Latest Entries
え? UMDビデオ?
あー、まだUMDビデオって、まだやってたんだ。
それぐらい存在感が無かったんだけど。
バンダイビジュアル、アニメUMDソフトを1,995円で発売
-52作を4月より順次発売。「ガンダムSEED」も低価格化
と思ってたら、『バイオハザード』のCG映画、BDとDVDだけじゃなくて、UMD版も出てたのか。
もうとっくに淘汰されてると思ってたんだが、PSPが元気になってきた影響ですかね?
CG映画版「バイオハザード」BD/DVD/UMD出荷が150万枚を突破
-日米欧で発売。SPE/カプコンは今後も積極的に連携
それぐらい存在感が無かったんだけど。
バンダイビジュアル、アニメUMDソフトを1,995円で発売
-52作を4月より順次発売。「ガンダムSEED」も低価格化
と思ってたら、『バイオハザード』のCG映画、BDとDVDだけじゃなくて、UMD版も出てたのか。
もうとっくに淘汰されてると思ってたんだが、PSPが元気になってきた影響ですかね?
CG映画版「バイオハザード」BD/DVD/UMD出荷が150万枚を突破
-日米欧で発売。SPE/カプコンは今後も積極的に連携
スポンサーサイト
コメント
UMDビデオといえば、「エウレカセブン」DVDの初回限定版に毎回UMD版もつけていたのを思い出しますね。買いませんでしたが・・・。
当時はPSPがぱっとしなかったこともあって、日本ではUMDビデオはさっぱりだったようですが、洋画を中心に地道に発売し続けてましたね。まあ、発売してた、というだけで売れてはいなかったでしょうが(海外では、「日本に比べれば」ですが、多少は売れてた、という情報を見た覚えもあります)。
ただ、そうやってUMDというメディアが生産され続けていたことは、ゲームを含め、そのメディアの価格に関わってくることと思えば、全くの無駄ではなかったのでしょうか。
個人的にはUMDというメディアを浸透させるために、PSPのほかにもPCにUSBで接続可能なUMDドライブとかも発売されるかと当時は思ってたのですが、とうとう出ませんでしたね。UMDにユーザーが自分でデータを書き出し可能なリード/ライタドライブが出ていれば、マニア層を中心にUMD(&PSP)の活性化はもう少し速かったかもなぁ、と思ったりもしたものです。
まあ、UMDというメディアはDVDほど手軽には書き出しとかできないらしいので、今思えば無理な話だったでしょうが。
今回の発売ラインナップは、価格的にはそこそこ魅力的ですね。PSPの映像をTVに外部出力できるようになっているので、手元にDVDがなくてDVD程度の画質でOKという人であれば、選択肢としてありかも?
まあ、UMDビデオが売れるのか、というと少し疑問ですが、おっしゃるとおり、PSPの好調の影響がここにもでてきたんでしょうね。過去作品の再活用先としての需要を見出した、とも言えそうですが。
バンダイビジュアルは、BD化といい、今回のUMD化にしても、積極的に仕掛けてきますね。昨今の不況下、体力のある企業だからこそ色々できるということなのか、体力があるうちに他の企業にも頑張ってもらいたいものですが・・・。
当時はPSPがぱっとしなかったこともあって、日本ではUMDビデオはさっぱりだったようですが、洋画を中心に地道に発売し続けてましたね。まあ、発売してた、というだけで売れてはいなかったでしょうが(海外では、「日本に比べれば」ですが、多少は売れてた、という情報を見た覚えもあります)。
ただ、そうやってUMDというメディアが生産され続けていたことは、ゲームを含め、そのメディアの価格に関わってくることと思えば、全くの無駄ではなかったのでしょうか。
個人的にはUMDというメディアを浸透させるために、PSPのほかにもPCにUSBで接続可能なUMDドライブとかも発売されるかと当時は思ってたのですが、とうとう出ませんでしたね。UMDにユーザーが自分でデータを書き出し可能なリード/ライタドライブが出ていれば、マニア層を中心にUMD(&PSP)の活性化はもう少し速かったかもなぁ、と思ったりもしたものです。
まあ、UMDというメディアはDVDほど手軽には書き出しとかできないらしいので、今思えば無理な話だったでしょうが。
今回の発売ラインナップは、価格的にはそこそこ魅力的ですね。PSPの映像をTVに外部出力できるようになっているので、手元にDVDがなくてDVD程度の画質でOKという人であれば、選択肢としてありかも?
