Latest Entries
今年も参加させていただきました
かーずSP夏コミ新刊『まじカル! StriKarzU』
年々、豪華になっていく執筆陣の片隅で、ゲームの未来について書かせていただきました。
ゲームの過去と未来。ゲームはどこへ向かうのか?
と題して、ゲームの難易度の変遷をたどりつつ、「対戦」「協力」「UGC」「コミュニケーション」の分野でゲームがどう変わっていくかを簡単にまとめました。
今年は、業界的には「次への予感」をはらみつつも、「次」が顕在化してこない、ちょっともどかしい年になりそうです。『モンハン3』以後も停滞するWiiのサードパーティ市場がどうなるか、『FF13』の投入でPS3市場がどの程度伸びるか、といった据置機のトピックはあるものの、まあ所詮は据置機。大局を見定める上では、携帯機の動向が肝要。
気になるのはやはりPSP2と「DSの次」ですね。
年々、豪華になっていく執筆陣の片隅で、ゲームの未来について書かせていただきました。
ゲームの過去と未来。ゲームはどこへ向かうのか?
と題して、ゲームの難易度の変遷をたどりつつ、「対戦」「協力」「UGC」「コミュニケーション」の分野でゲームがどう変わっていくかを簡単にまとめました。
今年は、業界的には「次への予感」をはらみつつも、「次」が顕在化してこない、ちょっともどかしい年になりそうです。『モンハン3』以後も停滞するWiiのサードパーティ市場がどうなるか、『FF13』の投入でPS3市場がどの程度伸びるか、といった据置機のトピックはあるものの、まあ所詮は据置機。大局を見定める上では、携帯機の動向が肝要。
気になるのはやはりPSP2と「DSの次」ですね。
スポンサーサイト
コメント
DSnext
次世代携帯機で「録画」「再生」「加工」あたりを持ってくるかな、と個人的には思っていますが果てさて。
夏コミは今週末でしたっけ?
仕事があるので午前中で回れるようであればかーずSPさんトコも向かうかもしれません。
夏コミは今週末でしたっけ?
仕事があるので午前中で回れるようであればかーずSPさんトコも向かうかもしれません。
>ヒカリ さん
はじめてブログを拝読しました。
3D液晶ですか、なるほど。
入力と出力の強化をやってくるとして、単純進化を避けるとなると、選択肢はあまり大きくないんですよね。
可能性の大小をあえて無視して、携帯機でできそうな出力系としては
1.3D液晶
2.小型プロジェクター
3.テレビ出力
4.メガネ系
ぐらいで、後は液晶の大型化、高解像度化、1画面化(2画面分割でDSと互換)、3画面化(まさかねw)。
入力系としては
1.3Dカメラ(NATAL系。あそこまで高性能ではなく)
2.マルチタッチパネル
3.加速度センサ、磁気方位センサ
4.位置情報(GPS、Place Engine系)
ぐらい?
> 安易なイノベーションではライトが振り向いてくれない
> 任天堂にとって次へのステップアップの舵取りは難しいでしょうね
iPhoneのようなデバイスが普及してきたし、サプライズにも限度があるので、「スーパーウルトラDSi」になってしまいそうな気も。
Wiiがいまだに「入力デバイスで勝負する」という枠組みから抜けられてない事を考えると、なかなか難しそうですね。まあiPhoneみたいに携帯電話化するって手もありますが、子供相手に売る価格帯だと、ちょっとねー・・・・。無線はいずれにしても強化してくるんでしょうけど。
> AofC さん
> 次世代携帯機で「録画」「再生」「加工」
カメラと内蔵ストレージの強化で、そのあたりはできそうなので、動画編集はやってきそうですね。PSP2も、カメラとタッチパネルはおそらく載せてくるので、正面衝突しそうですが。
DSiの内蔵ソフトって、たぶん任天堂が期待してたほどにはヒットしてないと思うんですよね。ピクトチャットほどユニークではなかったというのもあるけど。「うごメモ」がダントツなわけで、ネットサービスを前提としないと、意味がない。SCEはニコニコ動画と組むことにためらいはなさそうだけど、任天堂の場合はYouTubeになるのかな・・・・?
『サービスの戦い』が表面化してくる気もしますが、現世代ってDSiやWiiを含めても、実は「サービスで勝負に勝ってる」わけではないのも事実。競争のルールが再び変わるのかもしれないなー、などと思うことも。
はじめてブログを拝読しました。
3D液晶ですか、なるほど。
入力と出力の強化をやってくるとして、単純進化を避けるとなると、選択肢はあまり大きくないんですよね。
可能性の大小をあえて無視して、携帯機でできそうな出力系としては
1.3D液晶
2.小型プロジェクター
3.テレビ出力
4.メガネ系
ぐらいで、後は液晶の大型化、高解像度化、1画面化(2画面分割でDSと互換)、3画面化(まさかねw)。
入力系としては
1.3Dカメラ(NATAL系。あそこまで高性能ではなく)
2.マルチタッチパネル
3.加速度センサ、磁気方位センサ
4.位置情報(GPS、Place Engine系)
ぐらい?
