Latest Entries
『テイルズ オブ ヴェスペリア』、初週で20万本越えの大金星!
メディアクリエイト調べによるランキングで約21万本を売り上げて、Xbox360版の累計売上19万本(初週10万本)を軽くぶち抜きました。累計30万本はほぼ確実。
HDテイルズがハーフミリオン突破することで、「テイルズブランド衰退論」はただの妄想に過ぎないという結論が出ましたね。DSやWiiで売れないからといって、タイトルのブランドパワーが弱まったわけではなく、単に客層が違うだけの話。ゲーマー相手のブランドは、ゲーマー層が多いプラットフォームでなければ通用しません。
サードパーティ各社のタイトルの住み分けが進むことで、PS2時代に近い「近似マーケット」が復活すれば、国内市場への悲観論がある程度は収まると思います。もちろん中長期的に見て、減退するマーケットではあるので、海外市場攻略は重要課題です。が、この数年、悲観論が幅を利かせすぎた結果、余計な「迷走」が起きていたのも事実。
『遊戯王ファイブディーズ タッグフォース4』や『イース7』もなかなか堅調で、PSP市場にも底堅さが出てきた感じですね。『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』は古参ファン以外が動いていない印象です。まあスクウェアエニックスのタイトルは、実は『ドラクエ9』に食われている気も。
『アイドルマスター ディアリースターズ』も、これまでの動きを見ると、狙っていた女児層にはスルーされ、ファンの中でも画質の低さをものともしない、熱心なファンだけが買っているように見えます。
ニコマス層なら、女性も一定存在していそうですが、その反面、ニコマス層は画質にうるさい傾向があります。PSP版を3本合計ではなく、1本ずつで見た場合、売上は360版>PSP版>DS版となっており、アイマスユーザーは画質へのこだわりが高い性質が見えてきます。
肝心のダンスシーンも、DSでは魅力に乏しく、キャプチャーできないDSでは動画共有サイトでも盛り上がりにくい。実際、ニコニコにおける再生数の多い動画も、DS版のダンスシーンは使ってない物が目立ちます。女児層を狙うというチャレンジは賞賛したいものの、ユーザーの気持ちにもう一歩踏み込んでほしかったですね。
ファンサイトの中には、『アイマスDS』の良かった探しをして、他のファンに訴えている所もあります。そういう熱烈なファンは尊い。しかし裏を返した本音を見れば、それは作品の魅力がアイマスユーザー全体に浸透していない事や、スルーしている層がいる事への危機感の表れ。制作者はファンの統計的な男女比や表層的な反応ではなく、「本音」を見抜く必要があります。
ユーザーの「本音」を見抜く重要性は、うちのブログでくり返し訴えてきたポイントです。表層だけを見て、何かつり上げたような気分になるのは恐ろしいこと。

HDテイルズがハーフミリオン突破することで、「テイルズブランド衰退論」はただの妄想に過ぎないという結論が出ましたね。DSやWiiで売れないからといって、タイトルのブランドパワーが弱まったわけではなく、単に客層が違うだけの話。ゲーマー相手のブランドは、ゲーマー層が多いプラットフォームでなければ通用しません。
サードパーティ各社のタイトルの住み分けが進むことで、PS2時代に近い「近似マーケット」が復活すれば、国内市場への悲観論がある程度は収まると思います。もちろん中長期的に見て、減退するマーケットではあるので、海外市場攻略は重要課題です。が、この数年、悲観論が幅を利かせすぎた結果、余計な「迷走」が起きていたのも事実。
『遊戯王ファイブディーズ タッグフォース4』や『イース7』もなかなか堅調で、PSP市場にも底堅さが出てきた感じですね。『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』は古参ファン以外が動いていない印象です。まあスクウェアエニックスのタイトルは、実は『ドラクエ9』に食われている気も。
『アイドルマスター ディアリースターズ』も、これまでの動きを見ると、狙っていた女児層にはスルーされ、ファンの中でも画質の低さをものともしない、熱心なファンだけが買っているように見えます。
ニコマス層なら、女性も一定存在していそうですが、その反面、ニコマス層は画質にうるさい傾向があります。PSP版を3本合計ではなく、1本ずつで見た場合、売上は360版>PSP版>DS版となっており、アイマスユーザーは画質へのこだわりが高い性質が見えてきます。
肝心のダンスシーンも、DSでは魅力に乏しく、キャプチャーできないDSでは動画共有サイトでも盛り上がりにくい。実際、ニコニコにおける再生数の多い動画も、DS版のダンスシーンは使ってない物が目立ちます。女児層を狙うというチャレンジは賞賛したいものの、ユーザーの気持ちにもう一歩踏み込んでほしかったですね。
ファンサイトの中には、『アイマスDS』の良かった探しをして、他のファンに訴えている所もあります。そういう熱烈なファンは尊い。しかし裏を返した本音を見れば、それは作品の魅力がアイマスユーザー全体に浸透していない事や、スルーしている層がいる事への危機感の表れ。制作者はファンの統計的な男女比や表層的な反応ではなく、「本音」を見抜く必要があります。
ユーザーの「本音」を見抜く重要性は、うちのブログでくり返し訴えてきたポイントです。表層だけを見て、何かつり上げたような気分になるのは恐ろしいこと。
スポンサーサイト
コメント
>A.Dmingoさん
未完成・不完全ならそもそもどちらも発売はされないと思いますよ。
誰かの受け売りですが、先行ハード・開発の容易さ(?)で箱版が先行するのは仕方がないこと。
絵とか音とかは使い回せるので、作りやすい方から段階的に出していくのは有りなのでは?
期間が空いた分は、絵と音を充実させると。
買う側としては、おサイフ的に、自分の持ってるハードで出るのが良くて、
出来れば完全版(今後の追加要素とかが無い)が欲しい物でしょうけれどね。
未完成・不完全ならそもそもどちらも発売はされないと思いますよ。
誰かの受け売りですが、先行ハード・開発の容易さ(?)で箱版が先行するのは仕方がないこと。
絵とか音とかは使い回せるので、作りやすい方から段階的に出していくのは有りなのでは?
期間が空いた分は、絵と音を充実させると。
買う側としては、おサイフ的に、自分の持ってるハードで出るのが良くて、
出来れば完全版(今後の追加要素とかが無い)が欲しい物でしょうけれどね。
ただ、先日、「塊魂トリビュート」を1周終了して、ふと思いついたことがありまして。
確か「ビューティフル塊魂」は、当初、PS3/360のマルチだったのが突然360のみ発売に変更になったと記憶しておりますが、この理由はひょっとすると、開発中に当初の線表では不完全な内容でしか発売できないことが判明し、PS系ユーザーに申し訳が立たないために急遽発売中止にしたのでは?と憶測した次第です。
そう考えると、やっぱり「バンナムに360寄りだった時期があった」という意見は、やはりDAKINI先生の仰るとおり妄想に過ぎないと改めて感じます。そもそもここ最近に限らず、(それこそ360,PS3発売当初から、)国内メーカーでジャンル問わずPS3より360を重視するのは正気の沙汰とは思えませんし。