Latest Entries
PS3が週販約6万台、『FF7アドベントチルドレンコンプリート』は初週27万本!?
『FF7 アドベントチルドレンコンプリート』の発売週のPS3の販売台数が約6万台で、携帯機をふくむハード売上でトップに立ちました。また、『FF7アドベントチルドレンコンプリート』は、PS3本体の同梱分をあわせて約27万本!
Xbox360で去年発売されたJRPG軍団の売上をあっさりぶち抜いています。野村FFのブランドパワー、PSシリーズとFFというタイトルの相性の良さがダイレクトに出た感じですね。

去年までは、やれ『FF13』が発売中止になるだの、PS3で出なくなるだの、ネット上で妄想をばらまいている害悪細菌がいらっしゃったが、そのような虚妄はすっかり打ち払われましたね。
ネットの健全化と共に、PSフォーマットが適切な評価を勝ち得ていく。なかなか面白い現象ですね。
ちなみにうちのブログでは、昨年末の『白騎士物語』以上に売れており、読者における『FF』ファン率の高さを実感しています。
アフィリエイトをやっているサイトは、PSフォーマットの復調を肌で感じているんじゃないかな。PS系に厳しいコメントをしていたブログが徐々に優しいコメントに変わっていたり、ここ数ヶ月の論調の変化を見てみると、面白いかもしれませんね。
Xbox360で去年発売されたJRPG軍団の売上をあっさりぶち抜いています。野村FFのブランドパワー、PSシリーズとFFというタイトルの相性の良さがダイレクトに出た感じですね。

去年までは、やれ『FF13』が発売中止になるだの、PS3で出なくなるだの、ネット上で妄想をばらまいている害悪細菌がいらっしゃったが、そのような虚妄はすっかり打ち払われましたね。
ネットの健全化と共に、PSフォーマットが適切な評価を勝ち得ていく。なかなか面白い現象ですね。
ちなみにうちのブログでは、昨年末の『白騎士物語』以上に売れており、読者における『FF』ファン率の高さを実感しています。
アフィリエイトをやっているサイトは、PSフォーマットの復調を肌で感じているんじゃないかな。PS系に厳しいコメントをしていたブログが徐々に優しいコメントに変わっていたり、ここ数ヶ月の論調の変化を見てみると、面白いかもしれませんね。
スポンサーサイト
コメント
初日10万、BDの販売本数としては異常なんだろうけど、ちょっと物足りないって感じだったのが一気に覆りましたね。初日十万なら週だと15万、4月中に20万手前くらいかなと思っていたのが週末にすさまじい伸びを…
ゲームを中心にやってるPS3ユーザーが「BDってどんなものなのかな?」と購入する選択肢としては最適ですし、30万突破は確実としても最終的には40、50万近い数字を期待できるかも……流石にハーフミリオンは期待しすぎでしょうか(笑
ただ映像ソフトであるFF7ACCでここまで売れるとなると、やはりFFナンバリングの体験版の魅力は大きかったということでしょうか。
コメントには20万前後の予想が多かったですが、体験版にこれだけ牽引効果があると考えると、続くモンハンGももう少し上向き修正をかけて見てもいいかもしれませんね(モンハンはジワジワ伸びるタイプのタイトルですし
ゲームを中心にやってるPS3ユーザーが「BDってどんなものなのかな?」と購入する選択肢としては最適ですし、30万突破は確実としても最終的には40、50万近い数字を期待できるかも……流石にハーフミリオンは期待しすぎでしょうか(笑
ただ映像ソフトであるFF7ACCでここまで売れるとなると、やはりFFナンバリングの体験版の魅力は大きかったということでしょうか。
コメントには20万前後の予想が多かったですが、体験版にこれだけ牽引効果があると考えると、続くモンハンGももう少し上向き修正をかけて見てもいいかもしれませんね(モンハンはジワジワ伸びるタイプのタイトルですし
まあ,古い言い回しですが
「戦わないと,現実と!」
てな感じですよね。
任天堂ですらその現実を認め向き合っているのに,
ネットの一部での温度差はいったいなんでしょうかねw
次は,5月発表のSCEIの次の一手に注目ですね。
こうやってスクエニが存在感を見せてくれたのですから,SCEIもそれに応えてほしいですよね。
にしても,アドベントチルドレン,久しぶりに見ましたが,プロジェクタではキツイですね。
何が,って動きが速すぎ。劇場だと酔う人続出でしょうw(数フレームでの動きが大きすぎなのです)
40インチぐらいまでのテレビでの映像表現の限界に挑戦していますので。
アトラクションとしても一級品ですよ~。
あまりFF7に興味がない人も一度見て欲しいと思いますね。
「戦わないと,現実と!」
てな感じですよね。
任天堂ですらその現実を認め向き合っているのに,
ネットの一部での温度差はいったいなんでしょうかねw
次は,5月発表のSCEIの次の一手に注目ですね。
こうやってスクエニが存在感を見せてくれたのですから,SCEIもそれに応えてほしいですよね。
