Latest Entries
今週の新作 スターオーシャン4がJRPG軍団の意地を見せるか!?
先週はお休みして申し訳ない。
PS3『デモンズソウル』が好調で、ゲーマー市場の活性化をまた少し実感しました。PSP『ペルソナ』のAmazonでの予約も始まっています。なかなか好調のご様子ですね。
スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- (Xbox360)

10万本越えは当然として、20万本という『ブルードラゴン』の壁を越えられるかどうか。
スクウェアエニックスJRPG軍団の意地を見せてほしい。『ドラクエ9』の発売延期の影響で、食指が動くユーザーもいるかもしれず、年度末のRPG需要をきっちり拾いたいところ。
シャイニング・フォース フェザー (DS)

『シャイニング・フォース イクサ』のpako氏と『涼宮ハルヒ』『灼眼のシャナ』のいとうのいぢ氏がコラボレーション。DSのROMカートリッジの欠点を補うべく、特典DVDが付属し、プロローグPV、サウンドドラマなど、多数のコンテンツを収録しています。
アイドルマスター SP (PSP)

PS Store初のカスタムショップ対応、Homeでのアイテム連携と、話題に事欠かない『アイマスSP』がいよいよ登場。XBOX Liveで芽を出したアイテム課金が膨大な普及台数をほこるPSPで、大輪の花を咲かせるか!?
ののワ、そしてほめ春香。
春香さんのクリーチャー化が止まりません。お面なら仕方ないけど(笑
ソニック ワールド アドベンチャー (PS3、Xbox360)

「ゲームはグラフィックではない」という言葉を彼方へ吹き飛ばすほど、Wii版とのグラフィック差が圧倒的。HDゲーム機でしか体験できない、疾走感、迫力を満喫すべし。
デッドライジング ゾンビのいけにえ (Wii)

かつて、性能の高いPCやアーケードからファミコンへ移植する事は困難でした。表現力の違いからゲームの内容が大きく改変されることも珍しくなく、「劣化移植」と呼ばれたものです。16bit、32bitとゲーム機が進化していくにつれて、移植度が高まり、完全移植が売り文句になり、互換基盤の普及によってそれさえも当たり前になり、追加要素で競い合い・・・・今やマルチプラットフォームの時代です。
HDゲーム機2機種とWiiが共存する時代、かつての「劣化移植」が復活しました。
ゾンビパラダイスと自称するほど、画面いっぱいにゾンビがあふれていたXbox360に比べるとかなり見劣りするグラフィック。ゲームの進行もミッション制に。もはや別物ですが、これはこれで面白いなら「あり」かもしれませんね。買って遊ぶ人がもしいれば、コメント欄で感想をよろしく。
■今週のアニメ
![テイルズ オブ ジ アビス 1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51OhJ-d6F4L._SL160_.jpg)
■今週のライトノベル
今週は富士見ファンタジア文庫『封仙娘娘追宝録11 天を決する大団円(下)』で、いよいよシリーズ完結。長かったね・・・・ホントに長かったね。完結しない説もかなり有力でしたが、最後まで書ききった作者とつきあった読者におつかれさま~。
ガガガ文庫『とある飛空士への恋歌』は、『とある飛空士への追憶』と同じ世界観の異なるエピソード。今月一番の期待作ですね。

PS3『デモンズソウル』が好調で、ゲーマー市場の活性化をまた少し実感しました。PSP『ペルソナ』のAmazonでの予約も始まっています。なかなか好調のご様子ですね。

スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- (Xbox360)

10万本越えは当然として、20万本という『ブルードラゴン』の壁を越えられるかどうか。
スクウェアエニックスJRPG軍団の意地を見せてほしい。『ドラクエ9』の発売延期の影響で、食指が動くユーザーもいるかもしれず、年度末のRPG需要をきっちり拾いたいところ。
シャイニング・フォース フェザー (DS)

『シャイニング・フォース イクサ』のpako氏と『涼宮ハルヒ』『灼眼のシャナ』のいとうのいぢ氏がコラボレーション。DSのROMカートリッジの欠点を補うべく、特典DVDが付属し、プロローグPV、サウンドドラマなど、多数のコンテンツを収録しています。
アイドルマスター SP (PSP)



PS Store初のカスタムショップ対応、Homeでのアイテム連携と、話題に事欠かない『アイマスSP』がいよいよ登場。XBOX Liveで芽を出したアイテム課金が膨大な普及台数をほこるPSPで、大輪の花を咲かせるか!?
ののワ、そしてほめ春香。
春香さんのクリーチャー化が止まりません。お面なら仕方ないけど(笑
ソニック ワールド アドベンチャー (PS3、Xbox360)


「ゲームはグラフィックではない」という言葉を彼方へ吹き飛ばすほど、Wii版とのグラフィック差が圧倒的。HDゲーム機でしか体験できない、疾走感、迫力を満喫すべし。
デッドライジング ゾンビのいけにえ (Wii)

