Latest Entries
『FF13』体験版、早くも当ブログの年間売上トップ争いへ! そして安心感が増すPS3!!
予約が伸びた伸びた伸びた伸びた伸びたのびのびボ~~~~~~イ!
伸びました、予約。当ブログにおける『MGS4』の累計販売数を抜きました。
あっさり抜きそうと書いたその日に!
『FF13体験版』の底力を実感しましたよ。すごいな。これが『FF』。
スピンアウトでも、外伝でも、リメイクでもない、ナンバーズのパワーなんですね。
アフィリエイトを通して、あらためてFFというタイトルの持つパワーを実感し、満喫しております。

日本でナンバーズのFFが遊べるハードはPS3のみっ。
そしてPS3を待望する人たちへ、朗報っ!
ソニー、2008年度業績は2,600億円の営業損失に -テレビ事業構造改革や人件費削減に着手
ソニーが2008年度の通期連結業績予測を下方修正しました。
いやはや、非常に厳しい経営状態で、工場の再編により、大量の人員削減を行なうようです。
ゲーム事業も残念ながら赤字。しかしコアビジネスとして、力強く継続していくことがあらためて確認できました。
SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン2.60公開
そういえば、PS3のファームウェアがアップデートされて、PlayStation Networkのアカウントがなくても、PS Storeにアクセスできるようになりました。オンラインストアとしての前進/改良で、ネットワーク事業を強化する戦略が着々と進んでいることを実感しますね。
いつまでも接続時間の遅いオンラインショップを放置している任天堂との本気度の違いをまざまざと感じます。いや、マジであの遅さは無いから。しかもずっと放置だし、社員の人は使ってないんでしょうか?
金が無い会社なら、サーバー代をケチるのはわかりますけど、金ありあまってるのに・・・・マジで理解できませんよ、僕は。チャンネルをポコポコ増やす前に、1つ1つの品質を継続的に改善しようよ! いかにもパッケージソフトな体質だよな~、作ったら終わりですかい?
一般的にオンラインショップは、表示時間が遅く、検索性が悪いほど、買いたい物がハッキリある時にのみアクセスするようになり、あらかじめ名の知られた商品ばかりが売れていきます。大手が有利になり、中小は不利に。開発費が安く、アイデア重視開発しても、売れなきゃどうにもなりません。
フェアなマーケットを作ることに投資している会社はどこか?
皆さん、徐々に理解できつつあるのでは? PS StoreはPSP『アイマスSP』のためにカスタムショップ機能が用意され、サードパーティへの対応も至れり尽くせり。
次世代ではますますダウンロードコンテンツが重要になるわけで、収益化の要になるオンラインショップ機能は、開発環境やハード性能と並んで、プラットフォームの重要な要素になります。サードパーティに対して作りやすい開発環境を提供することが大切になったように、売りやすいフェアなオンラインマーケットを提供することが大切になる。それをきちんと理解して投資を続けている会社とそうでない会社。数年後にどんな差が現れるのか、注目です。
伸びました、予約。当ブログにおける『MGS4』の累計販売数を抜きました。
あっさり抜きそうと書いたその日に!
『FF13体験版』の底力を実感しましたよ。すごいな。これが『FF』。
スピンアウトでも、外伝でも、リメイクでもない、ナンバーズのパワーなんですね。
アフィリエイトを通して、あらためてFFというタイトルの持つパワーを実感し、満喫しております。

日本でナンバーズのFFが遊べるハードはPS3のみっ。
そしてPS3を待望する人たちへ、朗報っ!
ソニー、2008年度業績は2,600億円の営業損失に -テレビ事業構造改革や人件費削減に着手
ソニーが2008年度の通期連結業績予測を下方修正しました。
いやはや、非常に厳しい経営状態で、工場の再編により、大量の人員削減を行なうようです。
ゲーム事業も残念ながら赤字。しかしコアビジネスとして、力強く継続していくことがあらためて確認できました。
その戦略の一環として、PLAYSTATION 3用ネットワークサービス「PLAYSTATION Network」とソニー製品の連携などについても言及。テレビにネットワーク機能を持たせ、“オープン化”により、ネットワーク、ゲーム、テレビなどのさまざまな機能を実現する方向性を、ソニーの次の姿として語った。
SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン2.60公開
そういえば、PS3のファームウェアがアップデートされて、PlayStation Networkのアカウントがなくても、PS Storeにアクセスできるようになりました。オンラインストアとしての前進/改良で、ネットワーク事業を強化する戦略が着々と進んでいることを実感しますね。
いつまでも接続時間の遅いオンラインショップを放置している任天堂との本気度の違いをまざまざと感じます。いや、マジであの遅さは無いから。しかもずっと放置だし、社員の人は使ってないんでしょうか?
