Latest Entries
『モンハン3』、ミリオン出荷確定
カプコンの人気シリーズ最新作『モンスターハンター3(トライ)』の
初回100万本出荷が確定!
上記のプレスリリースをカプコンが発表。
初回100万本の出荷が確定し、『ドラクエソード』を越えて、日本国内におけるサードパーティ最高出荷本数を記録しました。強気な出荷本数ですが、任天堂の本気プッシュもありましたからね。「サードパーティの実績を作らないといけない」っていう任天堂側の事情も透けて見えます。
任天堂がここまでサードパーティに協力姿勢を示したのは、かなり異例ですね。強いソフトをもつソフトメーカーがハードメーカーから有利な条件を引き出すという好例でしょう。(参考:「必死な夏、モンハンの夏」に見るソフトメーカーとハードメーカーの関係の変化)
とはいえ、他陣営の看板タイトルを引っ張ってくることばかりに力を入れて、そのプラットフォームならではのタイトルの芽を育てなければ、所詮そのタイトルが売れただけで、しばらくすれば、荒野に戻ってしまいます・・・・。
親任天堂だったマーベラスが「死にたくない!」と悲鳴をあげたり、昨年から今年の前半にかけてWiiのソフト市場が低迷したのも、一部の大型タイトルだけで市場を引っ張ろうとしたソフト政策の失敗によるものです。
大型ソフトというカンフル剤を投入して市場が盛り上がっている間に、プラットフォーム独自の新しいタイトルを育てていけるかどうか。その点も注目です。
ところで実際どれぐらい売れるんでしょうかね?
僕は買うつもり無いので、新要素についてはさほど詳しく知りませんが、クラコンPRO版ならこれまでに近い操作感で遊べるし、いいんじゃないでしょうか。うちのブログ経由でも、なかなか予約が集まっています。

初回100万本出荷が確定!
上記のプレスリリースをカプコンが発表。
初回100万本の出荷が確定し、『ドラクエソード』を越えて、日本国内におけるサードパーティ最高出荷本数を記録しました。強気な出荷本数ですが、任天堂の本気プッシュもありましたからね。「サードパーティの実績を作らないといけない」っていう任天堂側の事情も透けて見えます。
任天堂がここまでサードパーティに協力姿勢を示したのは、かなり異例ですね。強いソフトをもつソフトメーカーがハードメーカーから有利な条件を引き出すという好例でしょう。(参考:「必死な夏、モンハンの夏」に見るソフトメーカーとハードメーカーの関係の変化)
とはいえ、他陣営の看板タイトルを引っ張ってくることばかりに力を入れて、そのプラットフォームならではのタイトルの芽を育てなければ、所詮そのタイトルが売れただけで、しばらくすれば、荒野に戻ってしまいます・・・・。
親任天堂だったマーベラスが「死にたくない!」と悲鳴をあげたり、昨年から今年の前半にかけてWiiのソフト市場が低迷したのも、一部の大型タイトルだけで市場を引っ張ろうとしたソフト政策の失敗によるものです。
大型ソフトというカンフル剤を投入して市場が盛り上がっている間に、プラットフォーム独自の新しいタイトルを育てていけるかどうか。その点も注目です。
ところで実際どれぐらい売れるんでしょうかね?
僕は買うつもり無いので、新要素についてはさほど詳しく知りませんが、クラコンPRO版ならこれまでに近い操作感で遊べるし、いいんじゃないでしょうか。うちのブログ経由でも、なかなか予約が集まっています。

スポンサーサイト
コメント
岩田社長もそれは判っていると思います
博士タイプの岩田社長の場合、事象が起きてから
事後対処になるので常に一歩出遅れてしまうのが悪い所だと思いますが
(SDメモカ問題やうごメモ、フェイスブック、クラコンプロなど)
その分マーケティングでの徹底した調査や消費者ニーズの先を行こうとする研究熱心さは
ずば抜けていると思います。
今回も任天堂HPを見るとモンハン3の為にクラコンプロが開発されたり
株式会社ソラの桜井氏との対談を読み返してみたりしてみましたが
一歩遅れましたが行動は起こしているように思います。
どうしてもHDユーザーからは敬遠されるSDでどのようにコアユーザーの囲い込み
をするのか?まずは手っ取り早く人気ブランドの召集から始めているように思います
もちろん自社としてもプロジェクトソラ、松野氏とのコラボ、キャメロットの帰還
ゼルダの新作発表・・・
DSも糞グラといわれながらもコアゲーに関してはそれなりに結果を出していますし
ゲーム機は力押し(圧倒的なソフト数)が物言う証拠だと思います。
MHGで参考になったコング予約ポイントを参考にするなら今回のモンハン3も初週から
80万規模の売上げになるはずです。
今後も戦国無双3やサイレントヒルリメイク、テイルズオブグレイセス、バイオハザードクロニクルなど
数の論理で攻めることが今のWiiにとって一番重要なことだと思います。
そうすればDSのようにそれなりに成果となって数字に表れてくるように思います
一歩遅いのが岩田社長の悪いところですが、分析肌の岩田社長が現状でいいと思うわけも