にしても,アドベントチルドレン,久しぶりに見ましたが,プロジェクタではキツイですね。
何が,って動きが速すぎ。劇場だと酔う人続出でしょうw(数フレームでの動きが大きすぎなのです)
40インチぐらいまでのテレビでの映像表現の限界に挑戦していますので。
アトラクションとしても一級品ですよ~。
あまりFF7に興味がない人も一度見て欲しいと思いますね。
>omi さん
そうですね。
経営の論理よりも、ユーザー重視で決断してもらえると、うれしいですよね。
>F91G さん
ですです。
『モンハンG』も売れてほしいですよね。
あれが売れないと、『3』もちょっと心配になってしまいます。
まあ僕はどれだけ普及台数があろうとも、Wiiにちょっと厳しいことを書いてしまう正直者ですが、WiiもPS3も等しく、応援しています。
>kon2 さん
任天堂自身が現実と向き合い始めたのが大きな進歩ですよね。
去年は現実逃避というと厳しいけれども、ちょっと楽観的すぎましたからね。
海外が好調で、決算もよかったから、誰も何も言えないし、言ってくれないんでしょう。成功者にもみ手をしながらすり寄る連中は、笑顔を顔に貼り付けたまま、去る時はあっさり去っていきます。そういう連中の言葉は聞いていて気持ちいいかもしれませんが。
今、Wiiについて最も厳しい意見を言ってるのって、もともと任天堂のファンだった人達だと思うんですよね。任天堂がどん底の時代でも、買い支えてきた人達があえて苦言を言っている、という今の状態をどう受け止めるか。真摯さが問われますね。
全体的には、ネットでもアンチPS3という珍騒動が収まってきて、どのハードもフェアに競争できる状態になったんじゃないでしょうか。
僕のような正直者は、Wiiについて正直な感想を書いているだけなのに、アンチWiiだの、PS3信者だの、という誤解を受けて、残念な思いをしていました。ようやく僕のフェアネスという姿勢が本当の意味で理解されるといいんですけどね(笑
任天堂があえて耳に痛い言葉を拾うようにしていれば、去年の展開はがらっと違っていたかもしれませんが、去年は本当にねー・・・・。業界的には「去年は任天堂は(種をまかずに)さぼっちゃったね」という評価をよく聞くので、今年はその分も取り返してほしいな、と切実に願いますね。
そうですね。
経営の論理よりも、ユーザー重視で決断してもらえると、うれしいですよね。
>F91G さん
ですです。
『モンハンG』も売れてほしいですよね。
あれが売れないと、『3』もちょっと心配になってしまいます。
まあ僕はどれだけ普及台数があろうとも、Wiiにちょっと厳しいことを書いてしまう正直者ですが、WiiもPS3も等しく、応援しています。
>kon2 さん
任天堂自身が現実と向き合い始めたのが大きな進歩ですよね。
去年は現実逃避というと厳しいけれども、ちょっと楽観的すぎましたからね。
海外が好調で、決算もよかったから、誰も何も言えないし、言ってくれないんでしょう。成功者にもみ手をしながらすり寄る連中は、笑顔を顔に貼り付けたまま、去る時はあっさり去っていきます。そういう連中の言葉は聞いていて気持ちいいかもしれませんが。
今、Wiiについて最も厳しい意見を言ってるのって、もともと任天堂のファンだった人達だと思うんですよね。任天堂がどん底の時代でも、買い支えてきた人達があえて苦言を言っている、という今の状態をどう受け止めるか。真摯さが問われますね。
全体的には、ネットでもアンチPS3という珍騒動が収まってきて、どのハードもフェアに競争できる状態になったんじゃないでしょうか。
僕のような正直者は、Wiiについて正直な感想を書いているだけなのに、アンチWiiだの、PS3信者だの、という誤解を受けて、残念な思いをしていました。ようやく僕のフェアネスという姿勢が本当の意味で理解されるといいんですけどね(笑
任天堂があえて耳に痛い言葉を拾うようにしていれば、去年の展開はがらっと違っていたかもしれませんが、去年は本当にねー・・・・。業界的には「去年は任天堂は(種をまかずに)さぼっちゃったね」という評価をよく聞くので、今年はその分も取り返してほしいな、と切実に願いますね。
そのためのクラコンプロなんでしょうけど、ゲーマーからみるとまだwiiはタイトル不足のように見えてしまうんですよね。最近は朧村正、にMHG、6月にはアークライズなどゲーマー向けかどうかはわからないけど、去年よりかはゲーマー向けタイトルが揃ってきたことは評価できます。冬にはテイルズの新作、最近露出の増えてるFFCCクリスタルベアラーも今年中には出そうですし、MH3も控えてます。あともう一本ぐらい大型タイトルがくれば、少しは流れが変わるかもしれません。
ACC、13体験版ともに大満足です。冬が待ち遠しいですね。
ACC、13体験版ともに大満足です。冬が待ち遠しいですね。
>ati- さん
まあ『モンハン』でどれだけゲーマーを刺激できるか、でしょうね。
夏には『ドラクエ9』、『モンハン3』があり、任天堂ハードが元気になるんじゃないかな。
