれた方がいいのか。それと気がつくのはエヴァや空の境界の影響かもしれませんが分割上映があたり前な形になってきちゃいましたね。(実写でも「20世紀少年」等有りますが)
私はオタク向けな劇場版はできる限り観に行くようにしてるので、ハルヒも含めどれも楽しみなんですけどね。実を言えば「トライガン」が一番の期待作なんですが。
ちなみに現在進行形だとTV版も碌に見なかったのに前売りを買った「テイルズ」が公開が始まってるのを忘れてて、これから観に行きます。「マクロスF」も「東のエデン」も一応。あと、そういう向きには全然話題になっていない「レイトン教授」も観に行こうかと。映画版のスタッフ公式ブログを読んでたら気がついたんですが、PAワークスはこれに参加しているんですね。
あ、コミケで「Fate」の前売りは買えたんですが、「なのは」の方はあの列にはチョット参加できませんでした(笑)
> わはは大王 さん
『マクロスF』は、分割という時点でちょっと萎えたのですが、まあ相当な改変を入れない限り、劇場版1回におさめるのも難しいでしょうから、仕方ないかと諦めつつ観に行きます。『Fate』はどうしようか迷ってます。
『なのは』は日本が沈没しない限り観に行きますが、『なのは』はあの諸兄の方々の熱意は、ほんと、勝てません。アニメの第4期をやってほしいんですけどねえ・・・・。
『マクロスF』は、分割という時点でちょっと萎えたのですが、まあ相当な改変を入れない限り、劇場版1回におさめるのも難しいでしょうから、仕方ないかと諦めつつ観に行きます。『Fate』はどうしようか迷ってます。
『なのは』は日本が沈没しない限り観に行きますが、『なのは』はあの諸兄の方々の熱意は、ほんと、勝てません。アニメの第4期をやってほしいんですけどねえ・・・・。
春から放送開始!それって第2期?それともただの再放送?
色々噂が流れていざ放送日、画面に表示されたのは・・・再放送。
僕はその時点ですでに冷めました。
第1期を見たけりゃDVDをレンタルでもすれば良いだけの話。買った人からすれば無意味。
「あらためて放送」中も第1期分の放送が済んだら第2期が始まる、と噂され続け、実際それは本当でした。が、すでに冷めた気持ちを奮い立たせるのは難しく、第2期第1話を見逃したこともあって、この際DVDかBDが発売された時に買うなりレンタルなりしよう、と思っていたらエンドレスエイトの悪夢がネットや業界上を駆け巡ったわけですよ。
一言で言えば、情報を隠しすぎだったと思います。
それがファンの気持ちをあおる結果につながれば効果的(そうなると思ってたんでしょうが)だったと思いますが、逆に逆なでしてしまったように思います。
ましてや、僕は第1期をたまたま見て、第2期があるならまた見てみようかな、と思ってた程度の軽い層の人間なので、こういうひねくれた展開方法に付き合おうという気持ちはありません。第1期分の後に第2期スタート!とあらかじめ告知されていれば、通して見よう、と思えたかもしれませんが。
「ハルヒ」という部分を抜きにして「アニメ」として考えてみれば、これだけ視聴者を煙に巻く宣伝なんてありえないですよ。ハルヒだからこそ、まだこうして記事にもなるんでしょうが、これがハルヒ以外の作品ならガン無視で終わり。実際ライトな層から総スカンくらったからここまで数字を落としたんでしょうし。
角川に見誤りがあったとしたら、ファンというか、人間の心理を理解していなかった所。
事前の宣伝に問題があったと思いますし、エンドレスエイトにしてもせめて3回、最悪4回までに抑えておけば、検証サイトとかでもっと盛り上がったかもしれません。人間、そこまで辛抱強くはないのです。