> 安易なイノベーションではライトが振り向いてくれない
> 任天堂にとって次へのステップアップの舵取りは難しいでしょうね
iPhoneのようなデバイスが普及してきたし、サプライズにも限度があるので、「スーパーウルトラDSi」になってしまいそうな気も。
Wiiがいまだに「入力デバイスで勝負する」という枠組みから抜けられてない事を考えると、なかなか難しそうですね。まあiPhoneみたいに携帯電話化するって手もありますが、子供相手に売る価格帯だと、ちょっとねー・・・・。無線はいずれにしても強化してくるんでしょうけど。
> AofC さん
> 次世代携帯機で「録画」「再生」「加工」
カメラと内蔵ストレージの強化で、そのあたりはできそうなので、動画編集はやってきそうですね。PSP2も、カメラとタッチパネルはおそらく載せてくるので、正面衝突しそうですが。
DSiの内蔵ソフトって、たぶん任天堂が期待してたほどにはヒットしてないと思うんですよね。ピクトチャットほどユニークではなかったというのもあるけど。「うごメモ」がダントツなわけで、ネットサービスを前提としないと、意味がない。SCEはニコニコ動画と組むことにためらいはなさそうだけど、任天堂の場合はYouTubeになるのかな・・・・?
『サービスの戦い』が表面化してくる気もしますが、現世代ってDSiやWiiを含めても、実は「サービスで勝負に勝ってる」わけではないのも事実。競争のルールが再び変わるのかもしれないなー、などと思うことも。
おっとっと
投稿時にエラー発生してうまく送信出来なかったと思ってたら通ってた!
・・・しかもコメントが半端なバージョンが。
抜け落ちた部分ですがヒカリさんのおっしゃる3Dに関する
簡単なコメントと自分の予測についてのフォローでした。
3Dの立体視ディスプレイを携帯に持ち込む、それは可能だと思います。
問題はそれがゲーム性へ与える影響がどれほどのものなのかってことを考えると、
実は現在までの2Dのゲームと、あまり変わらないのではないかと思います。
技術的には凄い技術で、最初のインパクトも強烈なのですが、
肝心のゲームへの影響を考えてみると「立体視」を活かすゲームというものは
かなり難しい・・・というよりも殆ど無いと思われます。
DSについてはタッチパネル・マイク入力・2画面で幾つかのゲームの「仕掛け」が
ぽんぽんと頭に浮かびました。
Wiiについてもヌンチャク型コントローラを利用した「仕掛け」が浮かびます。
そのあたりから私は任天堂が次世代携帯機へ採用するイノベーションの目玉は
やはり新しい遊び方を感じさせる・想像させるタイプのものになるのではないかと
考えています。
簡単なコメントにするつもりがついついダラダラと書いてると長くなっちゃいました。
>DAKINI様
>DSiの内蔵ソフトって、たぶん任天堂が期待してたほどにはヒットしてない
PSPの新型とかマジコンへの牽制対策としてでっち上げられたっぽいので、
任天堂自身が盛り込んだ機能を持て余してる感じがありますね。
搭載カメラも画像をぷるんぷるんさせてたのが一時期話題になった程度で、
カメラを活かした新機軸のDSi専用ゲーム! DSiWare発の大ヒット作!
というのも耳にしませんし……。
動画編集についてもただ切り貼りやラクガキなどが出来るだけでなく、
何かしら+αがなければ単なる暇人職人のためだけの「皆は使わない」
「余計な機能」になりかねないので結構難しいところ。
採用されるなら、そのあたりをうまく昇華して欲しいですね。
・・・しかもコメントが半端なバージョンが。
抜け落ちた部分ですがヒカリさんのおっしゃる3Dに関する
簡単なコメントと自分の予測についてのフォローでした。
3Dの立体視ディスプレイを携帯に持ち込む、それは可能だと思います。
問題はそれがゲーム性へ与える影響がどれほどのものなのかってことを考えると、
実は現在までの2Dのゲームと、あまり変わらないのではないかと思います。
技術的には凄い技術で、最初のインパクトも強烈なのですが、
肝心のゲームへの影響を考えてみると「立体視」を活かすゲームというものは
かなり難しい・・・というよりも殆ど無いと思われます。
DSについてはタッチパネル・マイク入力・2画面で幾つかのゲームの「仕掛け」が
ぽんぽんと頭に浮かびました。
Wiiについてもヌンチャク型コントローラを利用した「仕掛け」が浮かびます。
そのあたりから私は任天堂が次世代携帯機へ採用するイノベーションの目玉は
やはり新しい遊び方を感じさせる・想像させるタイプのものになるのではないかと
考えています。
簡単なコメントにするつもりがついついダラダラと書いてると長くなっちゃいました。
>DAKINI様
>DSiの内蔵ソフトって、たぶん任天堂が期待してたほどにはヒットしてない
PSPの新型とかマジコンへの牽制対策としてでっち上げられたっぽいので、
任天堂自身が盛り込んだ機能を持て余してる感じがありますね。
搭載カメラも画像をぷるんぷるんさせてたのが一時期話題になった程度で、
カメラを活かした新機軸のDSi専用ゲーム! DSiWare発の大ヒット作!
というのも耳にしませんし……。
動画編集についてもただ切り貼りやラクガキなどが出来るだけでなく、
何かしら+αがなければ単なる暇人職人のためだけの「皆は使わない」
「余計な機能」になりかねないので結構難しいところ。
採用されるなら、そのあたりをうまく昇華して欲しいですね。
スペックをあげるだけだとコア層しか引きつけられず
安易なイノベーションではライトが振り向いてくれない
任天堂にとって次へのステップアップの舵取りは難しいでしょうね
私のとしてはDSの次は3Dだろうという事で予測記事を書いてみました
よかったら見てみてください。
http://ameblo.jp/sokuhoh/entry-10316935808.html