なく必ず対策してくるのは確実です。今頃必死に水面下でマーケティング調査してる
はずですよ、その調査結果が出てくるの次の仕掛けを岩田社長が発表する頃だと思います。
博士タイプの岩田社長の場合、事象が起きてから
事後対処になるので常に一歩出遅れてしまうのが悪い所だと思いますが
(SDメモカ問題やうごメモ、フェイスブック、クラコンプロなど)
その分マーケティングでの徹底した調査や消費者ニーズの先を行こうとする研究熱心さは
ずば抜けていると思います。
今回も任天堂HPを見るとモンハン3の為にクラコンプロが開発されたり
株式会社ソラの桜井氏との対談を読み返してみたりしてみましたが
一歩遅れましたが行動は起こしているように思います。
どうしてもHDユーザーからは敬遠されるSDでどのようにコアユーザーの囲い込み
をするのか?まずは手っ取り早く人気ブランドの召集から始めているように思います
もちろん自社としてもプロジェクトソラ、松野氏とのコラボ、キャメロットの帰還
ゼルダの新作発表・・・
DSも糞グラといわれながらもコアゲーに関してはそれなりに結果を出していますし
ゲーム機は力押し(圧倒的なソフト数)が物言う証拠だと思います。
MHGで参考になったコング予約ポイントを参考にするなら今回のモンハン3も初週から
80万規模の売上げになるはずです。
今後も戦国無双3やサイレントヒルリメイク、テイルズオブグレイセス、バイオハザードクロニクルなど
数の論理で攻めることが今のWiiにとって一番重要なことだと思います。
そうすればDSのようにそれなりに成果となって数字に表れてくるように思います
一歩遅いのが岩田社長の悪いところですが、分析肌の岩田社長が現状でいいと思うわけも
なく必ず対策してくるのは確実です。今頃必死に水面下でマーケティング調査してる
はずですよ、その調査結果が出てくるの次の仕掛けを岩田社長が発表する頃だと思います。
出荷段階でミリオンが確定してしまうとはカプコンもなかなかやりますね。
予約もスマブラと同程度に入ってるようですし大量売れ残りワゴンはないでしょう。
秋発売の戦国無双3もクラコンPRO同梱の話がありますし一気にゲーマーがWiiに流入する可能性も。
これでファンタシスターオンラインのWii版が出るとおもしろいのですが、セガは流れが読めるかな。
予約もスマブラと同程度に入ってるようですし大量売れ残りワゴンはないでしょう。
秋発売の戦国無双3もクラコンPRO同梱の話がありますし一気にゲーマーがWiiに流入する可能性も。
これでファンタシスターオンラインのWii版が出るとおもしろいのですが、セガは流れが読めるかな。
>ヒカリ さん
PSP/Xbox360/PS3とWii/DSとして、大きく2つに分けられる、とは言っても、細かく見ていけば、PSPとXbox360/PS3はかなり違うマーケットだし、WiiとDSでのゲーマーが楽しめるゲームの本数は大きく違いますからね。
DSの水準に今から持っていくのは困難としても、多少は改善してほしいものです。とはいえ、『モンハン』の結果が出てから動き出すタイトルは、発売するのがかなり先になってしまうし、リスクヘッジしながら出すタイトル数だけでは不十分。
東京ゲームショウを含めて、PSPを中心としたPS陣営のタイトル拡充が目立ってくることを考えると、モンハン以外のタイトルは弱いです。『バイオハザード ダークサイドクロニクル』も、ガンゲーですからね。
桜井氏の新作の一部だけでも、秋に発表できるといいんでしょうが。
>フェリシア さん
> ファンタシスターオンラインのWii版
結構色んなハードで出してるから、すでに作っていてもおかしくないですが、出したところで売れるんですかね? 「流れ」という程のものがあるのかどうかが疑問ですが。
PSP/Xbox360/PS3とWii/DSとして、大きく2つに分けられる、とは言っても、細かく見ていけば、PSPとXbox360/PS3はかなり違うマーケットだし、WiiとDSでのゲーマーが楽しめるゲームの本数は大きく違いますからね。
DSの水準に今から持っていくのは困難としても、多少は改善してほしいものです。とはいえ、『モンハン』の結果が出てから動き出すタイトルは、発売するのがかなり先になってしまうし、リスクヘッジしながら出すタイトル数だけでは不十分。
東京ゲームショウを含めて、PSPを中心としたPS陣営のタイトル拡充が目立ってくることを考えると、モンハン以外のタイトルは弱いです。『バイオハザード ダークサイドクロニクル』も、ガンゲーですからね。
桜井氏の新作の一部だけでも、秋に発表できるといいんでしょうが。
>フェリシア さん
> ファンタシスターオンラインのWii版
結構色んなハードで出してるから、すでに作っていてもおかしくないですが、出したところで売れるんですかね? 「流れ」という程のものがあるのかどうかが疑問ですが。
やっぱり、カプコンってことですよね
ファンタシースターもMH3の操作とかシステムとかWIIでみて売るんでしょうかね?