金が無い会社なら、サーバー代をケチるのはわかりますけど、金ありあまってるのに・・・・マジで理解できませんよ、僕は。チャンネルをポコポコ増やす前に、1つ1つの品質を継続的に改善しようよ! いかにもパッケージソフトな体質だよな~、作ったら終わりですかい?
一般的にオンラインショップは、表示時間が遅く、検索性が悪いほど、買いたい物がハッキリある時にのみアクセスするようになり、あらかじめ名の知られた商品ばかりが売れていきます。大手が有利になり、中小は不利に。開発費が安く、アイデア重視開発しても、売れなきゃどうにもなりません。
フェアなマーケットを作ることに投資している会社はどこか?
皆さん、徐々に理解できつつあるのでは? PS StoreはPSP『アイマスSP』のためにカスタムショップ機能が用意され、サードパーティへの対応も至れり尽くせり。
次世代ではますますダウンロードコンテンツが重要になるわけで、収益化の要になるオンラインショップ機能は、開発環境やハード性能と並んで、プラットフォームの重要な要素になります。サードパーティに対して作りやすい開発環境を提供することが大切になったように、売りやすいフェアなオンラインマーケットを提供することが大切になる。それをきちんと理解して投資を続けている会社とそうでない会社。数年後にどんな差が現れるのか、注目です。
スポンサーサイト
コメント
FFXIは
>orz_skyworker さん
え? どうしてFF11が出てくるんでしょうか?
FF11はPS2で出てますし、PS2世代のゲームです。
そりゃFF3のリメイクがDSで出るように、古いゲームが他のハードで遊べるということはあるでしょうね。
しかし次世代のナンバーズはFF13から始まるわけで、国内ではPS3独占ですよ。
FF13以外のナンバーズは過去のタイトルではないでしょうか。
オンラインなので現役という意見もあるかもしれませんが。
屁理屈ぎみというか(笑
え? どうしてFF11が出てくるんでしょうか?
FF11はPS2で出てますし、PS2世代のゲームです。
そりゃFF3のリメイクがDSで出るように、古いゲームが他のハードで遊べるということはあるでしょうね。
しかし次世代のナンバーズはFF13から始まるわけで、国内ではPS3独占ですよ。
FF13以外のナンバーズは過去のタイトルではないでしょうか。
オンラインなので現役という意見もあるかもしれませんが。
屁理屈ぎみというか(笑
内情を知らなかっただけにサーバー代すらけちってたのはちとショック。あれだけ儲けてるのにさ。
最近の任天堂は汗をかくことを忘れたように思えるなあ。
楽して儲けるのも一つの才能だけど努力を怠るようでは先が思い知らされますわ。
話は変わって、FF13ですが凄いですね!
勢いが今までとは違うことがDAKINIさんの文面からも伝わってきますw
しかもまだ体験版の段階だというのに、いまからこんな盛り上がっていいのでしょうか!w
最近の任天堂は汗をかくことを忘れたように思えるなあ。
楽して儲けるのも一つの才能だけど努力を怠るようでは先が思い知らされますわ。
話は変わって、FF13ですが凄いですね!