しかし今年のE3の下馬評はSCEへの期待感が高く、秋以降はPSフォーマットが去年の比ではなく、光り輝く事になりそうです。そういった業界的な観測を、任天堂がどこまで覆してくるか。E3で隠し球があればいいんですけどね。さて、どうなるか。
まあ『モンハン』でどれだけゲーマーを刺激できるか、でしょうね。
夏には『ドラクエ9』、『モンハン3』があり、任天堂ハードが元気になるんじゃないかな。
しかし今年のE3の下馬評はSCEへの期待感が高く、秋以降はPSフォーマットが去年の比ではなく、光り輝く事になりそうです。そういった業界的な観測を、任天堂がどこまで覆してくるか。E3で隠し球があればいいんですけどね。さて、どうなるか。
FF7AC、初日10万本でも「おお!」と感心したのですが、週末で飛躍的に伸びたのですね。動画サイトなどでFF13の画面を見て、買いに走った方も相当多かったのでしょうか。DVDが既に100万本売れたというのに、体験版効果はあるにせよ、相当に立派な結果だと思います。
真偽の程は定かではありませんが、ドラクエ9と連動してのFF13発売遅れに対する批判が予想以上に強烈なので、FF13年内発売の可能性が出てきた、という噂も見掛けますし。
企業としてFF13の発売時期調整が正しい判断なのは社会人としては理解するのですが、やはり娯楽産業ですから、出来上がったならユーザーに届けて欲しい、と願ってしまいます。
ドラクエファンも散々待たされているのでしょうが、FFファンも相当待たされてますしね…。野村FFは本当に久々ですから、楽しみです。
真偽の程は定かではありませんが、ドラクエ9と連動してのFF13発売遅れに対する批判が予想以上に強烈なので、FF13年内発売の可能性が出てきた、という噂も見掛けますし。
企業としてFF13の発売時期調整が正しい判断なのは社会人としては理解するのですが、やはり娯楽産業ですから、出来上がったならユーザーに届けて欲しい、と願ってしまいます。
ドラクエファンも散々待たされているのでしょうが、FFファンも相当待たされてますしね…。野村FFは本当に久々ですから、楽しみです。
>桜木 さん
> ドラクエ9と連動してのFF13発売遅れに対する批判が予想以上に強烈なので、
> FF13年内発売の可能性が出てきた、という噂も
ドラクエの延期はいつもの事ですが、あれほど直前の延期はさすがに会社の信頼感をゆるがす出来事です。その状態で、ドラクエ延期の連鎖的にFFも「延期」してしまうと、信頼感へのダメージを一段と拡大させてしまいます。
ブランドや信頼感の損失と決算安定のどちらを取るか、経営という観点でも難しい問題です。そこに、さらにユーザー目線も加わるわけですしね。個人的には、今年の年末にきっちりPS3で発売した方がいいと思います。
> ドラクエ9と連動してのFF13発売遅れに対する批判が予想以上に強烈なので、
> FF13年内発売の可能性が出てきた、という噂も
ドラクエの延期はいつもの事ですが、あれほど直前の延期はさすがに会社の信頼感をゆるがす出来事です。その状態で、ドラクエ延期の連鎖的にFFも「延期」してしまうと、信頼感へのダメージを一段と拡大させてしまいます。
ブランドや信頼感の損失と決算安定のどちらを取るか、経営という観点でも難しい問題です。そこに、さらにユーザー目線も加わるわけですしね。個人的には、今年の年末にきっちりPS3で発売した方がいいと思います。
DQ9が8の延長の出来ならまだ延期に納得がいっても「あれ」だからね
DQ9とFF13を見比べてDQ9の方が両ゲームの発売延期の原因となったら
ゲームに興味がない人でも「えっ?」と言う反応だろう
というかDSでDQ出す理由としてあげていた
・オン要素を盛り込む→当初の予定とは違い協力ゲームはDSではなくPSPが絶対的
・開発期間を短くコストも下げる→一回お披露目した後に不評につき完全作り直し大幅な延期
もうDSにした意味が全くない
和田はユーザーのことなど完全無視、ブランド低下も完全無視
そのうえ市場動向すら無視という糞そのものだからね
DQ9とFF13を見比べてDQ9の方が両ゲームの発売延期の原因となったら
ゲームに興味がない人でも「えっ?」と言う反応だろう
というかDSでDQ出す理由としてあげていた
・オン要素を盛り込む→当初の予定とは違い協力ゲームはDSではなくPSPが絶対的
・開発期間を短くコストも下げる→一回お披露目した後に不評につき完全作り直し大幅な延期
もうDSにした意味が全くない
和田はユーザーのことなど完全無視、ブランド低下も完全無視
そのうえ市場動向すら無視という糞そのものだからね
ムービーが個人的には面白かったです。
ストーリーが細かく立体的に組み立てられているなあと改めて感心。
FF13は体験版をプレーして発売が待ち遠しくなりました。
ゲーム中のライトニングの目つきが悪いというか鋭いあたりが
印象的でした。世界観が締まって好感触。
完成した暁には経営陣の理屈ではなく、待ち望んだファンのために
もっとも欲しいと思える時期に(年末など)発売して頂けると
とてもうれしいです。