Latest Entries
さあ、HD時代の真のRPGを体験しよう!『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート』限定版が予約開始!
ついにきた。
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(限定版:PS3版「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc
『FF7』の後日談となる『アドベントチルドレン』。
国内100万本を突破したCG映像作品に大量の新規映像が追加され、ブルーレイなって登場します。
限定版にはPS3『FF13』の体験版も付属。Amazonでは値引きをいれて、5000円を切っており、大変お買い得。
HD時代のRPGの真打ちが降臨・・・・は少し気が早すぎかもしれませんが、その片鱗は窺い知れます。
PS3所有者にのみ許された、至高の映像美。
真なるリッチコンテンツ、その豊潤な輝きを僕らはついに目にするんですね。
4月16日、なんて待ち遠しい。
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(限定版:PS3版「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc
『FF7』の後日談となる『アドベントチルドレン』。
国内100万本を突破したCG映像作品に大量の新規映像が追加され、ブルーレイなって登場します。
限定版にはPS3『FF13』の体験版も付属。Amazonでは値引きをいれて、5000円を切っており、大変お買い得。
HD時代のRPGの真打ちが降臨・・・・は少し気が早すぎかもしれませんが、その片鱗は窺い知れます。
PS3所有者にのみ許された、至高の映像美。
真なるリッチコンテンツ、その豊潤な輝きを僕らはついに目にするんですね。
4月16日、なんて待ち遠しい。
スポンサーサイト
コメント
元々の予定だった3月から1ヶ月遅れとなりましたが、ぶっちゃけみんな想定済みだったりして?
ドラクエ9やら決算期、他社の大型タイトルのリリース時期などなどを考慮するとこうなるのかな。
と、「ゲームソフト」と比較するのは本来おかしいんですがね。だって、BDの映像作品なんだからw
なんていったところで、まあFF13体験版の存在の大きさは否定しようがないんですが。
まあ、「映像作品」としてのBDソフト販売本数の記録は更新するかな?
160GHDDを積んだPS3本体の限定版も悪くはないでしょうし、欲しい人は買うでしょう。が、それは「限定版商法」とでも表現すればいいのかな、あくまで限定された人向けのアピールにしかならないわけで。
ここは、「BDでリリースされる映像作品である」ということを武器に、「BDプレイヤー入門機」としての側面をアピールすべく、FF7ACC(FF13体験版付き)+PS3(現行構成)をセットにして4万(以下がベストでしょうが、それが無理だとしてもできるだけ価格を押さえる方向で)で販売する。
さらに、BD映像ソフトもどんどんアピールしていく、とかいった戦術もあったのではないかなぁ、と思います。
まあ、後者の映像ソフトアピールに関しては、実際発売時期になればやってくるかもしれませんが。
SCEにはこのチャンスを貪欲に利用するぐらいの気概を見せてもらいたいかなぁ。
値下げを積極的に行う販売店(&ネット通販)もあるから、消費者としては賢く立ち回ればいいんでしょうが。
あと、この時期に限定版本体が約5万、という価格を発表したということは、少なくても日本ではしばらく本体値下げはないのだろうかと思ったり(まあ、後から変更も普通にありえるでしょうが)。
海外ではKillzone2の発売に合わせて値下げがあるんじゃないかという噂もあるようですが、ここ最近の不況を考えるとどうなんでしょうね。
ところで、今回の限定版本体は「クラウドブラック」だそうで。FF13本編のときは、主人公のライトニングをイメージしたホワイトかシルバーあたりで限定版本体を出すのだろうな、と予想。
ドラクエ9やら決算期、他社の大型タイトルのリリース時期などなどを考慮するとこうなるのかな。
と、「ゲームソフト」と比較するのは本来おかしいんですがね。だって、BDの映像作品なんだからw
なんていったところで、まあFF13体験版の存在の大きさは否定しようがないんですが。
まあ、「映像作品」としてのBDソフト販売本数の記録は更新するかな?
160GHDDを積んだPS3本体の限定版も悪くはないでしょうし、欲しい人は買うでしょう。が、それは「限定版商法」とでも表現すればいいのかな、あくまで限定された人向けのアピールにしかならないわけで。
ここは、「BDでリリースされる映像作品である」ということを武器に、「BDプレイヤー入門機」としての側面をアピールすべく、FF7ACC(FF13体験版付き)+PS3(現行構成)をセットにして4万(以下がベストでしょうが、それが無理だとしてもできるだけ価格を押さえる方向で)で販売する。
さらに、BD映像ソフトもどんどんアピールしていく、とかいった戦術もあったのではないかなぁ、と思います。
まあ、後者の映像ソフトアピールに関しては、実際発売時期になればやってくるかもしれませんが。
SCEにはこのチャンスを貪欲に利用するぐらいの気概を見せてもらいたいかなぁ。
値下げを積極的に行う販売店(&ネット通販)もあるから、消費者としては賢く立ち回ればいいんでしょうが。
あと、この時期に限定版本体が約5万、という価格を発表したということは、少なくても日本ではしばらく本体値下げはないのだろうかと思ったり(まあ、後から変更も普通にありえるでしょうが)。
海外ではKillzone2の発売に合わせて値下げがあるんじゃないかという噂もあるようですが、ここ最近の不況を考えるとどうなんでしょうね。
ところで、今回の限定版本体は「クラウドブラック」だそうで。FF13本編のときは、主人公のライトニングをイメージしたホワイトかシルバーあたりで限定版本体を出すのだろうな、と予想。
>唯一 さん
去年までPS3で頑張っていたメーカーが少し報われる年になるんじゃないかな。
逆にこれまで様子見で手を出していなかったメーカーにとっては、今さらPS3のプロジェクトを立ち上げるのもリスクがあり、自ら選択肢を縮めてしまう結果に。任天堂の強いWiiで何とか頑張るか、携帯機(DS、PSP)に特化していくか・・・・。
>小林悠士 さん
> 少なくても日本ではしばらく本体値下げはないのだろうかと思ったり
早くても夏以降。
まあ秋以降と見るのが妥当でしょう。
『FF13』にあわせて新型番投入(できれば小型化)と値下げができればいいんでしょうけどね。
去年までPS3で頑張っていたメーカーが少し報われる年になるんじゃないかな。
逆にこれまで様子見で手を出していなかったメーカーにとっては、今さらPS3のプロジェクトを立ち上げるのもリスクがあり、自ら選択肢を縮めてしまう結果に。任天堂の強いWiiで何とか頑張るか、携帯機(DS、PSP)に特化していくか・・・・。
>小林悠士 さん
> 少なくても日本ではしばらく本体値下げはないのだろうかと思ったり
早くても夏以降。
まあ秋以降と見るのが妥当でしょう。
『FF13』にあわせて新型番投入(できれば小型化)と値下げができればいいんでしょうけどね。
30分映像追加、OVAも収録と聞いたときには¥7800くらいは覚悟したものの思ったより安くて好印象。
ディシディアで改めてクラウドに触れた直後なので、ためらいなく購入させていただきます。
FF13の体験版も楽しみです。
戦闘シーンを直接触りたいですし、あと音楽。これはやってみないとわからないですから。
通常戦闘シーンの曲が、気分の盛り上がる曲なら最高なんですけどね。
映像については今更言うまでもなく。でもきっとド肝を抜かれるんだろうなあ。
龍、バイオ、FF7ACと毎月なにかしら話題作が発売されるのはうれしいです。
今年、PS3にはぜひともこの勢いで駆け抜けていってほしいです。