勢いが今までとは違うことがDAKINIさんの文面からも伝わってきますw
しかもまだ体験版の段階だというのに、いまからこんな盛り上がっていいのでしょうか!w
>JJ さん
サーバー代をケチってないとしたら、通信プログラムがすごく出来が悪いという事でしょうね。しかしそんなに技術力が低いとは思いたくないですし、普通に考えれば、サーバーがショボイんでしょう。
いずれにしても、全然改善されないのはガッカリです。
他社を見習ってほしいもの。まあ本気じゃないんでしょうね。
> 勢いが今までとは違うことがDAKINIさんの文面からも伝わってきますw
まあ全国区でどうかはわかりませんが。
うちのブログのアフィリエイトが好調なだけ、かもしれませんけどね(笑
当ブログでの過去のPS3ソフトよりも、はるかに、はるかにスゴイ勢いですね。
少なくともうちの読者の方々のFF13への期待感は、ぞんぶんに伝わってきました。
サーバー代をケチってないとしたら、通信プログラムがすごく出来が悪いという事でしょうね。しかしそんなに技術力が低いとは思いたくないですし、普通に考えれば、サーバーがショボイんでしょう。
いずれにしても、全然改善されないのはガッカリです。
他社を見習ってほしいもの。まあ本気じゃないんでしょうね。
> 勢いが今までとは違うことがDAKINIさんの文面からも伝わってきますw
まあ全国区でどうかはわかりませんが。
うちのブログのアフィリエイトが好調なだけ、かもしれませんけどね(笑
当ブログでの過去のPS3ソフトよりも、はるかに、はるかにスゴイ勢いですね。
少なくともうちの読者の方々のFF13への期待感は、ぞんぶんに伝わってきました。
いつも興味深く拝読させていただいております。
WiiとPS3は同じサーバーを採用しているようです。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20339510,00.htm
任天堂は、はてなとの連携など、仕組みについては慎重に歩みを進めていますが、
ハードが前世代である事から、内部フラッシュメモリの不足問題など、
ファームウェアでもフォローが難しい問題が、足を引っ張っている印象を受けます。
SONYには、お得意の実験的なタイトルも、収益が得られる事を証明して欲しいです。
次世代はAppleも交えた競争になりそうですね。
WiiとPS3は同じサーバーを採用しているようです。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20339510,00.htm
任天堂は、はてなとの連携など、仕組みについては慎重に歩みを進めていますが、
ハードが前世代である事から、内部フラッシュメモリの不足問題など、
ファームウェアでもフォローが難しい問題が、足を引っ張っている印象を受けます。
SONYには、お得意の実験的なタイトルも、収益が得られる事を証明して欲しいです。
次世代はAppleも交えた競争になりそうですね。
>Hoso さん
コンテンツ配信では、Akamaiを使っている所はかなり多いですね。
勘違いされてると困るのですが、僕が問題にしているのは、ショッピング処理を行なっているサーバーはどうしているか、です。ダウンロード速度が遅いと書いたつもりはありません。
もしWii、DSi、PS3、PSPをお持ちなら、それぞれのショップを立ち上げてみてください。ショップにいくまでの時間の差に唖然とするはずです。WiiとDSiの「サーバーへの接続中です・・・・」と表示されている時間の長さは、異常ですよ。1度見てみてください。
(補足するなら、ショッピングはakamaiだけで完結するわけではありません。akamaiの仕事はコンテンツ配信部分です。akamaiのホームページ等を見れば、その辺もわかると思いますよ)
「接続中」というメッセージを信じるなら、認証部分がネックになってるのかな?とも思うのですが。サーバー部分を自社で開発している可能性は低いので、しょうもないサーバーを構築されて、そのまま・・・・なのか?
サーバーに関しては、任天堂はノウハウ無いから、わかんないんでしょうね。
症例は異なりますが、ヨドバシドットコムの件と似たような話なのかも・・・・。業者の選定を誤ったという意味で。
http://neta.ywcafe.net/000938.html
いずれにしたって、ショッピングサーバー(のプログラム)を作った業者を変えるなりなんなり、手は打てるわけですよ。放置しているのは残念です。
ちなみにPS Storeは、初期は接続ではなく、「表示」がやたらと遅くて、それはPS3の独自ブラウザが重かったからですが、その後、ブラウザエンジンの改良とサイト側のリファインで、サクサク動くようになりましたね。継続的な改善で、使いやすくなっており、今では評価してます。
コンテンツ配信では、Akamaiを使っている所はかなり多いですね。
勘違いされてると困るのですが、僕が問題にしているのは、ショッピング処理を行なっているサーバーはどうしているか、です。ダウンロード速度が遅いと書いたつもりはありません。
もしWii、DSi、PS3、PSPをお持ちなら、それぞれのショップを立ち上げてみてください。ショップにいくまでの時間の差に唖然とするはずです。WiiとDSiの「サーバーへの接続中です・・・・」と表示されている時間の長さは、異常ですよ。1度見てみてください。
(補足するなら、ショッピングはakamaiだけで完結するわけではありません。akamaiの仕事はコンテンツ配信部分です。akamaiのホームページ等を見れば、その辺もわかると思いますよ)
「接続中」というメッセージを信じるなら、認証部分がネックになってるのかな?とも思うのですが。サーバー部分を自社で開発している可能性は低いので、しょうもないサーバーを構築されて、そのまま・・・・なのか?