かつて、性能の高いPCやアーケードからファミコンへ移植する事は困難でした。表現力の違いからゲームの内容が大きく改変されることも珍しくなく、「劣化移植」と呼ばれたものです。16bit、32bitとゲーム機が進化していくにつれて、移植度が高まり、完全移植が売り文句になり、互換基盤の普及によってそれさえも当たり前になり、追加要素で競い合い・・・・今やマルチプラットフォームの時代です。
HDゲーム機2機種とWiiが共存する時代、かつての「劣化移植」が復活しました。
ゾンビパラダイスと自称するほど、画面いっぱいにゾンビがあふれていたXbox360に比べるとかなり見劣りするグラフィック。ゲームの進行もミッション制に。もはや別物ですが、これはこれで面白いなら「あり」かもしれませんね。買って遊ぶ人がもしいれば、コメント欄で感想をよろしく。
■今週のアニメ
![マクロスF(フロンティア) 7 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jO5V01LlL._SL160_.jpg)
![テイルズ オブ ジ アビス 1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51OhJ-d6F4L._SL160_.jpg)
■今週のライトノベル
今週は富士見ファンタジア文庫『封仙娘娘追宝録11 天を決する大団円(下)』で、いよいよシリーズ完結。長かったね・・・・ホントに長かったね。完結しない説もかなり有力でしたが、最後まで書ききった作者とつきあった読者におつかれさま~。
ガガガ文庫『とある飛空士への恋歌』は、『とある飛空士への追憶』と同じ世界観の異なるエピソード。今月一番の期待作ですね。



スポンサーサイト
コメント
> 小林悠士 さん
ニコマス人気も煮詰まってきた、という指摘も一部にはあるみたいで、PSP版の投入でユーザー層を拡大できるかどうか、注目ですね。
ニコマス人気も煮詰まってきた、という指摘も一部にはあるみたいで、PSP版の投入でユーザー層を拡大できるかどうか、注目ですね。
SO4の発売に関連して色々見えてくるかな?
まずはスクエニですね、
DQ9の失態に続きSO4の出来にも問題があるなら、企業としてベンダーコントロールに課題ありです。
プロデューサがプレイ時間は寄り道なしで30時間と発言しているのに、ファミ通とかで50時間で終わらないとか、ボリュームタップリと言いたいのでしょうね、残念ながら今のタイミングだと調整不足にしか聞こえないです。
次にRPGファンの動向です、
今回で360でのRPG攻勢も一区切りとなるので、FF13体験版やデモンズソウルの好調を受け、360本体とソフト一式を売っぱらってPS3を購入するのにベストなタイミングに成ってしまいました。
SO4プレイ終了後、中古市場にどれだけ360が出回るのか?
PS3はどれだけ360に流れたRPGファンを奪還できるのか?
PS3へのユーザー流出を阻止する為にMSの次の施策発表は?
DQ9も発売延期と成った事ですし、
SCEもMSもRPGファン向けに大きな発表をするなら、今だと思うのですが。
まずはスクエニですね、
DQ9の失態に続きSO4の出来にも問題があるなら、企業としてベンダーコントロールに課題ありです。
プロデューサがプレイ時間は寄り道なしで30時間と発言しているのに、ファミ通とかで50時間で終わらないとか、ボリュームタップリと言いたいのでしょうね、残念ながら今のタイミングだと調整不足にしか聞こえないです。
次にRPGファンの動向です、
今回で360でのRPG攻勢も一区切りとなるので、FF13体験版やデモンズソウルの好調を受け、360本体とソフト一式を売っぱらってPS3を購入するのにベストなタイミングに成ってしまいました。
SO4プレイ終了後、中古市場にどれだけ360が出回るのか?
PS3はどれだけ360に流れたRPGファンを奪還できるのか?
PS3へのユーザー流出を阻止する為にMSの次の施策発表は?
DQ9も発売延期と成った事ですし、
SCEもMSもRPGファン向けに大きな発表をするなら、今だと思うのですが。
「アイドルマスターSP」、いよいよ発売ですね。3種のうち、どれが一番売れるかというのも気になりますが(笑)、まあ熱心なファンならショップ特典目当てで3種とも買うのかな?
アーケード>Xbox360ときて、多くのファンを獲得してはいるものの、「ニコニコ動画」をはじめとするネット上の人気を考えると、Xbox360版の売上げ本数は正直少なすぎる気が・・・。
かなりの人数が実際にはゲームで遊んでないのかも? と考えると、DLCで儲かりました、とはいっても、ユーザー数そのものを増やすことはやはり重要だと思います。
PSP版の「使命」はその部分に切り込んで、「ちゃんとゲームを買って遊んでもらうこと」なのかなぁ、と。
PSストアの「進化」をばっちり取り込み生かしてくれれば、そのへんの利便性が他のソフトへも波及してくれるのではないか、という意味でも期待していたりします。
「封仙娘娘追宝録11」・・・夢じゃないよね? 現実なんだよね? えらいこと待たされましたが、ようやく完結編を読めるときがくるとは(泣)。
ひとつ不安があるとすれば、これで作者が作家業から手を引いちゃうんじゃないか、という・・・新作も待ってますっ!!