まあ、UMDビデオが売れるのか、というと少し疑問ですが、おっしゃるとおり、PSPの好調の影響がここにもでてきたんでしょうね。過去作品の再活用先としての需要を見出した、とも言えそうですが。
バンダイビジュアルは、BD化といい、今回のUMD化にしても、積極的に仕掛けてきますね。昨今の不況下、体力のある企業だからこそ色々できるということなのか、体力があるうちに他の企業にも頑張ってもらいたいものですが・・・。
UMDについては、コピー対策のためにPSP以外にドライブをリリースしない方針の様です。
UMDビデオも解像度は720x480でDVDと同等、
今はTVへの接続も容易になりましたし、プレイヤーとしてPSPが普及すれば、
セルメディアとしては十分に有りでしょう。
DVD比の価格差はとっても魅力的。
しかし旧作ばかりなのと、今はHD放送が主流(BDでなければ買う価値が・・・)なので、
今後はどうなるかというところですね。
価格帯による差別化と携帯機での再生をウリにすれば一定の市場は築けるか?
問題はPSP2でもUMDを採用するかという事。
UMDビデオも解像度は720x480でDVDと同等、
今はTVへの接続も容易になりましたし、プレイヤーとしてPSPが普及すれば、
セルメディアとしては十分に有りでしょう。
DVD比の価格差はとっても魅力的。
しかし旧作ばかりなのと、今はHD放送が主流(BDでなければ買う価値が・・・)なので、
今後はどうなるかというところですね。
価格帯による差別化と携帯機での再生をウリにすれば一定の市場は築けるか?
問題はPSP2でもUMDを採用するかという事。
まあまあ観たいタイトルなら買いますよ、UMD。実際いくつか買ってます。
TV出力すれば一応DVD並みではあるし、レンタルで借りたり、ネットでゴニョゴニョするよりは各方面に好影響でしょう。色々とね。
それに買う方としてもやっぱり気持ちが楽ですよ、売り切りパッケージは。ネット配信で購入から72時間しか観れないとかは、わかっちゃいますが、何か、ねえ。
あと、たぶん、プチコレクター欲を満たす方策としてもちょっといい感じ。DVDやBDのBOXで買ったらン万するものが数千円で手元に置いておけるなら、多少画質が劣ったっていいじゃないですか。バンダイビジュアルから来たUMDタイトルに関するアンケートには、そういう風に答えておきました。
TV出力すれば一応DVD並みではあるし、レンタルで借りたり、ネットでゴニョゴニョするよりは各方面に好影響でしょう。色々とね。
それに買う方としてもやっぱり気持ちが楽ですよ、売り切りパッケージは。ネット配信で購入から72時間しか観れないとかは、わかっちゃいますが、何か、ねえ。
あと、たぶん、プチコレクター欲を満たす方策としてもちょっといい感じ。DVDやBDのBOXで買ったらン万するものが数千円で手元に置いておけるなら、多少画質が劣ったっていいじゃないですか。バンダイビジュアルから来たUMDタイトルに関するアンケートには、そういう風に答えておきました。
バンダイビジュアルの低価格版のラインナップが出せるのは
以前リリースしていたソフトがあるから、その賜物でしょうね。
ゲームがベスト版になってから売れるものがあるという例を参考に
PSPのハードの好調を背景に乗り出してきたのかもしれません。
洋画については
ソニー系列を中心に
BD,DVD,UMDがほぼ同時にリリースされていたように記憶しています。
以前リリースしていたソフトがあるから、その賜物でしょうね。
ゲームがベスト版になってから売れるものがあるという例を参考に
PSPのハードの好調を背景に乗り出してきたのかもしれません。
洋画については
ソニー系列を中心に