まぁWIIで売れるかってのはDAKINIさんと同意見です。
WIIの展開の仕方っていうのはすごい難しいところありますよね、戦国無双KATANAも成功とはいえなかったし、試行錯誤はまだまだ続くというところですかね?
まぁMH3には期待大です、これだけに新しいブログ建てたし
クラコンPROはPS2に近い感じはありますね、グリップ感が僕は好きです。
僕としてはマーベラスの行方は気になりますが・・・
ファンタシースターもMH3の操作とかシステムとかWIIでみて売るんでしょうかね?
まぁWIIで売れるかってのはDAKINIさんと同意見です。
WIIの展開の仕方っていうのはすごい難しいところありますよね、戦国無双KATANAも成功とはいえなかったし、試行錯誤はまだまだ続くというところですかね?
まぁMH3には期待大です、これだけに新しいブログ建てたし
クラコンPROはPS2に近い感じはありますね、グリップ感が僕は好きです。
僕としてはマーベラスの行方は気になりますが・・・
『モンスター・ハンター3』がWiiでのリリースが決定した当初は、任天堂としてはどちらかというと『オンライン・ゲーム』という内容に期待していたはずです。
これまで任天堂がWiiで出した『マリオカート』や『スマブラ』など、対戦型のオンラインがほとんどですし、有線のUSBキーボードはまだ対応していませんでした。
また、ノウハウの有無もありますがブラウザは自社製ではなく『Opera』社ですし、最初の頃は試供していましたが現在は有料、そしてその機能は注意深く制限されたものです。
なんとなく、ネットワークをどう使おうか? という、任天堂の苦悩がうかがえます。
オンラインに乗り気じゃない、とも受け取れますが、やはり子供も扱うハードですから、最近よくいわれるネットがらみの事件など、そういった事に配慮してのことだとは思います。
しかし、かといってネットワーク・コンテンツが弱いのもいただけない。
そんな折、カプコンが持ってきた『モンスター・ハンター3』というのは、任天堂が望んでいた『オンライン・ゲーム』であり、泣き所を補完してくれる格好のタイトルだったと思います。
まあ、当時はWiiが爆発的に売れてた時ですし、従来型のゲームタイトルは程なくサードから上がって、市場が活気づくだろう、と構えていた感じはあります。
誰もが今の現状を正しく予測は出来なかった。
『モンスター・ハンター3』は売れるでしょうし、そのタイトルが果たす市場での役割はかなり大きいでしょう。
据え置き機と携帯機、という違いがあるので一概には当てはまりませんが、PSPで初動からコツコツ積み上げて、あれだけ大ヒットしたのはゲーム自体の力もありますが、ソニーの協力体制の巧みなところにもあったと思います。
市場に出しただけではダメで、ソニーはそれを肥やしにしてPSPという畑を耕して、もうすぐ実が成りつつあります。
では任天堂はどう出るのだろうか? これまで通りだと現状はなかなか動いてくれないのかもしれません。
これまで任天堂がWiiで出した『マリオカート』や『スマブラ』など、対戦型のオンラインがほとんどですし、有線のUSBキーボードはまだ対応していませんでした。
また、ノウハウの有無もありますがブラウザは自社製ではなく『Opera』社ですし、最初の頃は試供していましたが現在は有料、そしてその機能は注意深く制限されたものです。
なんとなく、ネットワークをどう使おうか? という、任天堂の苦悩がうかがえます。
オンラインに乗り気じゃない、とも受け取れますが、やはり子供も扱うハードですから、最近よくいわれるネットがらみの事件など、そういった事に配慮してのことだとは思います。
しかし、かといってネットワーク・コンテンツが弱いのもいただけない。
そんな折、カプコンが持ってきた『モンスター・ハンター3』というのは、任天堂が望んでいた『オンライン・ゲーム』であり、泣き所を補完してくれる格好のタイトルだったと思います。
まあ、当時はWiiが爆発的に売れてた時ですし、従来型のゲームタイトルは程なくサードから上がって、市場が活気づくだろう、と構えていた感じはあります。
誰もが今の現状を正しく予測は出来なかった。
『モンスター・ハンター3』は売れるでしょうし、そのタイトルが果たす市場での役割はかなり大きいでしょう。
据え置き機と携帯機、という違いがあるので一概には当てはまりませんが、PSPで初動からコツコツ積み上げて、あれだけ大ヒットしたのはゲーム自体の力もありますが、ソニーの協力体制の巧みなところにもあったと思います。
市場に出しただけではダメで、ソニーはそれを肥やしにしてPSPという畑を耕して、もうすぐ実が成りつつあります。
では任天堂はどう出るのだろうか? これまで通りだと現状はなかなか動いてくれないのかもしれません。
PSP版を遊んだことがないので詳しいことはわかりませんが、PS2版とアナログスティックが1つしかないPSP版では操作感は一緒なのでしょうか?
PS2のアナログ2本操作はけっこう独特だったので、モンハンユーザの大多数の占めるPSP版に慣れ親しんだ人達にとってどうなのか気になります。