サーバーに関しては、任天堂はノウハウ無いから、わかんないんでしょうね。
症例は異なりますが、ヨドバシドットコムの件と似たような話なのかも・・・・。業者の選定を誤ったという意味で。
http://neta.ywcafe.net/000938.html
いずれにしたって、ショッピングサーバー(のプログラム)を作った業者を変えるなりなんなり、手は打てるわけですよ。放置しているのは残念です。
ちなみにPS Storeは、初期は接続ではなく、「表示」がやたらと遅くて、それはPS3の独自ブラウザが重かったからですが、その後、ブラウザエンジンの改良とサイト側のリファインで、サクサク動くようになりましたね。継続的な改善で、使いやすくなっており、今では評価してます。
>ちなみにPS Storeは、初期は接続ではなく、「表示」がやたらと遅くて、
遅かったですね、初期のPS Storeは・・・。
クリックすると1~2秒のラグで表示するというモッサリ感、しかもモッサリ表示中の入力も反応してしまい、モッサリ表示後にまたモッサリ表示に入るというイライラ感。また、どこに何があるのか分かり辛い構成。
そしてゲーム文化で育ったコントローラー操作を無視した操作仕様。PSユーザーであれば「○は決定、×はキャンセルか戻る」という感覚で操作するのに、「×ボタンは常にPS Storeから抜ける」という不思議設定。L1ボタンで”戻る”でしたが、LRボタンなんて通常の操作ではあまり使わないというのに・・・。
表示の遅さと、探し辛さ、そしてPS Storeのみで通用する操作方法などのイライラ感が相まって、「ダウンロードしたいものがある時しか利用しないサービス」になっていました・・・。これではアイデア勝負の軽いゲームを出したとしても、露出することなく消えていきますよね。
今ではこれらは改善されており、私の中で「SCEはやれば出来る子」という印象に一役買っています。ハードのファーム更新、PS Storeの改善、トロステの毎日更新という口先だけではない積み上げた実績は、やはり重要と思います。
遅かったですね、初期のPS Storeは・・・。
クリックすると1~2秒のラグで表示するというモッサリ感、しかもモッサリ表示中の入力も反応してしまい、モッサリ表示後にまたモッサリ表示に入るというイライラ感。また、どこに何があるのか分かり辛い構成。
そしてゲーム文化で育ったコントローラー操作を無視した操作仕様。PSユーザーであれば「○は決定、×はキャンセルか戻る」という感覚で操作するのに、「×ボタンは常にPS Storeから抜ける」という不思議設定。L1ボタンで”戻る”でしたが、LRボタンなんて通常の操作ではあまり使わないというのに・・・。
表示の遅さと、探し辛さ、そしてPS Storeのみで通用する操作方法などのイライラ感が相まって、「ダウンロードしたいものがある時しか利用しないサービス」になっていました・・・。これではアイデア勝負の軽いゲームを出したとしても、露出することなく消えていきますよね。
今ではこれらは改善されており、私の中で「SCEはやれば出来る子」という印象に一役買っています。ハードのファーム更新、PS Storeの改善、トロステの毎日更新という口先だけではない積み上げた実績は、やはり重要と思います。
>どすこい さん
僕も当初は、ぼろくそ書いてました。当時は任天堂の圧勝でしたね。
あの状態からここまで立て直したのはお見事という他ない。
SCEのネットワーク関連の責任者(正田純二氏。ネットワークビジネス&サービス部部長)のおかげかな、とも。
EAでウルティマオンラインの運営をやっていた国内総責任者で、いつからSCEに移ってきたかは正確には知りませんが、2005年の夏にはまだEAに居たみたいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0508/26/news044.html
いわゆるクリエイターではないから、水上(ユーザー側に見えやすい部分)に出てくることは希ですが、SCE陣営のキーマンの1人ですね。グダグダ状態が続いているSCEですが、何も進んでないわけではないです(笑
PSPのPS Storeをみれば、Wiiの性能の問題とは思えません。CPUもメモリも解像度も、Wiiの方が上ですからね。PSP版のPS Store、あれはビックリしました。SCE、ぱねぇ。
僕も当初は、ぼろくそ書いてました。当時は任天堂の圧勝でしたね。
あの状態からここまで立て直したのはお見事という他ない。
SCEのネットワーク関連の責任者(正田純二氏。ネットワークビジネス&サービス部部長)のおかげかな、とも。
EAでウルティマオンラインの運営をやっていた国内総責任者で、いつからSCEに移ってきたかは正確には知りませんが、2005年の夏にはまだEAに居たみたいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0508/26/news044.html
いわゆるクリエイターではないから、水上(ユーザー側に見えやすい部分)に出てくることは希ですが、SCE陣営のキーマンの1人ですね。グダグダ状態が続いているSCEですが、何も進んでないわけではないです(笑
PSPのPS Storeをみれば、Wiiの性能の問題とは思えません。CPUもメモリも解像度も、Wiiの方が上ですからね。PSP版のPS Store、あれはビックリしました。SCE、ぱねぇ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
そうですか