BD,DVD,UMDがほぼ同時にリリースされていたように記憶しています。
たしかにまだやってたんだという感じですね。
コレクターがUMDで買うとも考えられず、いったい誰が買ってるんでしょうね。
なんだか東方神起のCDぐらい誰が買ってるのかわかりません。失笑
コレクターがUMDで買うとも考えられず、いったい誰が買ってるんでしょうね。
なんだか東方神起のCDぐらい誰が買ってるのかわかりません。失笑
バンダイビジュアルも思い切った価格設定にしてきましたね
PSPもかなり普及しましたし、売れる市場と判断したのでしょうか
2000円以下ならゲームを買ったついでに…という人も増えそうな感じではありますが
個人的にはガンダムシリーズをもっと増やして欲しい
PSPもかなり普及しましたし、売れる市場と判断したのでしょうか
2000円以下ならゲームを買ったついでに…という人も増えそうな感じではありますが
個人的にはガンダムシリーズをもっと増やして欲しい
ブログ記事からは外れますけどこのところ好調のカプコンはCG映画でもうまくいってるみたいですね。
FF7ACも成功したみたいですし、何かと失敗するいイメージが強かったゲームの映画化は
こういう後日談的なものがうまくいきやすいんでしょうかね。
FF7ACも成功したみたいですし、何かと失敗するいイメージが強かったゲームの映画化は
こういう後日談的なものがうまくいきやすいんでしょうかね。
>皆様
なんか予想外に盛り上がりますね、UMD。
テレビ出力できるようになったので、映像プラットフォームとして幅が出てきた感じなのかな。
なんか予想外に盛り上がりますね、UMD。
テレビ出力できるようになったので、映像プラットフォームとして幅が出てきた感じなのかな。
>>神鳴さん
UMDビデオに関しては結構ワーナーがしつこくお手頃価格で作ってたりしてたりします。
60歳になった父親が,週に2回の出張の時間つぶしに重宝しておりますよ。
安いので,ついつい出張帰りにビックとかヨドバシで買っちゃうそうです。
2代目が出たときに1代目を譲ったのですが,BDレコのお出かけ転送とか
息子以上にPSPをフル活用しているようですw
ま。PSP2のUMDレスも囁かれている昨今。
「いまごろ~!?」
って気もしますがね。
UMDについては
倍速読み込みとかシーケンシャル読み込みの高速化とか
根本的な改良が加えられれば何とかなるような気もしなくもないですが,
小径の光ディスクメディアは高速化は難しいですしねえ・・・
UMDビデオに関しては結構ワーナーがしつこくお手頃価格で作ってたりしてたりします。
60歳になった父親が,週に2回の出張の時間つぶしに重宝しておりますよ。
安いので,ついつい出張帰りにビックとかヨドバシで買っちゃうそうです。
2代目が出たときに1代目を譲ったのですが,BDレコのお出かけ転送とか
息子以上にPSPをフル活用しているようですw
ま。PSP2のUMDレスも囁かれている昨今。
「いまごろ~!?」
って気もしますがね。
UMDについては
倍速読み込みとかシーケンシャル読み込みの高速化とか
根本的な改良が加えられれば何とかなるような気もしなくもないですが,
小径の光ディスクメディアは高速化は難しいですしねえ・・・
もちろんDVDとは比べ物にならないけど結構数でてるんだよね
これを主流とするのは無理だけど収入の+αとしての売り上げ程度なら十分期待できる
これを主流とするのは無理だけど収入の+αとしての売り上げ程度なら十分期待できる
洋画が一番多いみたいですね。
しかし、誰が買ってるんでしょう?
PSPを所持してるならば据え置きゲーム機も持ってるだろうから自室では観ないだろうし。
長距離移動を頻繁にする職業の方?